学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

新体力テストに向けて~体育委員会の活動~

 今週は、水(2・3・5年)、木(2・4・6年)の2日間で、新体力テストを実施します。体育委員会では、種目の内容を低学年に教えるために昼休みに体験教室を開いてくれました。
  
 体育館で、委員会の5・6年生が、立ち幅跳びや反復横跳び、上体起こしや握力測定を丁寧に教えてくれました。
 最初は、体の動かし方にぎこちなさがありましたが、お兄さんお姉さんからやさしく声をかけてもらえて、どんどん上手になりました。

最強スマイル!!みんなが輝いた運動会

 子どもたちの思いが通じたかのように天候に恵まれ、運動会を実施することができました。保護者の皆様には早朝より参観いただきありがとうございました。多くの方々に見守られ、子どもたちも力を発揮することができました。
 開会式では、団長からの児童宣誓がありました。小学校最後の運動会にかける熱い気持ちが伝わってきました。
 競技は、3年生の徒競走からスタートしました。ゴール目指して走り切る姿を見て、応援の声も大きくなりました。
 続いて、2年生の大玉転がしは、チームで協力して大玉をリレーしていく姿にさらに応援が増えました。
  
 1年生の徒競走では、初めてとは思えないくらい全力を出すことができました。5年生の徒競走は、さすが高学年という迫力も感じられました。4年生は、借り物競走なので、カードを引いて、フラフープなどの障害物や先生や低学年と一緒に走るなど楽しさも加わり、笑顔が増えました。
  
 5・6年生の団体種目「竹取物語」は、友達と力を合わせる姿に感動しました。休憩をはさみ、3年生の団体種目「台風の目」も、最後まであきらめない心の強さを感じました。2年生の障害走は、フラフープやミニハードルをクリアしても、最後のじゃんけんが最大の関門になって、盛り上がりました。
  
 1年生の団体種目の玉入れでは、はじめにかわいいダンスを踊り、会場から「かわいい。」と声援が響きました。玉入れも一生懸命にがんばりました。6年生の徒競走は、迫力満点、本当のラストスパートが見られました。4年生の団体種目は、3チームがそれぞれの作戦で横に綱を引いていくので、作戦の工夫もポイントでした。
  
 5・6年生の中央ソーランは、切れのある舞、迫力のある掛け声で校庭が晴れ舞台になりました。最後の種目である代表リレーでは、上学年が下学年をリードしてくれました。男女ともに白熱したリレーになり、最後まで何が起こるかわからない緊張感に包まれながらも応援の声も一番大きく響きました。
  

  
 優勝は、青組となりましたが、赤組も白組も子どもたち全員が、すばらしい成長を見せてくれました。
 スローガンのように、みんなが最強スマイルになれた運動会でした。
 PTA役員の皆様には、早朝よりご協力いただきありがとうございました。また、テント片付けのボランティアの皆様のおかげで、例年よりも短時間で片付けができましたことに、心よりお礼申し上げます。
 まさに、学校と家庭、地域が一体となって、子どもたちを育む運動会になりました。本当にありがとうございました。
 

第1回学校運営協議会を開催しました

 昨日、保護者や地域代表により、学校運営について協議する学校運営協議会の1回目を開催しました。
 まず、校長を含む7名の委員に栃木市教育委員会からの委嘱状、任命書をお渡ししました。
 次に、自己紹介をしてから会長と副会長を選んでいただきました。昨年度に続き、大塚幸一様に会長を、小林孝司様に副会長をお引き受けいただきました。
  

  
 続いて、委員の皆様には授業の様子を参観していただきました。1年生がタブレット端末の操作を学んでいる様子や5年生が運動会の団体種目の作戦を立てている様子、6年生がインタビューについてグループで話し合うなどを見ていただきました。
 参観後には、学校経営方針について熟議いただきました。校長の説明を受けて、それぞれの視点からご意見をいただきました。(くわしくは後日学校だよりでお知らせいたします。)委員の皆様にご承認いただいた学校経営方針は、今日から学校ホームページの「学校概要」でご覧いただけます。
 
 

下校見守りボランティアのみなさん、よろしくお願いいたします。

 今日は、一斉下校に合わせて、下校ボランティアの方々にお集まりいただき、登下校の様子について話し合っていただきました。
 子どもたちが声をかけあって安全に歩いているとのお話を聴き、大変うれしく思いました。一方、学校付近での車の駐停車に危険を感じているとのご意見もあり、学校からの働きかけによる保護者の協力の必要性を改めて感じました。
  
 校庭に集まった子どもたちにボランティアさんを紹介し、みんなで「よろしくお願いします。」と挨拶しました。
 他にも地域で見守ってくださっている皆様にも心より感謝いたします。

運動会に向けて~4年団体、係会①~

 来週の運動会に向けて、各学年ともに練習に取り組む子どもたちの意欲が高まっています。
 4年生は、団体種目の横綱引きを練習しました。3クラス同時に1本の綱を引き合って、自分の陣地にある輪を取り合います。実際にやってみると、綱のどの部分を引くかクラスごとに作戦を立てる必要があることに気付きました。本番での作戦が楽しみですね。
  

  

 昼休みには、5・6年生の係会がありました。今日は1回目なので顔合わせと役割の確認・分担をしました。運動会を支えるために12もの係があります。種目だけでなく係での活躍も見どころです。
  

雨にも負けず~体育館でリレーの練習~

 各学年・学級の代表による三色対抗リレーは、運動会のフィナーレを飾る種目です。今日は雨のため、体育館で並び方やバトンを渡す相手の確認をしました。
  

  
 実際に体育館で走りながらバトンパスの練習をしました。担当の先生から「狭いので、スピードを出しすぎずにバトンパスをしっかりする練習だよ。」と言われていましたが、低学年の子どもたちは、走り始めると夢中でスピードを上げていました。中学年の子どもたちは、応援の声が聴こえてくると、さらにがんばっていました。それでも、さすが高学年になると、無理をせずに安全に練習することを心がけてくれました。
 来週は、校庭を思いっきり走る姿が見られると思います。皆さん、お楽しみに!!

引き渡し訓練へのご協力ありがとうございました

 天気にも恵まれ、校庭で引き渡し訓練を実施することができました。
 まず、地震発生の放送を聴くと、子どもたちはすぐに机の下で安全確保の姿勢をとれました。各学年から職員室に安全確認の連絡を入れることも訓練しました。
 教室での訓練後に校長先生から給食のコーンスープの話がありました。なぜかというと、今日は特別に全国学校栄養士協議会が開発した、長期保存可能で、自立するので器がいらない袋で、温めなくても食べられるというものを提供したからです。
  
 校長先生は、こんなに便利な食べ物をなぜ開発したのでしょう?と子どもたちに投げかけられました。そして、災害が起きて水道や電気、ガスが使えなくなっても、人の命を守ろうとしたからだと思うと話されました。続けて、みんなも「おかしもち」を守ることが、多くの人を守ることになりますとも話されました。校庭へ移動するときも、「おかしもち」を守ってしっかりと行動できました。
  
 保護者の皆様には、お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。学校・家庭・地域が一体となって、子どもたちの防災対応能力を育むことができました。
 

一斉下校なのに、雨が・・・

 今日は、1年生を入れた一斉下校を行う予定でした。しかし、5時間目から強い雨が降り出し、あっという間に校庭が水浸しになってしまいました。
 急遽、担当の先生が体育館に集合する方法に変更しましたが、1年生にとっては体育館での班の場所を知りません。そこで、1年生は全員昇降口に集合させ、6年生や4・5年の班長さんが迎えに行くようにしました。学童に行く子どもたちもいましたが、1年生の担任や支援員の先生方が落ち着いて指示してくださいました。お兄さん、お姉さんが迎えに来てくれたので、1年生はとてもうれしそうでした。
  
 体育館では、校庭と同じ並び方で待っていました。一気に体育館に移動させるのは難しいため、学年ごとに集めたので時間がかかりましたが、みんな落ち着いて待つことができました。
  
 保護者の皆様には、予定の下校時刻より遅れてしまいご心配をおかけして申し訳ありませんでした。

どうぞよろしく!!~なかよし班顔合わせ~

 本校では、1~6年生の異なる学年でグループを編成し、一緒に遊んだり、清掃に取り組んだりする「なかよし班活動」を行っています。
 今日は、今年度初めて班のメンバーが顔を合わせました。1年生は、6年生が教室まで迎えに行ってくれました。
   

   
 お兄さんお姉さんに手を引かれ、集合場所に集まると、みんなで自己紹介をしました。
 班のめあてや1年間の活動内容(遊び)を話し合いました。顔合わせ後は、ぐっと距離が近づいてなかよくなれました。これからは活動を通して、もっとなかよくなれますよ。

自他の生命を守る避難訓練

 連休の合間となりますが、第1回避難訓練を実施しました。今年度1回目となるので、改めて訓練の目的を説明し、新しい教室からの安全な避難の仕方や避難経路の確認を行いました。
 まず、教室で「お」押さない「か」かけない「し」しゃべらない「も」もどらない「ち」近づかないの「おかしもち」の大切さについて学級ごとに指導しました。
  
 次に、地震発生の放送が流れると、子どもたちは黙ってすぐに机の下に入って頭を守る行動ができました。続いて避難指示の放送が流れると、担任の先生の指示に従い、「おかしもち」を守って校庭に避難できました。避難指示の放送から約5分で全員が校庭に避難できました。

  
 校庭では、校長先生と安全担当の先生から、突然地震が起きた時でも落ち着いて判断し、行動できるために訓練を行うことや、今日の行動がとてもしっかりできたことについて話を聴きました。
 今後も、自他の生命を守るための力を身に付けられるように指導してまいります。