日誌

学校ニュース

廊下の掲示

今回は、廊下に掲示されている児童の作品等の一部を紹介します。

子供達に好きな教科を聞くと昔から上位に入ってくるのが図工です。今回も教室に近い廊下には、絵画や工作など、図工の作品が多く飾られていました。

    

 【1年生】     【2年生】            【 3 年 生 】

   

       【 4 年 生 】          【5年生】   【6年生】

どの学年も頑張っていますね。休み時間には、他学年の友達の作品を見るのを楽しんでいる児童も多くいるようです。

 

特別室にも工夫された掲示物が。 

  

   【図書室】       【保健室】        【多目的室】

 

【地域交流室】お誕生日 【配膳室】6年生が考えたリクエストメニュー:投票は12月1日まで

これからも児童の学びの様子や季節感を感じるもの、その時々のイベント情報などを分かりやすく掲示に活かしていきまたいと思います。

 

 

0

寺中劇場(小中合同収録)

本日の放課後、6年生が寺尾中生と一緒に音楽室で寺中劇場(音読劇)の収録を行いました。

セリフを確認した後、ピアノの上に置かれたマイクの前で一人一人セリフを言います。

中学校に持ち帰って編集をした後、完成になります。中学生となかよしです。放送が楽しみですね。

   

   

 

0

6時間目 クラブ活動(4・5・6年生)

本日の6時間目はクラブです。

ものづくりクラブは、家庭科室でチョコバナナをグループで協力して作っていました。デザートは別腹ですね。

  

サイエンスクラブは、実験です。備長炭とアルミホイルを使って電気を流しオルゴールを鳴らしたり、風車を回したりする実験をグループでやっていました。なぜ、電気が通るのか不思議ですね。

   

パソコンクラブは、各自でパソコンを使って画像を切り取ったりしています。皆さん黙々とやっていました。一人一台ですので、それはそうですね。

 

スポーツクラブは、外でボールを使って運動していました。太陽が山に隠れてすでにやや暗いです。しかし、皆さん楽しそうに取り組んでいます。元気ですね。

 

0

持久走練習(業間)

高学年が校内持久走大会の試走に行ってるので、本日は低学年と中学年のみで実施しました。

4年生の体育委員の大きな掛け声のもと、準備体操をして練習開始です。

11月29日の校内持久走大会に向けて皆さん頑張っています。自分の体力向上を目指して頑張ってください!

   

  

 

0

令和5年度よい歯のコンクール表彰式並びに第46回栃木県歯科保健賞表彰式

昨日、栃木県歯科医師会館において「令和5年度よい歯のコンクール表彰式」並びに「第46回栃木県歯科保健賞表彰式」が行われました。

本校は、「令和5年度よい歯のコンクール表彰式」では、栃木県議会議長賞を受賞しました。参加校124校の中から、栃木県知事賞に次ぐ大きな賞です。また、「第46回栃木県歯科保健賞表彰式」では、栃木県歯科医師会長賞を受賞しました。これも、栃木県知事賞に次ぐ大きな賞です。学校の取組だけでなく保護者の皆様のご協力、子供達の日々の歯みがき等の取組の成果です。ありがとうございました。

   

0

家庭科 みそ汁作り ~5年生~

今日の1、2時間目に家庭科の授業でみそ汁を作りました。

煮干しからだしをとり、グループ毎に好みの具材を使って作りました。

1学期から調理実習を行ってきましたが、実習を重ねる度に、子どもたちの手際もよくなっていきました。

今日の実習でも、班のみんなで協力して、おいしいみそ汁ができました。

(担任も味見をしましたが、本当においしかったです)

 

是非、ご家庭でも子どもにみそ汁作りを任せてみてはいかがですか?

0

寺尾ブロック人権教育実践校公開研究発表会

本日午後、令和4、5年度栃木市教育委員会指定「人権教育実践校公開研究発表会」を開催いたしました。

全体会として、寺尾中学校の体育館において、本研究の概要について説明しました。市内の先生方等多くの方々が参加しました。全体会の後の研究授業は寺尾小学校と寺尾中学校に分かれて行いました。寺尾小では多目的室で6年生の社会科の授業を公開しました。多くの参観者に囲まれながらも、6年生の子供達は集中して取り組み、よく考え、そして、しっかりと発表していました。

     

   

 

0

3時間目 6年生、5年生図工

3時間目、6年生、5年生それぞれ図工の授業でした。

やはり、高学年の図工は、ハードルが上がりますね。よりクリェィティブな発想が求められます。楽しみつつも、結構悩みながら取り組んでいる様子がうかがえます。作品例や友達のやり方を参考にしながら、自分のだけの作品を作っていきましょう。完成が楽しみです。

   

0

1年生2時間目図工「スタンプ・スタンプ」

1年生の2時間目は、図工です。

身の回りにあるものに絵具を付けて、画用紙にスタンプしていきます。

形や色を自由に使ってスタンプしていきます。段々とデザイン画になっていく感じです。

それぞれ友達や先生のアドバイスを参考にしながら、楽しく取り組んでいます。完成が楽しみですね。

   

 

0

多目的室で外国語の授業 6年生

本日3時間目、6年生は1階の多目的室でALTの先生と一緒に外国語の授業です。

明日、市内の先生方が参観に来る人権教育実践校公開研究授業(6年生社会科)も、多目的室で行います。

そのため、明日の確認も兼ねて多目的室で行いました。いつもより、広く開放的で明るく、いい感じです。

   

0