文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:3年生
今日のめあて
今日はピーテー―祭。
3年生は、1~3年生のグループの班長として、
頑張ってこようというめあてを立てました。
1・2年生の自己紹介ををしっかり聴いて、
活動スタート。
おいしく楽しく1・2年生と食事をします。
もちろん、前売り券を班のみんなが使えるように気にしながら・・・。
楽しむことはもちろん、何かを学べた1日になったかな?
そして、こちらも大切にね。
お家の方はもちろん、いろいろな方に感謝ですね。
自治のできるクラスに
今日は雨でした。
自分たちで決めた「雨の日のルール」を
意識しているところがいいな、と思います。
朝、子どもたちへのメッセージの中に「自治」というキーワードを
黒板に示していたのですが・・・
辞書でその意味を調べたり、黒板に書いてくれた人がいました。
自分たちで決めたルールを、自分たちで守れるクラスって
自立していてすてきだと思います。
そんなクラスを目指していきたいですね。
それぞれの立場で
最近、すごいなぁ・・・と、思うことは、

この、毎日の掲示板もそうですが、

子どもたちが、それぞれの立場(係)から、
クラスのために呼びかけをよくしていることです。
今日は、ゴミ拾いの呼びかけが出てきました。

また、会社(係)では、時々アルバイトも募集して
活動を広めるような呼びかけも行っています。
自分たちで考え、行動に移すことのできる力はすばらしいなと思います。
この、毎日の掲示板もそうですが、
子どもたちが、それぞれの立場(係)から、
クラスのために呼びかけをよくしていることです。
今日は、ゴミ拾いの呼びかけが出てきました。
また、会社(係)では、時々アルバイトも募集して
活動を広めるような呼びかけも行っています。
自分たちで考え、行動に移すことのできる力はすばらしいなと思います。
音楽集会をとおして
今日は、音楽集会本番でした。
朝の様子です。自分たちで声をかけて始まった、自主練習。
自分たちでできることをしっかりやり切って・・・
本番も頑張りました。
しかし、ただ頑張っただけではありません。
音楽集会をやる意味を、1人1人がしっかり考えて臨んでいます。
(ただ、発表をしているだけじゃないんですね。)
「楽しさを伝えること」「努力を見てもらうところ」そして、「成長のチャンス」
という考えも。
そして、振り返りには音楽集会をとおして学んだことがびっしりノートに。
今日も、音楽集会という「非日常」が、成長の1つのきっかけになったかなあ?
連休明けでしたが
全員揃いました。

頭を、お休みモードから学びモードにして、みんなで学習に向かいましょう!
そして、何やら窓際に集まって見ていますが・・・

3年1組に、新たな仲間が増えました。
それは・・・

こんな生き物です。(よく、見えないかなあ・・・?)
貝殻に入っていて、海の中にいる生き物です。
こちらも、大切に育ててね。
頭を、お休みモードから学びモードにして、みんなで学習に向かいましょう!
そして、何やら窓際に集まって見ていますが・・・
3年1組に、新たな仲間が増えました。
それは・・・
こんな生き物です。(よく、見えないかなあ・・・?)
貝殻に入っていて、海の中にいる生き物です。
こちらも、大切に育ててね。