学校ニュース

2016年6月の記事一覧

読み聞かせ

6月16日、6月23日の朝の読み聞かせの様子です。
九輪草の会の皆様、いつもありがとうございます。
6月16日
4年生「りゅうの目のなみだ」
 
5年生「ごんぎつね」
 
6年生「母恋放浪記」
 
6月23日
1-1「つりばしゆらゆら」
 
1-2「がまんだがまんだうんちっち」
 
2年生「あのこにあえた」
 
3年生「花さき山」
 
子どもたちは、読んでいただいた本に関心をもち、読み聞かせの本を借りる子が
増えてきました。
良い本をたくさん紹介していただき、ありがとうございました。
次回の読み聞かせも楽しみにしています絵文字:キラキラ

聞くことから始まる


今日のカレンダーにあった言葉は、「聞く力」でした。


今日の主人公は、第5条「何事も一点集中するべし」を守りたいと言いました。


今週の学級力向上目標には、「話をつなげて即答する」
というのがあります。


算数の時間。
テストが返された後の様子です。

相手の立場に立ち、集中して話を聞き、つなぎ、
今度は絶対に全員で100点を取ろうとする姿・・・。

大切なのは、「話す」より「聞く(聴く)」なのかもしれませんね。

あと少しで完成

 
今日は、避難訓練。命を守る、大切な学習です。その意味も考えて行動できたかな?

さて、国語の授業では、新聞作りをやっていましたが、そろそろ完成しそうです!
 
最初は班のメンバーでやっていましたが・・・、
あれ?他の班の人も入ってきて合流してやっています!


こちらは、黒板に国語の教科書に載っている「新聞作りのポイント」を書いています。

班でやっているはずなのに・・・他の班や全体ともつながって、
みんなで学習を進めている雰囲気がとってもいいなと思います。

「みんな」でだからできること

 算数では、「小数のわり算」を学習しています。
 
常に「みんなができる」を目指しています。
そのために、一人で考えるのもよし、友達に相談するのもよし、


黒板に書くのもよし、です。

 
方法は様々ですが、目的は同じです。
「わかった」が増えていく喜びをたくさん感じていました。

 この間、一人の子がこんなことを言っていました。
 「算数が学び合いの授業になって、前より楽しくなったし、分かるようになった。」
 友達と関わり合うことで、学ぶ良さを実感しているな~と改めて思いました。

初めてのとびばこ遊び☆1年☆

体育で、初めてとびばこ遊びをしました。

まずは、「かえるさんになあれ。」腕の力をつけることが大切ですね。





次は、「ケン、ケン、パ」ジャンプ力も大切ですね。



そして、いよいよとび箱を使って、またぎジャンプ。「ドン、シュワッチ。」



さらに、とび箱の山を手で押して越えます。「よいしょ、よいしょ。」




最後は、チャレンジタイム。跳べる人は、跳んでみました。今日の目標は、手をついて飛び乗って、またいで降りればまるなので、すごいですね。



学活では、手洗いの仕方をVTRを使って練習しました。手にはばい菌がついていることが実感できました。手だけでく、梅雨の時期でべとべとするので、毎日おふろに入って、きれいな体で過ごしたいですね。