学校ニュース

カテゴリ:6年生

6年生 ハッピー子育て講座

 10月25日(火)

 今日は2・4・6年生の『授業会議・研修参観キラキラ』実施に合わせて、6年生保護者を対象に『ハッピーにっこり子育て講座キラキラ』を日惜ホールで行いました。講師は、KDDIスマホ・ケータイ安全教室事務局星の 宍戸 真 様で「子どもたちをネットトラブルから守るために」の演題で、講話お知らせをしていただきました。

  

   

 「人間関係」や「依存症」のトラブル事例をもとに「文字携帯端末で伝える難しさ」・「思いやりハートの大切さ」や「子どもと一緒にルール星について話し合うこと」などを教えていただきました。

 ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。

6年生 情報モラルについて考えよう

 10月18日(火)

 栃木中央小学校学校では、発達段階に応じてどの学年でも、日頃の授業会議・研修でタブレット星などのICT機器キラキラをつかう機会が多いピースです。タブレットを扱うスキルキラキラはもちろん、情報モラル教育会議・研修にも力を入れています。

 2時間目、6年生星は「情報モラルキラキラについて考えよう」を学習のめあて鉛筆に、動画を視聴視聴覚した後、トラブルの原因はどんなことなのか、情報機器の正しいまる使い方とは、を話し合いお知らせました。一人一人が自分事として考える了解ことができました。

  

 最後に、ワークシートに振り返り鉛筆をまとめました。

 情報機器を扱うスキルピースと同時に、情報モラルキラキラについても、全学年で指導会議・研修していきます。

6年生 Countries around the world!

 10月13日(木)

 6年生星はアリアン先生キラキラとの外国語お知らせの授業中。「America・Italy・Philippines、、、」などの世界のいろいろな国笑うの言い方を教わって、ゲームピースやクイズ?!を通して慣れ親しんでいました。

  

  

 画像ヒント情報処理・パソコンやアリアン先生3ヒントひらめきから、グループで相談して、その Countryキラキラ!を答えます。正解花丸笑う。いろいろな国キラキラについて、言い方お知らせだけでなくその国の特徴星も理解が深まりますね。

6年生 とちぎ国体 学校観戦へ

 10月7日(金)

 今日は6年生星がいちご一会とちぎ国体キラキラの学校観戦グループに、栃木市運動公園体育館に出かけました。あいにくの雨雨でしたが、観戦種目は室内のハンドボール急ぎなので、大丈夫ピース。駐車場から体育館までの公園内には、「ようこそ笑う栃木市へ!」ののぼり旗キラキラや市内各校の児童生徒にっこりが育てた国体の花キラキラが飾られていました。

  

 栃木中央小学校学校の応援席は、体育館の南側。応援用お知らせスティックバルーンキラキラも準備万端。力強い応援急ぎで盛り上げましょう。

  

 体育館内には、各校が書いた各県の応援グループのぼり旗キラキラがずらりと並んでいました。ちょうど応援席の真後ろ!に栃木中央小学校学校作成の応援笑うのぼり旗キラキラがありました。

  

 今日の試合は、大阪府と埼玉県。どちらもがんばれ~。子どもたちは今回「応援用スティックバルーンキラキラ・タオルにっこり・手提げ袋ピース」の応援グッズキラキラをいただきました。目の前で、スピードの速いボールパス急ぎや豪快なシュート急ぎを見ることができました。

  

 前後半30分の試合は大接戦汗・焦るでしたが、34対25で大阪府星が勝ちました。選手のみなさん笑うの力強いプレー急ぎを間近に観戦でき、貴重な体験キラキラとなりました。

6年生 卒業アルバム写真撮影② クラブ活動・部活動

 9月29日(木)

 6年生星の『卒業アルバムキラキラ』用写真笑う撮影も、順調に進んでいます。今日は6時間目のクラブ活動急ぎ時に、13!あるクラブ活動笑うそれぞれの集合写真グループを、放課後には陸上部汗・焦る・音楽部音楽の集合写真グループを撮影しました。

文芸クラブ本       科学クラブ理科・実験       パソコンクラブ情報処理・パソコン

  

ハンドボールクラブ急ぎ   陸上部汗・焦る         音楽部音楽

  

 卒業アルバムキラキラの出来上がりが楽しみ笑うですね。