文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:4年生
運動会練習も能動的に
運動会練習も3日目を迎えました!
今は、3年生と一緒にダンス練習を頑張っています。
(たくさん写真を載せたいのですが・・・本番をお楽しみに♪)
さて、ダンスの練習の様子です。
自分たちの動きをiPadで撮影し、
撮った動画をチームごとに確認し、アドバイスし合っています。
運動会練習も、やらされてやるのではなく、
自分たちでダンスを創っていく意識で頑張ってほしいです!
日々、心もダンスもレベルアップしていこう!
成長し続けてます
運動会練習は、いい雰囲気でできると、一人ひとりも全体もレベルアップできますよね。
さて、4年生になっても「今日のシャワー」を引き続き行っていますが、
今回は、友達のよさを「○○心」という表し方で表しています。
最近は、辞書で言葉を調べたり、本を読んで見つけた言葉を使ったり、
シャワーの内容もレベルアップしてきています!
すてきな言葉でクラスをあふれさせて、主役の人はもちろん、みんなで成長していこう!
観光大使
今日から運動会練習が始まりました。
また、新たな目標に向かって頑張ろう!
さて、社会の授業では、「いろいろな都道府県」について学習しています。
今日は、自分が調べてきた都道府県の「観光大使」になって、
紹介し合いました。自分が調べてきたものをもとに、黒板を使って説明したり、
資料を見せたり。
ゴールデンウィーク中、その都道府県に行って写真を撮ってきた人も!!
くふうがいっぱいの伝え合いは、担任も楽しませてもらいました♪
new アイテムで
今日は、1年生をむかえる会がありました。
1年生に安心して、楽しんでもらえるような雰囲気作りを頑張ろう!
さて、授業では新しいアイテムが使えるようになりました。
「漢字辞典」です。
使い方をみんなで確認しながら、学び合います。
使える学習アイテムが増えると、学びも広がりますよね。
ひと工夫
今日でB日課は終了です!忙しい日課ですが、
先を読んで行動できる力を身につけていかないといけませんね。
そして、実習生が来ていました。非日常も成長のチャンスに。
さて、今日は連休明けでしたが
自主学習を頑張ってやってきた人がたくさんいました。
最近は、漢字練習ノートの枠外や自主学習ノートの最初のページに
「めあて」「大切にすること」などを記入し、自分で「ひと工夫」をしている人がでてきました!
自分の学びを工夫できるってすてきなことですよね。まさに、能動的な学びです!
いいことは、どんどん広まっていくといいです。
都道府県を知ろう
今日で4月も終わりです。
月の最後は、成長を感じられるように行動できたらいいです。
さて、社会の授業では、いろいろな「都道府県」について学習します。
今日はその始め。行ったことのある「都道府県」を友達に紹介しました。
北は北海道、南は九州や沖縄まで・・・
最近使い方を覚えた地図帳を友達に見せながら説明する人も。
新しい学習内容に意欲的な姿勢で、
これからの学習がとっても楽しみです。
白いぼうし
今日は歯科検診。「公」の意識を鍛えるチャンスでした。
29人全員が、歯科医の先生にあいさつができていました。
そして、「能動的に行動」できる力も鍛えよう!
さて、国語では「白いぼうし」の単元をやっています。
今日は、プリントの問題をもとに、学び合いを行いました。
友達と意見が違っていたら、辞書で確認したり、
友達と情報交換や、討論をしたり・・・。
問題1つでも、こんなに友達と話し合って、自分から辞書を引く姿に
成長を感じました!
能動的に学んでこそ、考える力や知識が高められると思います。
リレー
プラス言葉をみんなが使うと、学習も安心して、楽しく取り組むことができますね。
さて、体育の授業では
リレーを行いました。
まずはチームごとに、練習です。
バトンの受け渡し動作をチームで練習したり、
バトンゾーンを確認し、
一人ひとりが走り出す位置を工夫したりしていました。
走るのは一人ひとりですが、
工夫次第でチームの力はのびるんだな、ということが
子どもたちの姿から実感できました。
地図となかよしになろう
今日から1週間のスタートです!心も学校モードに。
さて、社会では「地図帳」を使って、地図の見方を学習しています。
今日は、縮尺を使って、いろいろな場所と場所の距離を調べました。
コンパスや定規を使うと、うまく調べることができるんですね。
友達とも協力して、しっかり学習していました。みんなやる気マン!
表現力を鍛える!
今日からB日課4時間!切り替えスピードを高めるチャンスです。
今日の外国語活動の時間は、
まず、「ハローソング」で、いろいろな友達にあいさつ。
そして、次に「ジェスチャーゲーム」
どんな感情を表してるのか、ジェスチャーで表し、
それを見て、みんなが当てます。(答えるときは、もちろん英語で)
みんな、積極的に参加できました。
ジェスチャーも、コミュニケーションの1つですよね。鍛えよう!