学校ニュース

2022年3月の記事一覧

6年生 感謝の気持ちで『奉仕作業』

 3月10日(木)

 6年生のみなさんは、卒業キラキラを1週間後に控えた今日、お昼休み晴れから6時間目にかけて、学校学校への感謝の気持ちハートをこめた『奉仕作業キラキラ』を行ってくれました。さすが6年生、手際よく花丸黙々と作業に取り組み了解、普段なかなか手の届かないところが、とてもきれいになりました。

 昇降口は、下駄箱上の台やマットも運び出してきれいに掃除し、、、

  

 体育館器具庫や体育小屋の荷物も、すべて出して整理整頓、石灰小屋も整えました。

  

 特別教室棟でも、図工室・第一音楽室・第二音楽室、、、

  

 家庭科室や理科室、日惜ホールもみんなで協力してきれいにしてくれました。

  

 職員室前の廊下や吾一広場、西側自動ドア側の入り口も、ピカピカキラキラになりました。

  

 6年生のみなさんキラキラ、どうもありがとう。みなさんの奉仕の心ハート、栃木中央小学校学校や在校生グループのことを思ってくれる気持ちハートが、作業する姿汗・焦るに表れていましたね。在校生もきっと、6年生の活躍を心に焼き付けたと思います。

1年生 『ありがとうの花』を6年生に

 3月10日(木)

 1年生は、図工「心の花を咲かせよう」の学習鉛筆で、ありがとうの花キラキラをつくりました。色とりどり、ありがとう笑うの気持ちハートがこもったお花キラキラができ上りました。じゃじゃ~ん!

   

 もうすぐ卒業キラキラする6年生にっこりには、入学したときからお世話になっています。「ありがとう笑う」の気持ちハートをお花と一緒に、6年生に届けることになりました。

 「6年生のみなさん、そつぎょうおめでとうございます。今までやさしくしてくれて、ありがとうございました。どうぞこのありがとうのお花、うけとってください。」お知らせ

   

 縦割りのなかよし班笑うでお世話になった6年生キラキラに、お花を渡しました。

   

 6年生もにこにこにっこり、とってもうれしそう。心ハートがほっこりする、すてきな時間キラキラになりました。

朗読ボランティアはなみずき会のみなさんから 『吾一人形』

 3月10日(木)

 今日は「朗読ボランティアはなみずき会キラキラ」のみなさんが、卒業を前にした6年生星に手作り『吾一人形にっこり』をくださいました。今年は山本有三先生の生誕135年!にあたる年ということで来校され、各クラス代表児童キラキラが校長室で『吾一人形にっこり』を受け取りました。

  

  

 どうもありがとうございました。

 栃木中央小学校学校の6年生は毎年卒業前に、山本有三先生の生き方から学ぶ『卒業論文鉛筆』に取り組んでいます。「たった一人しかない自分を、たった一度しかない一生を」本当に生かしていけるよう、中学校キラキラに進学してからもがんばってください。

 

下校見守りボランティアのみなさんに感謝会 なかよし委員会活躍!

 3月9日(水)

 今日は下校時に『下校見守りにっこりボランティアキラキラ』のみなさんに来校していただき、『感謝会キラキラ』を行いました。これまでは、全校生が集合した「一斉下校」時に実施していましたが、感染状況を受け「学年下校」となっていることから、今回は、なかよし委員会星児童による『感謝会キラキラ』を日惜ホールで行い、児童の手作り鉛筆感謝状笑うをお渡ししました。

  

 見守りボランティアキラキラのみなさん、いつも大変お世話になっております。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

体育委員会作成『国体応援のぼり旗』 市役所に展示

 3月8日(火)

 体育委員会星児童が2学期の委員会活動で作製した『いちご一会にっこりとちぎ国体キラキラ』応援お知らせのぼり旗キラキラが、栃木市役所2階に展示されています。ずらりと敷き詰められた各校作製ののぼり旗キラキラ、左上の4枚!が、栃木中央小学校学校体育委員会急ぎ児童笑うの力作です。

  

 お時間ありましたら、どうぞご覧ください。