学校ニュース

カテゴリ:6年生

6年生 算数「比例と反比例」荒川先生と

 10月18日(水)

 6年2組星での教育実習キラキラを実施している荒川先生の授業実践会議・研修が始まっています。今日は1時間目に、算数鉛筆「比例と反比例」の授業で、「比例の関係と対比的に捉えて、反比例!の意味を理解することができる。」を本時の目標星に、6年生のみなさんが真剣に了解課題に取り組んでいました。

 まずは個人で考えてワークシートの表に鉛筆記入し、「トリオ学習グループ」の少人数で、変化について意見をお知らせ伝え合います。

  

 Xが2倍、3倍になると、Yは1/2、1/3、、、と変化していることにひらめき気がつきました。

     

 反比例の変化の決まり了解を見つける虫眼鏡ことができました。みなさん よくがんばりました花丸

6年生 親子学習会『和菓子作り』いただきま~す

 10月13日(金)

 今日の5・6時間目は、PTAキラキラ第6学年星親子学習会ピース『和菓子作り笑う』を体育館で実施しました。創業明治25年!老舗和菓子店「山本総本店キラキラ」のみなさん4名!を講師に、2種類ピースの和菓子作りに親子笑うで挑戦汗・焦るしました。

 はじめに、作り方のお手本了解を見せていただき虫眼鏡、親子でしっかり学習鉛筆し、、、

  

 身支度了解と消毒汗・焦るを済ませたら、さっそく笑う作り始めましょう。

 みなさんお上手花丸です。お店に出してもらえそうな出来栄えです。花キラキラをイメージした桃色の和菓子ともみじピースをモチーフにした橙色の和菓子を作りました。

  

  

 最後に、学級ごとの集合写真も撮りました。

  

 それでは、試食タイム給食・食事「いただきま~す笑う。」「とてもおいしいです。ピース

  

 PTA親子学習会キラキラへのご協力、ありがとうございました。

6年生 外国語「モニタリングインタビュー!」大成功!

 10月6日(金)

 今週、6年生星は外国語キラキラ『What did you do in your 晴れsummer vacation.?!』の学習鉛筆で、なんと「モニタリング情報処理・パソコンインタビューお知らせ」に挑戦しています。

 4時間目は、6の2星の授業です。ジェラ先生にっこりとキーセンテンス「I went急ぎ to~.(行きました。)」「I ate給食・食事 ~.(食べました。)」「I bought笑う ~.(買いました。)」を練習した後で、一人ずつ隣のモニタリングルームピース(少人数教室)に移動して、、、さっそく始めましょう了解。教室では、インタビューの様子をしっかりと虫眼鏡見ています花丸

  

 今回の学習のGOAL鉛筆は、「ジェラ先生キラキラに伝えよう。(できたら質問?!もしよう。)」です。そのためのポイントひらめきとして、①しっかりと目了解を見て、②できれば「ノーバツペーパー」メモノート・レポートをみないで、③リアクションピースもバッチリと、④ジェスチャー笑うも入れてみよう、⑤ジェラ先生にも質問?!してみよう、、、の目標!があります。

  

 みなさん、とても上手花丸です。「緊張する~衝撃・ガーン。」と言っている人が多かったですが、今日のめあてを達成ピースできています。ばっちりリアクション了解して、ジェラ先生とのインタビューお知らせを楽しんで笑ういます。教室でモニタリング情報処理・パソコンしているみなさんも、インタビューが終わると大きな拍手を送っています花丸

 ジェラ先生も「ここまでできるとは、びっくり驚く・ビックリです。とても楽しかった笑うです。very good!花丸」とほめてくださいました。6年生のみなさん、よくがんばりました了解

6年生 薬物乱用防止教室(きらきら号)

 10月3日(火)

 6年生星は今日、栃木警察署!の宮本さん・日髙さんと地域少年指導員!のみなさんを迎えて、『薬物乱用防止教室会議・研修(きらきら号キラキラ)』を行いました。2時間目に6の2星・3時間目に6の3星・4時間目に6の1星のみなさんが日惜ホールに集まって実施しました。

 はじめに「薬物乱用から自分を守る了解」のDVD視聴覚を視聴し、薬物とはどんなものか?!、乱用とはどういうことか?!、ひとの体と心への影響驚く・ビックリなどについて鉛筆学びました。

  

 次に、代表児童笑うが「誘いを断るバツ」ロールプレイ急ぎに挑戦しました。「ただであげる。」「持っているだけでいいよ。」などのたくみな言葉にのらないことや、「ルールを守る了解・規則正しい生活を送るまる」ことの大切さを教わりました。続けて2名の代表児童ピースが「薬物乱用防止教室まるバツクイズ」に挑戦キラキラしました。学習鉛筆したことを生かして、クイズにも大正解花丸。解説を聞いて、学びを深めました。

  

 そのあと、展示された薬物驚く・ビックリや進呈に及ぼす影響疲れる・フラフラについての資料を見せてもらいました。詳しい資料もいただきました。最後は、全員グループで「薬物乱用はダメ!ゼッタイ!」を確認虫眼鏡しました。

  

 自分の体と心の健康増進キラキラのため、今日の学習鉛筆で学んだ正しい知識ひらめきをもって、今後の生活に生かしていきたいですね。

6年生 卒業アルバム写真撮影④ 給食風景・授業風景

 9月29日(金)

 個人写真に引き続き、給食給食・食事の様子や教室での授業風景会議・研修も撮影していただきましたピース。お誕生日記念日の友だちがいたクラスグループは、いつものお約束「おめでとう笑う。」「牛乳、かんぱ~いイベント。」

  

 5時間目の教室鉛筆の様子や授業風景会議・研修の撮影です。いつも通りで了解、、、自然体でピース、、、

  

   

 みんないい笑顔笑うです。

6年生 卒業アルバム写真撮影③ クラス写真・個人写真

 9月29日(金)

 今週の6年生星は、卒業アルバムピース用の写真撮影笑うが続きます。校庭での学年全体の集合写真に続いて、体育館でのクラス写真視聴覚では、体育館2階通路から1年生も静かに了解応援していました。

  

「6年生、かっこいいなあ笑う。」「がんばって~。」

  

 個人写真は、日惜ホールに撮影スタジオキラキラを作って、一人ずつ撮影します。

 アルバムの完成が楽しみ笑うですね。

 

6年生 ミシンボランティアのみなさんと

 9月25日(月)

 修学旅行遠足から帰って来たばかりの6年生星ですが、疲れを見せずに学習鉛筆や活動急ぎもがんばっています了解。今週は、家庭科家庭科・調理の『思いを形にして笑う』では、各学級にミシンボランティアキラキラのみなさんが入ってくださり、ミシン!を使ってナップサック作りピースに取り組みます。

 2・3時間目、家庭科室での6の3星の授業には5名!のミシンボランティアキラキラのみなさんが来てくださいました。今日の作業について大型テレビ情報処理・パソコンで確認虫眼鏡したら、さっそく取りかかりましょう。

  

  

 ミシンボランティアキラキラのみなさん、大変お世話になり、ありがとうございました。今週木曜日には6の2星、来週金曜日には6の1星での授業にもお手伝いいただく予定にっこりです。どうぞ、よろしくお願いします。