文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:5年生
プラス言葉
友達のよいところを伝え合う=ほめ言葉のシャワー
日々行っている中で様々なことを感じています。

クラスの中で、「プラス言葉」を多く使っていくと、友達との関係やクラスの雰囲気も「プラス」に変わっていきます。
意識して行うことで、日常の場面でも「プラス言葉」があふれていくとつくづく感じています。

友達と「正対」し、真剣に向き合っているからこそ、成長の道に進んでいけるのかもしれないですね。
運動会まで残り1日
運動会も友達と真剣に向き合って、協力できるチャンスです。
運動会という「非日常」も成長につなげよう!!
日々行っている中で様々なことを感じています。
クラスの中で、「プラス言葉」を多く使っていくと、友達との関係やクラスの雰囲気も「プラス」に変わっていきます。
意識して行うことで、日常の場面でも「プラス言葉」があふれていくとつくづく感じています。
友達と「正対」し、真剣に向き合っているからこそ、成長の道に進んでいけるのかもしれないですね。
運動会まで残り1日
運動会も友達と真剣に向き合って、協力できるチャンスです。
運動会という「非日常」も成長につなげよう!!
日常
運動会に向けて、練習を毎日行っているので、少し変則的な日課になっていますが、

朝の会での質問タイムと

帰りの会でのほめ言葉のシャワーは変わらず行っています。
日々、「言葉」の使い方や発想が成長していることを感じます。
もうすぐで5年生になって、主役が1巡するので、さらにレベルアップしていきたいですね!!
朝の会での質問タイムと
帰りの会でのほめ言葉のシャワーは変わらず行っています。
日々、「言葉」の使い方や発想が成長していることを感じます。
もうすぐで5年生になって、主役が1巡するので、さらにレベルアップしていきたいですね!!
テスト返し
今日は、いままでやった算数のテストの直しを行いました。

ただ自分で直すのではなく、「みんな」が間違えた問題も含めて、説明できるようになるために学び合いました。

学び合って、分からないところが分かったら、他の人に説明をしに行っている人がいました。
その中で、まだ分からない人を目で見えるようにするために、

自信度を黒板で表示し、時間が経つと、

どんどんみんなの自信度が上がっていました。
しっかりと「納得」し、復習することでみんなの理解につながるといいなと思いました。
ただ自分で直すのではなく、「みんな」が間違えた問題も含めて、説明できるようになるために学び合いました。
学び合って、分からないところが分かったら、他の人に説明をしに行っている人がいました。
その中で、まだ分からない人を目で見えるようにするために、
自信度を黒板で表示し、時間が経つと、
どんどんみんなの自信度が上がっていました。
しっかりと「納得」し、復習することでみんなの理解につながるといいなと思いました。
残り1週間
運動会までいよいよ1週間になりました。

全体練習の様子です。
今年のスローガンは、「心を一つに 自信をもって みんなに見せよう 全力の笑顔」です。

本番でみんなの全力の笑顔を見せるために練習から「心を一つに」できればいいですね!!
全体練習の様子です。
今年のスローガンは、「心を一つに 自信をもって みんなに見せよう 全力の笑顔」です。
本番でみんなの全力の笑顔を見せるために練習から「心を一つに」できればいいですね!!
お茶会
う~ん!!おいしそう!!
今日は家庭科でお茶を入れる勉強をしました。(おやつがたくさんありますが・・・笑)
グループで協力して、お茶を入れていきます。
おいしいお茶を飲みながら、団欒しました。
お茶が熱すぎて飲めないグループも・・・
最後に片付けまで、協力してできました。
簡単そうに見えるお茶入れの難しさと団欒の楽しさを知った2時間になりました!!