文字
背景
行間
学校ニュース
授業の様子から(1年外国語、3年国語)
本日、1時間目、1年生は外国語です。情報端末で場面見たりや発音を聞いたりしながら、先生のヒントを参考にしつつ英語の会話の内容を聞き取り、全体で確認していました。場面の絵と先生のヒントをもとに、大まかに内容を聞き取ることができていました。少し、中学校に慣れてきた表情が見られました。
3年生は、国語です。詩の音読をグループごとに行っていました。詩の内容を踏まえて、グループでどの部分をどこまで読むか考えて発表しました。3つのグループの発表を聴いて、詩の内容が心に沁みました。
全国学力テスト学習状況調査
本日、3年生が1、2時間目に全国学力テスト学習状況調査の「生徒質問調査」と「理科」に取り組みました。
この2つは、情報端末を使って行いました。スムーズに実施できてよかったです。17日(木)には、3年生が「国語」「数学」に取り組みます。2年生は、県の学力調査問題に、1年生は、実力テストに取り組みます。みんなで乗り切りましょう。
部活動見学(1年生)
放課後、太鼓の練習を終えた1年生は、体育館に移動してバドミントン部の部活動見学をしました。
目の前で行われている先輩の気力あふれるラリーに、圧倒されているようです。とても集中して見学していました。ぜひ、1年生もチャレンジしてみてください。
三峯太鼓の練習(1年生スタート!)
本日放課後に、1年生も入って運動会に向けて「三峯太鼓」の練習が始まりました。
20分程度の短い時間でしたが、担当の先生の指示のもとに上級生が1年生に丁寧に教えくれました。
1年生も小学校での「お囃子」の経験が生かされたのでしょうか、覚えが早いように感じました。本校の79年目の伝統が引き継がれる一端を見ました。中学生、凛々しかったです。
任命集会と運動会実行委員会
本日の朝の時間に「任命集会」を行いました。各クラスの一学期学級委員長を任命しました。また、どんなクラスに代表生徒が決意表明してくれました。頼もしいですね。
リーダーシップを発揮して、温かい楽しいクラスをつくってください。寺中丸の最後の航海「一致団結、楽しい一年!」どうぞよろしくお願いいたします。
また、昼休みは、生徒会室で運動会実行委員会が行われました。8人の実行委員が集まって、早速動き出しました。実行委員の皆さんもやる気が前面に出ていました。頼もしいです。一人一人が主役になる運動会です。
三峯太鼓の練習開始
早くも本日から、三峯太鼓の練習がスタートします。
昼休みに太鼓演武の時に振る、大旗を振る練習をしていました。とても大きな旗『三峯魂』なので体全体を使って振ることになります。体力とコツが必要な感じがします。大きく旗を振る姿はとても素敵です。練習、頑張っていきましょう。
授業の様子と新しいALTの先生
本日、2時間目、3年生は数学です。復習を兼ねたミニテストの答えと解き方を確認していました。
前に学んだことを思い出しながら解き方を発表していました。
2年生は、担任の先生の教科である理科です。理科の学習の進め方について確認していました。先生の問いかけに対して積極的に発言していました。
1年生は、英語です。今年度から本校に来ることになったALTの先生です。自身の出身国のことを中心にクイズ形式で楽しく授業をしてくれました。1年生は、やや緊張気味でしたが、先生が優しく教えてくれました。
気持ちのいい朝、ありがとうございます。
本日、朝、生徒会役員の生徒が昇降口の清掃をしていました。
明るく、テキパキと取り組む姿を見て、とても気持ちのよい朝でした。ありがとうございました。
東側駐輪場のところは、桜の花びらが一面に広がっていました。気持ちのいい朝です。
新入生歓迎会
本日5、6時間目に生徒会主催の新入生歓迎会を体育館で実施しました。
昨年度から、生徒会役員を中心に準備をしてきました。
新入生を拍手で迎えた後、寺尾中の行事についてスライドを使って説明してくれました。
上級生と一緒になって班をつくり、班別対抗のクイズ大会を行いました。寺尾中や寺尾地区に関する内容の問題や謎解き問題です。
部活動紹介も行いました。ソフトテニス部とバドミントン部です。先輩の力強い動きに新入生も釘付けとなりました。
1年生代表のあいさつでは、上級生に対するお礼の言葉がありました。校長からは、今日の歓迎会の準備と実施に対するお礼と、全生徒、全教職員全員同じ「仲間」として楽しい1年にしていくこと、そして、「仲間」として、お互い支えあい助け合っていこうと話しました。
教科の授業がスタートしました!
本日から、各教科の授業がスタートしました。
3時間目、3年生は、社会科です。近代の歴史(日清戦争後)を学習していました。“なぜ~したのか“という発問を考えていました。現在の世界の状況を見ますと歴史学習の重要性を改めて感じます。
2年生は、保健体育です。教室で行っていました。様々な場面での運動の効果について、自由に考えを発表していました。普段の生活と学習がつながっていて活発に発言していました。
4時間目、1年生は国語です。教科によって先生が違うので、4回目の自己紹介でした。国語科の学習の進め方を学んでいました。午後は、新入生歓迎会です。楽しみですね。