文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:5年生
早く帰った日は・・・
B日課です。いつもよりもたっぷり、時間もありますね。
そんなときは、身の回りの自然に目を向けてはいかがですか?
校庭ではいろいろな葉が色づき、落ちていきます。
一方、ずっと緑色の「クジラさん」も・・・。
モンシロチョウは、どうやって冬を越すのかなあ?
イチゴって、温室でもないのに、今なっていていいの?
こうしたさまざまな「?」が、新たな発見につながっていくのですね。
ということで、明日は表彰集会があります。
カムサハムニダ!
今日の「質問タイム」は、主人公の「アニョハセヨ」というあいさつからスタート!

今、はまっているのが、韓国語と台湾語を覚えることだそうです。
ドラマの影響や、知り合いに言葉を教えてくれる人がいるから、というのが、覚えるきっかけとなったと話してくれました。

自己紹介の仕方など、いろいろと教えてくれたので、楽しい「質問タイム」になりました。

その結果・・・
当然、「今日のシャワー」では、たくさんの韓国語にちなんだ「賞」が贈られました。
「韓国語しゃべれるで賞」「韓国語言えてすごいで賞」「韓国語大好きで賞」などなど・・・。

それに対しての、主人公の言葉が
「カムサハムニダ(ありがとう)」でした!
今、はまっているのが、韓国語と台湾語を覚えることだそうです。
ドラマの影響や、知り合いに言葉を教えてくれる人がいるから、というのが、覚えるきっかけとなったと話してくれました。
自己紹介の仕方など、いろいろと教えてくれたので、楽しい「質問タイム」になりました。
その結果・・・
当然、「今日のシャワー」では、たくさんの韓国語にちなんだ「賞」が贈られました。
「韓国語しゃべれるで賞」「韓国語言えてすごいで賞」「韓国語大好きで賞」などなど・・・。
それに対しての、主人公の言葉が
「カムサハムニダ(ありがとう)」でした!
全国こども科学映像祭
「こっぱミジンコ?」が優秀作品賞に選ばれた、「全国こども科学映像祭」の表彰式に行ってきました。
会場が、つくばエキスポセンターのプラネタリウムだったので、自分たちの作品が映し出されてちょっぴり感動。
8人メンバーのうち、参加できた5人で、堂々といただくことができました。
最後は、宇宙と言えばこの先生、の、JAXA名誉教授的川泰宣先生と、記念撮影です。
「その場くん」からメリークリスマス!
図工「その場くん登場」で、校内で撮った「何かに似てる」写真を生かして、クリスマスカードに仕上げました。
今日は、その鑑賞会でした。

自分の所に来たお客さんに、
・作品に登場する「その場くん」はどこで撮ったのか
・どんなところを工夫したか
などを話して、自分の作品を売り込む、という、ポスターセッション形式で行いました。

見る側も見せる側もとても楽しそうでした。

ところで、このカードは、誰あてに送るのかな・・・?
今日は、その鑑賞会でした。
自分の所に来たお客さんに、
・作品に登場する「その場くん」はどこで撮ったのか
・どんなところを工夫したか
などを話して、自分の作品を売り込む、という、ポスターセッション形式で行いました。
見る側も見せる側もとても楽しそうでした。
ところで、このカードは、誰あてに送るのかな・・・?
おいしく 楽しく
親子交流学習会が行われました。
ホットケーキを焼いて、思い思いのトッピングを親子で行いました。


しっかり材料を量り、よく混ぜた後にフライパンで焼いていきます。
いいにおい。おいしそう!
焼き上がったら続いて飾り付けです。みんなのこだわりがすごかった!
ということで、みんなでおいしく、楽しくいただきました。






























見ているだけで、また食べたくなります。
ホットケーキを焼いて、思い思いのトッピングを親子で行いました。
しっかり材料を量り、よく混ぜた後にフライパンで焼いていきます。
いいにおい。おいしそう!
焼き上がったら続いて飾り付けです。みんなのこだわりがすごかった!
ということで、みんなでおいしく、楽しくいただきました。
見ているだけで、また食べたくなります。