文字
背景
行間
学校ニュース
2019年6月の記事一覧
吾一くんニュース vol.54
どこかで見たことのある方(先生?)が登場する動画。
見ながら始まった、6年生の外国語。
今回のテーマは、いろいろな国の名前を英語で発音することや国旗に親しむことです。
修学旅行で学んだことを生かせるように、
しっかり「スリーヒントカルタ」を楽しみましょう。
見ながら始まった、6年生の外国語。
今回のテーマは、いろいろな国の名前を英語で発音することや国旗に親しむことです。
修学旅行で学んだことを生かせるように、
しっかり「スリーヒントカルタ」を楽しみましょう。
中央小理科だより vol.54
しっかりとモンシロチョウの幼虫に食べられ続けているキャベツ。
でもそんな中、食べられることなく結球部分ができつつあるキャベツを発見しました。
最後までの無事を祈ります。
でもそんな中、食べられることなく結球部分ができつつあるキャベツを発見しました。
最後までの無事を祈ります。
吾一くんニュース vol.53
毎週木曜日の朝は、「読み聞かせ」の時間です。
どうしてこの本を読もうとしてくださったのかなあ…。
そんなことを考えながら、すっかり聞き入ってしまいました。
どうしてこの本を読もうとしてくださったのかなあ…。
そんなことを考えながら、すっかり聞き入ってしまいました。
中央小理科だより vol.53
この前の問題(ダンゴムシは何の仲間か)の正解です。
はい。正解はアメリカザリガニ。
つまり、ダンゴムシは「ムシ」ではなく、ザリガニなどと同じ甲殻類です。
このザリガニは、子どもたちがつかまえてきました。
また生き物が増えていくのかな・・・
はい。正解はアメリカザリガニ。
つまり、ダンゴムシは「ムシ」ではなく、ザリガニなどと同じ甲殻類です。
このザリガニは、子どもたちがつかまえてきました。
また生き物が増えていくのかな・・・
吾一くんニュースvol.52
4年生の図工の時間。
今までに仕上げてきた作品についてふり返り、友達の作品のよいところを見付け合いました。
みんなしっかり友達と伝え合うことができていました。
その後、かつての絵画コンクール入選作品を鑑賞。
遠くから、近くから、さらには下から・・・。
どこから見るかで、作品もずいぶん違った印象になるのですね。
今までに仕上げてきた作品についてふり返り、友達の作品のよいところを見付け合いました。
みんなしっかり友達と伝え合うことができていました。
その後、かつての絵画コンクール入選作品を鑑賞。
遠くから、近くから、さらには下から・・・。
どこから見るかで、作品もずいぶん違った印象になるのですね。
中央小理科だより vol.52
5年生の学級で行われた、理科の研究授業。
「ヒトのたんじょう」という単元で、「たいばん」や「羊水」の役割を、モデル実験を通して考える、というものでした。
みんなよく調べて、よく話し、よく観て、よく聴いていました。
一番大切な「ふりかえり」で、「自分」という命と、しっかり向き合っていた人もいましたね。
「ヒトのたんじょう」という単元で、「たいばん」や「羊水」の役割を、モデル実験を通して考える、というものでした。
みんなよく調べて、よく話し、よく観て、よく聴いていました。
一番大切な「ふりかえり」で、「自分」という命と、しっかり向き合っていた人もいましたね。
吾一くんニュース vol.51
明日は、2年生と5年生のクラスで、他の学校の先生方もお迎えして、授業を見ていただきます。
どのような授業をすれば、児童のみんなが「わかった」「できた」を実感できるのか…。
先生方も真剣に語り合っています。
日々勉強です。
どのような授業をすれば、児童のみんなが「わかった」「できた」を実感できるのか…。
先生方も真剣に語り合っています。
日々勉強です。
中央小理科だより vol.51
「先生、産まれてしまいました」とやってきた6年生。
何事か、と思って見ると、手のひらに白くて小さいつぶつぶが…。
オカダンゴムシの赤ちゃんです!
どうやら、母親のお腹についていた卵から孵化して一斉に動き出した様子。
このことからも、ダンゴムシはある生き物と同じ仲間だと予想できますね。
そう、アメリカからやってきた、赤いあいつです。
何事か、と思って見ると、手のひらに白くて小さいつぶつぶが…。
オカダンゴムシの赤ちゃんです!
どうやら、母親のお腹についていた卵から孵化して一斉に動き出した様子。
このことからも、ダンゴムシはある生き物と同じ仲間だと予想できますね。
そう、アメリカからやってきた、赤いあいつです。
吾一くんニュース vol.50
「市民憲章をつくります」。
新しくなった栃木市が、募集するようです。
栃木市がよりよくなるために、どうあるべきか。
総合的な学習の時間とも関係しそうなので、考えてみました。
「笑顔」や「あいさつ」といった意見も多かったのですが、
とても多かったのは「ごみ」や「環境」という言葉でした。
どんなまちになってほしいか、そのために自分たちはどうあるべきか。
我々大人も含めて、しっかり考えて、行動に移していく必要があると思いました。
新しくなった栃木市が、募集するようです。
栃木市がよりよくなるために、どうあるべきか。
総合的な学習の時間とも関係しそうなので、考えてみました。
「笑顔」や「あいさつ」といった意見も多かったのですが、
とても多かったのは「ごみ」や「環境」という言葉でした。
どんなまちになってほしいか、そのために自分たちはどうあるべきか。
我々大人も含めて、しっかり考えて、行動に移していく必要があると思いました。
中央小理科だより vol.50
雨上がりの空です。
そして辺りが暗くなったころ、サツキツツジとマメグンバイナズナを撮影。
どちらにとっても雨は、「恵みの雨」なのでしょうね。
そして辺りが暗くなったころ、サツキツツジとマメグンバイナズナを撮影。
どちらにとっても雨は、「恵みの雨」なのでしょうね。
吾一くんニュース vol.49
毎週金曜日恒例のアルミ缶回収。
今日もたくさんの「助っ人」が協力してくれました。
協力してくださる御家庭のみなさんに、もう一度お願いです。
アルミ缶は、
洗って
乾燥させて
つぶして
出してくださると助かります。
よろしくお願いいたします。
今日もたくさんの「助っ人」が協力してくれました。
協力してくださる御家庭のみなさんに、もう一度お願いです。
アルミ缶は、
洗って
乾燥させて
つぶして
出してくださると助かります。
よろしくお願いいたします。
中央小理科だより vol.49
出張先で見かけたナツツバキの花。
「シャラ(沙羅)の木」として知られています。
地面に落ちていた花。
平家物語の一節「沙羅双樹の花の色…」の「沙羅」ですね。
「シャラ(沙羅)の木」として知られています。
地面に落ちていた花。
平家物語の一節「沙羅双樹の花の色…」の「沙羅」ですね。
6月食育月間 その3
天井に残ったさなぎの抜け殻。
教室で羽化して、校庭に出ようとする蝶。
3年生の理科では「チョウを育てよう」という学習をしました。
なので、「植物の育ちとつくり」の学習では、横山先生が持ってきた
キャベツを見た途端、「それ、チョウの卵ついているかな~」のつぶやき。
今回は、植物のつくり”根・くき・葉”の学習でした。
6月食育月間 その2
今年もあります!とち介ランチ!!
6月5日にいただきました。
と : 栃木市の
ち : 地域の宝
す : すばらしい食材で
け : 健康になろう!
年間6回。楽しみですね。
6月食育月間 その1
6月は、全国食育月間です。
生活目標も
「食べ物に感謝して給食の時間を過ごそう」
となっています。
感謝したいのは、いただいている”命”、そして食に関わる”人々”ですね。
栄養教諭の横山先生が、給食時間に3年生にお話しくださいました。
調理員さんが使うのは、こんな大きなしゃもじ!!
かまは、1年生なら3~4人は入れるそうです!
調理員さん、いつもおいしい給食をありがとうございます。
午後の活動のエネルギーは給食から。午前中のエネルギーは、朝ごはんから。
おすすめの朝ごはんの放送や掲示もありました。
吾一くんニュース vol.48
6年生の外国語は、栃木市の名所や施設を紹介するポスターを作っています。
そのポスターを使って、友達に「おすすめスポット」を紹介しました。
いろいろな場所、紹介できたかな?
そのポスターを使って、友達に「おすすめスポット」を紹介しました。
いろいろな場所、紹介できたかな?
中央小理科だより vol.48
6年生がプールサイドで不思議な昆虫を発見しました。
名前はおそらく「ウスチャジョウカイ」。
「ジョウカイボン(浄海坊)」という甲虫の一種です。
初めて知りました。
どことなく、カミキリムシやホタルに似ていますね。
まだまだ「初めて」出会える昆虫が、たくさんいそうです。
名前はおそらく「ウスチャジョウカイ」。
「ジョウカイボン(浄海坊)」という甲虫の一種です。
初めて知りました。
どことなく、カミキリムシやホタルに似ていますね。
まだまだ「初めて」出会える昆虫が、たくさんいそうです。
吾一くんニュース vol.47
音楽集会で、3年生と5年生のすてきな演奏を聴きました。
きっと6年生たちは、「自分たちはどんな発表を…」
などと考えていたのでしょうね。
きっと6年生たちは、「自分たちはどんな発表を…」
などと考えていたのでしょうね。
中央小理科だより vol.47
児童が家から連れてきたニホンヤモリが産卵しました。
ヤモリは一度に必ず2個、卵を産みます。
ゼリーの容器にくっついていますが、本来は壁などに産み付けます。
無事にかえるといいのですが…。
ヤモリは一度に必ず2個、卵を産みます。
ゼリーの容器にくっついていますが、本来は壁などに産み付けます。
無事にかえるといいのですが…。
吾一くんニュース vol.46
先週に続き、5年生の別のクラスでも、「ヒトのたんじょう」の授業が行われました。
学習前にもっていたイメージが
さまざまな資料や実験を通して
新しい見方・考え方に変わっていく
それを支えるのが、みんなと共に学ぶこと
それを実感できました。
学習前にもっていたイメージが
さまざまな資料や実験を通して
新しい見方・考え方に変わっていく
それを支えるのが、みんなと共に学ぶこと
それを実感できました。
3
1
1
2
1
5
1
eライブラリアドバンス
ご家庭のタブレット端末等で、
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。