日誌

学校ニュース

第2学期終業式

本日、第2学期の終業式を多目的室で行いました。

式の前に表彰を行いました。下野教育書道、歯と口の作文コンクール、おそうじ名人、多読賞です。

     

終業式では、3年生と4年生の代表児童が2学期を振り返っての作文を発表してくれました。

   

校長からは、以下のことを話しました。

・大きな病気や怪我なく健康に過ごせたことが良かった(健康第一)。・始業式にどんな二学期になるかは自分の考えと行動で決まると話したがそれぞれどうだったのか振り返って欲しい。・修学旅行で見た東京タワーの素敵な夜景を見て、改めて寺尾の自然の良さを実感したこと・先週のなかよしタイムでみんなのやさしさとたくましさを感じることができたこと・令和7年になると先生方も含めたこの仲間と過ごすのも残り少ないので、これからも自分の周りにいる人(寺尾小にいる人)を大切にして、3学期過ごしてほしいこと。

みんなで、校歌を歌いました。素敵な歌です。

     

児童指導主任の先生からのお話です。

 

最後に、寺尾小学校が「全国健康づくり推進学校表彰」で最優秀校に選ばれたことを伝えました。

  

※この賞は、小学校では全国で3校のみの受賞となります。先日、東京から審査委員の3名の先生方が本校に来校して学校の様子等を見ていただいたのちに受賞との連絡を受けました。日頃の保健教育活動、食に関する指導、そして子供達の伸び伸びと活動する姿、さらに寺尾の自然環境や保護者、地域のご理解ご協力のおかげと思います。ありがとうございます。(表彰式及び実践発表は2月8日(土)東京 日本医師会館で行われます。)

 

 

0

家庭科調理実習(6年)

1、2時間目、6年生は家庭科です。2学期最後というこで、調理実習をしています。

今まで学んだことを生かしながら、班ごとに違う料理を作っています。

主食からデザートまでフルコースになりそうです。仲間と笑顔で楽しく協力して取り組んでいて、成長を感じました。

  

  

 

 

0

あれから一年経ちました。

大谷選手から全国の小学校に贈られた3つのグローブ、いわゆる“大谷グローブ”が学校に届いてからおよそ一年が経ちました。本校では、子供達が休み時間に職員室に一声かけて自由に使っています。一年前のピカピカの状態からいい感じに仕上がってきました。(そういえば最近は、あまり借りに来ないかな?)

 

今年の大谷選手の成長そして活躍ぶりは周知のとおりです。そして、寺尾小の子供達一人一人を見ても、一年前と比べると心身ともに大きく成長していると感じます。

0

一年を振り返って(読み聞かせ)

地域ボランティアの方にお世話になっている朝の「読み聞かせ」。

年末にあたり、振り返ってみるとたくさんの本を読んでくださいました。

図書室の廊下側の掲示に、4月から読んでいただいた本の表紙のコピーが学年こどに掲示されています。壮観ですね。

「継続は力なり」、ボランティアの皆様ありがとうございました。

  

 

0

今日の給食(クリスマス給食)

今日はクリスマス給食で、セレクト給食も実施しました。星

おかずのセレクトは「鶏のハーブ焼き」「魚のピザ焼き」どちらかひとつ

デザートのセレクトは「チョコケーキ」「いちごケーキ」「いちごゼリー」から一つ選べます。

チョコレートケーキが一番人気があったようです記念日

みんな「おいしかったよー!」と声をかけてくれました花丸

0

家庭科調理実習 5年生

本日の1、2時間目に、5年生が調理実習を行いました。

班ごとに「お味噌汁」をつくり「ご飯」を炊きました。味噌汁は、だしをとるところからはじめました。

ご飯は透明な鍋を使って炊きます。ご飯が炊けていくを過程をみることができました。お味噌汁の具は、班ごとに違いました。(豆腐とわかめ又は油揚げ、ねぎと油揚げなど)班ごとに協力して楽しく実習をおこなうことができました。だしをとってつくったお味噌汁と炊き立てのご飯は最高においしかったです。

  

  

  

  

 

0

今日の給食(冬至の献立)

日が暮れるのもとっても早く、年の暮れになったことをひしひしと感じます。期待・ワクワク

そして今週の土曜日12月21日(土)の冬至にちなみ、冬至の献立を実施しました。

ご飯 牛乳 鮭のなかおちカツ かぼちゃのそぼろあんかけ だいこんのみそ汁給食・食事

 

冬至にかぼちゃを食べ、ゆず湯に入ると風邪をひかないとか、

健康に過ごせるという言い伝えがあります。

かぼちゃのそぼろあんかけは、1年に1回くらいしか給食に出ませんが、

しょうがのきいたそぼろあんとほくほくしたかぼちゃの相性は抜群です。

またそぼろあんにはゆずの皮も刻んで入れてありました。(みんな気づいたかな?)

かぼちゃは寺尾農産物供給会の白沢さんと関根さんから納品していただいたものです。

ナンと3種類のかぼちゃがを使っていました。2ツ星

かぼちゃはビタミンAビタミンCビタミンEが多く含まれています。

これらの栄養素は、喉や鼻の粘膜を強くしてウイルス感染を予防したり、

免疫力をアップしたりする働きがあります。

朝晩寒くなりましたが、かぼちゃを食べて元気に過ごしましょうキラキラ

 

0

なかよしタイム

本日の昼休みと清掃の時間は、「なかよしタイム」です。

6年生から1年生まで一緒の同じ班のメンバーで遊びます。ちょっと寒くなってきましたが、子供達は元気に外で遊んでいました。追いかけっこやドッチボールが多いです。遊んでいる姿を見ていて、上級生のやさしさと下級生のたくましさを感じることができました。嬉しいですね。

  

  

  

  

学校農園では、2年生が親子学習のときに蒔いた種(大根、かぶ)が成長していました。「自然は急がない。だが、1秒たりともなまけない」。成長そして時間の流れを感じます。

今年も残り少なくなりました。残りの日々、健康第一でいきましょう。

  

 

 

 

0

全日本学校歯科保健優良校 表彰

令和6年度よい歯の優良学校コンクールにおいて、栃木県歯科医師会より表彰状をいただきました。

 

また、第63回全日本学校歯科保健優良校表彰において、奨励賞をいただきました。

学校だけでなく、保護者の皆様の御協力があっての受賞です。ありがとうございました。健康第一!寺尾小。

0

輝き集会(1年生)

本日の朝の活動は、多目的室で1年生による「輝き集会」です。

これまでに授業で学んだことを中心に、歌や合奏、朗読、寸劇、クイズなど各学年で工夫して、全校児童の前で発表します。

まずは、国語で学んだ内容をもとにした寸劇です。一人一役を任されて元気に発表しました。

  

 

そして、音楽で学んだ内容をもとにした歌と合奏です。楽しく笑顔で発表しました。

 

最後に、「世界に一つだけの花」を大きな声で歌いました。フルコーラスで最後まで歌い切りました。すごいですね。

  

とても、素敵な発表でした。一生懸命に取り組む姿は、やはり人の心を動かしますね。上級生の皆さんも、とても集中して聴いていました。

上級生が、一年生に感想を伝えました。

  

0