学校ニュース

2020年6月の記事一覧

外国語の授業

 5年生の外国語の授業の様子です。アルファベットの学習をしていました。担任やALTの話をよく聞き、ゲームに参加します。
 
 二人組でカードを出し合い、共通するアルファベットを探す競争をしていました。
  
 ALTの口元をよく見ることも大切です。そのため、ALTはファイスシールドを着けて授業に臨んでいます。

休み時間

 今日も暑い一日になりましたが、子どもたちは元気です。休み時間になると、我先にと外に飛び出し、元気いっぱいに遊ぶ姿が見られます。
  友達と鬼ごっこをしたりドッジボールに汗を流したり、
  
 すべり台やブランコなどの遊具で遊んだり、一輪車に乗っている子もいます。
 現在、外遊びも2班に分け、校庭や昇降口が混み合わないようにしていますが、今後も状況を見ながら継続していく必要がありそううです。
 
 もちろん、外から戻ったら手洗いをしっかりして教室に戻ましょう。

プール清掃

 今日の放課後、先生方でプールをきれいにしました。
  
 棚や更衣室なども、心をこめてきれいにしました。
 
 やはり強敵はプール本体、なかなか水が引いてくれません。
  負けるもんか!と力強いワイパーショット
 今日はあいにくの30℃越え、みんな汗にまみれ、悪戦苦闘しながらも子どもたちの顔を思い浮かべて頑張りました。
 
 おかげで、こんなにきれいになりました。まだ満水ではありませんが、点検して異常がなければ、いよいよ使用可能です。
 今年は感染症の影響で、どの程度水泳の授業ができるか分かりませんが、準備だけはしっかりとできました。

かわいいお客様

 今日は、朝から校長室にかわいいお客様が大勢来ました。1年生の学校探検です。
  廊下をお行儀よく並んで歩き、学校を探検します。
  「失礼します。」職員室から校長室に入ってきました。
  
 校長室の歴代校長の写真の多さにビックリです。本校の歴史の長さを感じてくれたかな?
  
 校長室だけではありません。図書室や校庭など、学校の中をいろいろと探検しました。早く場所を覚えて、一人でも来られるようになるといいですね。

歴史展示コーナー

 昇降口を上がってすぐ右側の一角にある、歴史展示コーナー。その展示ケースの中に、昔の学校の様子をしのばせる、いろいろな貴重なものが展示されました。
  歴史展示コーナー
  
 むかし使われていた教科書です。初めのころは、カタカナで書かれていたんですね。
  
 卒業写真や、当時の子どもたちの作品なども展示されています。
  
 昔のチャイムの代わりに使っていたのでしょうか。お弁当箱や裁縫箱もありますが、今とはずいぶん違っています。
 これらの展示物は、もともと栃木一小・栃木二小に保管されていたもので、ここには展示できないほど、まだまだたくさんの物があります。今回、ネットワーク栃木の皆様にご協力いただき、何点かを展示できることになりました。
 子どもたちにも、昔の学校のようすに、少しでも触れる機会となればと思います。