学校ニュース

学校ニュース

租税教室

 今日は、3校時目に、市役所の職員の方々が来校し、租税教室が開かれました。子どもたちは、税金について、消費税を支払って、買い物をしていることは知っていました。税金が、なんのために、どんなことに使われているのかなど、DVDを視聴しながら、分かりやすく教えてくださいました。

              
  ケースの中には何が入っているの?                    1億円だぁ~!

              
       DVDを視聴                           税金は公共のために!

楽しみな時間


1月も、あと少し。3年生も、残り2か月を切りました。
4年生になるという意識をもって、頑張ってほしいです。

さて、外国語の時間。
この時間は、楽しみな時間でもあります。
今日は、「お医者さんゲーム!」

お医者さんに
「What's  wrong?」と聞かれたら、具合の悪い場所を英語で答えます。

そして、持っている包帯(スズランテープ)で、巻いてあげる作業です。

 
体を動かしながら、外国語活動を毎回楽しんでいます♪

準備、準備。158


今日は、一日入学に向けて、準備、準備の1日でしたが、ビッグイベントが。

それは、お昼の放送での、給食の作文発表!



給食を頑張っている1年生を代表して読むということで、読む子はもちろん一生懸命ですが、聞く子も一生懸命!

これからも、おいしい給食に感謝しましょう。


また、みんなの大好きな外国語もありました。





色おにのようなゲームをしました。

ブルー、ブラック、イエローと、いろいろな色の言い方が分かりました♪

学びの場所

算数の時間です。


自分の席、ノートの上で

 
黒板の前で、黒板を使って


教卓で、iPadを使って


テレビの前で、電子黒板を使って

どれもみな、「能動的」な学習をしていましたね。

で、先生は?


安心してください。
最後は先生としっかり、確認してますよ。

ひみつのグアナコ 2年生

図工の学習「ひみつのグアナコ」


「グアナコ」とはどんな生き物?
自分たちで想像した「グアナコ」を表現してみました。
  

雲の上に住んでいて、ドーナツがえさ。
深海に住んでいて、なぞの姿をしている。足が10本、手は4本ある。
妖精の森に住んでいて、一年に一回しか出てこない。
体が大きくて足は短い。おそばが大好き。
甘いお菓子が好きで、お花のおうちに住んでいる。
恐竜の仲間で、えび煎餅が大好物。
ねじれた頭にツノが2本生えている海底龍。
・・・などなど、いろんな想像が膨らみました。

  

最後は鑑賞。よーく見ていますね。
友達の工夫をたくさん見つけました。