学校ニュース

2022年3月の記事一覧

図書委員会 子どもの本総選挙!

 3月8日(火)

 栃木中央小学校では「読書本の秋」の2学期に、図書委員会星の活動として『子ども笑うの本本総選挙キラキラ』に参加しました。たくさんの児童が本本を手に取り、読書活動キラキラに取り組み、総選挙キラキラに参加したので、今回、総選挙キラキラの結果!とともに『感謝状キラキラ』が届きました。

    

   

 図書員会星児童が手にしている本本が、今年度、『子どもの本本総選挙キラキラ』で1~10位に入った本です。みなさんが投票した本は、入っていたかな?

6年生の考えた給食献立③ いただきます

 3月8日(火)

 6年生のみなさん星は、昨年12月に栄養教諭キラキラの横山先生と『給食の給食・食事献立をひらめき考えよう』の食育授業会議・研修を行い、学習鉛筆したことを基に、全員が給食にっこりの献立給食・食事をつくりました。

 今日はその第3弾!6年2組の臼井さんが考えてひらめきくれた『ヘルシーキラキラがたくさんの和食給食・食事』で、「ごはん・牛乳・さばの味噌煮星・小松菜のサラダ・豚汁星・いよかん1/4カット」の献立給食・食事でした。

   

 さばの味噌煮星も豚汁星も『和食キラキラ』の代表となる料理です。主菜のさばキラキラは、生活習慣病予防了解になり、とてもヘルシーな了解食材です。副菜は、地場産物の小松菜キラキラが入ったサラダで、カルシウムたっぷり、とても健康的ピースです。さば星や大根星、いよかん星など季節の食べ物にっこりもたくさん取り入れてくれました。

 偶然ですが、今日は「3月8日(3・8=さば)の日キラキラ」ですね。みんなでおいしく笑ういただきました。

卒業式に向けて④ 6年生学年合同練習も立派です

 3月8日(火)

 今週から、卒業式キラキラに向けて6年生の学年練習お知らせが始まりました。

 今日は体育館で、式中に6年生キラキラが会場のみなさんに発表する「別れのことばお知らせ」を、はじめから通して練習していました。

  

  

 学年合同の練習急ぎが始まったばかりですが、さすが6年生キラキラ、堂々とした態度花丸、きびきびとした動き了解、心ハートのこもった言葉お知らせになっていました。

2年生 ハムスターは好き?

 3月7日(月)

 2年生は、アリアン先生と今年度最後キラキラの授業を行っていました。「cat動物  fish汗・焦る  bear!、、、」いろいろな動物の言い方や「Do you like 〇〇?」という好きかどうかを尋ねる?!言い方、「Yes I do. まる」や「No I don`t.バツ」の答え方に慣れたら、、、

  

 稲葉先生に尋ねてみましょう。みんなで元気に笑う「Do you like rabbit?」と、いろいろな動物の好き嫌いを尋ねたら、「Yes I do. まる」や「No I don`t.バツ」で答えてくれました。

 今度はアリアン先生キラキラに、「一番好きな笑う動物」を尋ねて?!みましょう。「Do you like snake?」「No I don`t.バツ」なかなか一番好きな動物(「Yes I do. まる」)になりません。大型テレビ情報処理・パソコンに映った動物カードを動かしていくと、一番好きな動物の下には『全力吾一君星』が隠れていました。「やった~笑う!

  

 今度はみんなの番ピースです。こっそりと『全力吾一君星』を一番好きな動物の下に隠したら、、、一人ずつ質問?しました。「Do you like panda?」笑う

  

 みんな積極的に了解手を挙げて花丸、好きな動物を聞き合うお知らせ活動を楽しんで笑ういました。すばらしいピースコミュニケーション力キラキラですね。

  

卒業式に向けて③ 6年生練習始まる

 3月4日(金)

 昨日の6時間目に、5年生星が会場づくり急ぎをしてくれた体育館で、さっそく6年生星の卒業式練習キラキラが始まりました。

 初回の今日は、まずは学級ごとにっこりに、2時間目に6の1、3時間目に6の3、4時間目に6の2が行いました。入場のルート上や座席での姿勢、卒業証書授与キラキラの動きなどを確認虫眼鏡しました。

  

  

 呼名お知らせのときにとてもよい花丸返事ができる人が多かったです。来週からの学年そろった練習キラキラも楽しみ笑うです。