学校ニュース

学校ニュース

第3学期始業式

いよいよ年度の締めくくりとなる第3学期のスタートです。始業式の校長式辞では、3学期を ①今年度の「仕上げ」②次年度への「準備」の学期とし、春に向かってそれぞれの学年に応じて4月からの自分を思い描きながら一日一日を過ごしましょうと、話がありました。また、2学期末に比べ再び新型コロナウイルスが感染拡大傾向にありますが、栃木県の警戒度レベルが「1」を維持していることから、現時点では全ての教育活動を通常通り実施する予定であることを確認しました。併せて、新生徒会役員と第3学期学級委員の任命式も行いました。

 

第2学期終業式

 12月24日(金)は2学期の終業式でした。校長式辞では、たくさんの学校行事をスライドで一つ一つ振り返り、生徒たちの頑張りを再確認しました。また、各学年の代表生徒が意見発表を行いました。大変、中身の濃い2学期でした。そして、みな健康で終業式を迎えることができて何よりです。

和気藹々/校内バレーボール大会

 12月17日(金)の6校時、生徒会からの提案で、校内バレーボール大会を実施しました。生徒同士、生徒と教職員の親睦をさらに深めることを目的に、3学年+先生混合でチームを作り、ゲームを行いました。終始和気藹々とした雰囲気の中で、全員が楽しい時間を過ごすことができました。

卒業記念奉仕活動

 12月12日(日)午前、3年生とPTAによる卒業記念奉仕活動が行われました。今年は、渡り板の塗装作業や校舎壁の補修作業を中心に行いました。休日にもかかわらず3年生の保護者の皆様を中心にたくさんのご協力をいただきまして、心より感謝申し上げます。

 
 

入学説明会

 本日午後、来年本校に入学予定の6年生を対象に入学説明会を行いました。本校の様子を1年生がパワーポイントを使って説明をしました。6年生も保護者の皆様も、熱心に聞いていただきありがとうございました。その後、国語と数学に分かれて体験授業、部活動見学をして終了となりました。来春の入学を心よりお待ちしております。

 
  6年生に説明をする1年生    熱心に説明を聞く6年生の皆さん

 
               体験授業

 

 

生徒会役員選挙

 12月2日(木)、次年度の生徒会役員を決める選挙が行われました。投票に先立ち、立候補者による立会演説会が行われ、それぞれが抱負を発表しました。生徒からは立候補者への質問も出るなど活発な意見交換がされました。演説会の後、投票場所に移動し、投票を行いました。
 
堂々と意見を発表した立候補者  立候補者への質問もたくさん出ました

 
              投票の様子

リサイクル資源物回収

 11月28日(日)午前、リサイクル資源物回収を行いました。生徒の皆さん、保護者の皆様には、休日にもかかわらず早朝より回収へのご協力、ありがとうございました。また、寺尾地域の皆様には回収物の拠出にご協力をいただきましてありがとうございました。お陰様で、総重量17tを超えるリサイクル資源が集まりました。これにより得られた益金は、生徒活動のために有効に活用させていただきます。皆様のご協力に心より感謝いたします。
 

 

修学旅行

 3年生は、11月5日(金)~7日(日)に二泊三日で岩手県、宮城県方面に修学旅行に行ってきました。どこに行っても今まで見たこともないような美しい紅葉を見ることができ、感激しました。一泊に規模を縮小して実施する学校が多い中、保護者の皆様のご理解、ご協力により二泊で実施することができて本当によかったです。
 

 

 


調理実習(スイートポテトづくり)

 2年生は、11月10日(水)の家庭科の時間を使って調理実習を行いました。この日は、10月下旬の技術の時間に学校農園で収穫したサツマイモを利用して、毎年恒例のスイートポテトづくりに挑戦しました。下準備や調理指導に寺尾女子会の皆様の全面的なご協力をいただき、寺尾地域の温かさを実感できる時間となりました。生徒たちは手際よく調理を進め、約2時間でスイートポテトができあがりました。できあがったスイートポテトは、この日の給食の時に全校生徒でおいしくいただきました。

 

   

音楽鑑賞会

 栃木市が行っているアウトリーチ事業(芸術家派遣事業)として、11月11日(木)午後、本校に栃木市出身の演奏家のお二人をお招きして、音楽鑑賞会を開催しました。お越しいただいたのは前田みねり様(ヴァイオリン)、高際悦子様(ピアノ)のお二人です。
 カノン、愛の挨拶、ツィゴイネルワイゼン、ラデツキー行進曲などのクラシックの名曲を生演奏で聴かせていただいたほか、代表生徒とのヴァイオリン演奏体験の時間や全校合唱とのコラボレーションも行っていただき、とても優雅な時間を過ごすことができました。優れた芸術文化に触れることで、情操教育の一環にもなったと思います。前田様、高際様、お忙しい中、素敵な演奏をお聞かせいただきありがとうございました。