文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
予感
予想していたとおり、すばらしい態度で始業式を迎えることができました。
話の聴き方、そして姿勢! すばらしいものでした。
校長先生から、しっかりと2学期のめあてを考え、それを友達に話すとよい、というお話がありました。
そこで、一人一人がめあてをホワイトボードに書き、見せ合いながら交流しました。
その後、教室の「お気に入り」の場所で、撮影しました。
今日は、まずはじめの10人を・・・。
一人一人の笑顔がまぶしい2学期のスタート。
なんだかとっても楽しく、充実した学期になる「予感」がします。
いよいよスタート!第2学期始業式
長かった夏休みが終わり、いよいよ今日から2学期がスタート!
少し大きくなって頼もしくなった子供たちが元気に集まり、学校らしくなりました。
始業式では、2・4・6年生の児童代表が2学期に向けての作文を発表してくれました。
校長先生からは、是非具体的な目標を立てて学級のお友達に話し、続けて頑張って欲しいと言うお話があり、例として、「丈夫な体を作るため、毎日5周走る」を掲げ、本日の放課後の課外の時間から、しっかり走っていらっしゃいました。(さすがです!!)
始業式の後は「子ども朗読フェスティバル」の表彰を行いました。
そして最後にこの9月から技能員として本校に勤務してくださることになった先生を紹介しました。
どうぞよろしくお願いします。
少し大きくなって頼もしくなった子供たちが元気に集まり、学校らしくなりました。
始業式では、2・4・6年生の児童代表が2学期に向けての作文を発表してくれました。
校長先生からは、是非具体的な目標を立てて学級のお友達に話し、続けて頑張って欲しいと言うお話があり、例として、「丈夫な体を作るため、毎日5周走る」を掲げ、本日の放課後の課外の時間から、しっかり走っていらっしゃいました。(さすがです!!)
始業式の後は「子ども朗読フェスティバル」の表彰を行いました。
そして最後にこの9月から技能員として本校に勤務してくださることになった先生を紹介しました。
どうぞよろしくお願いします。
はじめの「一」ぽ。69
長い夏休みを経て、一回りも二回りも成長した子どもたち。
今日は待ちに待った、2学期の始業式でした。
寂しかった教室にもたくさんの笑顔や笑い声が帰ってきました。
長い夏休み中、何度子どもたちに会いたくなったことやら…。笑
今日から2学期のスタートです。
1学期は学校に「慣れる」、「親しむ」をテーマにしてきましたが、2学期は「伸ばす」、「生かす」をテーマに、34人みんなで楽しみながら、成長していきたいなと考えています(*^_^*)
始業式の校長先生の話です。
「2学期に頑張りたいことを、声に出して言ってください。」とのことでした。
今日の宿題は、おうちの人と、2学期頑張りたいことを話す(頑張りたいことを決める)です。
始業式が終わったあとの学活は、2学期はどんな学期かを知る時間にしました。
たくさんの行事があることを知ったり、カタカナや漢字などの新しい勉強が始まることを知った子どもたちは、きらきらと目を輝かせていました。
あまりにも目を輝かせていたので、漢字を1文字学習しました。
その漢字は「一」です。
いちねんせいの 一
いちばん はじめの 一
うでを のばし
ちからを こめて
まっすぐ
いちねんせいの 一 を書きました。
(教科書P98、99 「いちねんせいの うた」 より)
学期の始めに撮影する個人写真。
2学期は、みんなの書いた「一」の文字を持っての撮影でした。
今日、2学期のはじめの一歩を踏みだそうという思いと、
2学期が終わる頃には、この一を、十、百、千にしたいなという2つの思いを込めて…。
それでは、今日はその個人写真を載せていこうと思います。
~今日の1コマ~
夏休み中に、子ども朗読フェスティバルの本選がありました。
吾一賞、おめでとうございます! (そして今日の誕生日も!)
始業式後に表彰式がありました。
教室でもみんなで動画を見ることができました。
気持ちを切り替えて・・・
さあ、2学期のスタートです。
夏休みモードから、学校モードへ。
気持ちを切り替えて、背筋もピンと伸びます!
教室に戻ってきてからは、夏休みにあった出来事をおしゃべりタイム!
時間内に、じゃんけんで勝った方から、どんどん質問。
「○月○日には、こんなことがあってね・・・。」
宿題だった、一行日記を活用しながら「伝える」姿も。
久々のお話タイムで、伝えたいことが盛りだくさん!
この2学期のスタートは、1学期の自分たちの成長を振り返りながら、
さらにどんな力をつけたいか・・・。
しっかり考えて、いいスタートにしたいですね。
「願い」をもって、具体的な「めあて」をしっかり立てていきましょう。
理科教室番外編
夏休みの理科教室も残りわずか。
今日は、今まで取り組んできた研究は一休み。
「科学のおもしろさ」を伝えるために、みんなで外出してきました。
出かけた先は、「栃木みどり幼稚園」です。
この幼稚園を卒園した人も含め、5年生10名、3年生4名でお邪魔してきました。
こちらは、「動物ふれあい班」です。
今や学校の「顔」となったモルモットをはじめ、5年生の教室にいるリクガメやトカゲたちを連れて行きました。
最初はこわそうにしていた幼稚園のみんなも、だんだん慣れてきて、だっこをしたり、えさをあげたり・・・。
一方こちらは「科学マジック班」。
身の回りにある「不思議」をいかに伝えるか、という点からセリフなども考え、練習してきた4つのマジックを見せました。
最後はみんなで「しずまない」シャボン玉遊びです。
人に伝えることの難しさ。
でも、その楽しさ。
どちらも学ぶことができました。
みどり幼稚園のみなさん。
ありがとうございました。
今日は、今まで取り組んできた研究は一休み。
「科学のおもしろさ」を伝えるために、みんなで外出してきました。
出かけた先は、「栃木みどり幼稚園」です。
この幼稚園を卒園した人も含め、5年生10名、3年生4名でお邪魔してきました。
こちらは、「動物ふれあい班」です。
今や学校の「顔」となったモルモットをはじめ、5年生の教室にいるリクガメやトカゲたちを連れて行きました。
最初はこわそうにしていた幼稚園のみんなも、だんだん慣れてきて、だっこをしたり、えさをあげたり・・・。
一方こちらは「科学マジック班」。
身の回りにある「不思議」をいかに伝えるか、という点からセリフなども考え、練習してきた4つのマジックを見せました。
最後はみんなで「しずまない」シャボン玉遊びです。
人に伝えることの難しさ。
でも、その楽しさ。
どちらも学ぶことができました。
みどり幼稚園のみなさん。
ありがとうございました。
理科教室
夏休み中に理科教室があり、たくさんの5年生が参加しています。
今日は、屋上に行ったり、
校舎の周りのコンクリートからコケをはがしたり、
顕微鏡で何やら観察したりしたグループがあります。
一方、これからの研究計画をじっくりと立てているグループも。
iPadを使って、「はっきりしていること」や「はっきりさせたいこと」を整理していました。
どんな研究ができるか、楽しみです。
今日は、屋上に行ったり、
校舎の周りのコンクリートからコケをはがしたり、
顕微鏡で何やら観察したりしたグループがあります。
一方、これからの研究計画をじっくりと立てているグループも。
iPadを使って、「はっきりしていること」や「はっきりさせたいこと」を整理していました。
どんな研究ができるか、楽しみです。
規則正しい生活を(児童指導だより②)
朝から毎日、本当に暑いですが・・・
毎日、がんばって部活に来ているみなさん。
今の頑張りが秋に必ず実を結びます。がんばりましょうね。
と、いうわけで・・・
みなさん、早寝、早起き、できていますか?
8月に入り、夏休みも1/3が終わりました。
そこでもう一度、規則正しい生活ができているか、見直してみましょう。
家の人と共に、あるいは自分で決めた、寝る時間と起きる時間は何時ですか?
守れていますか?
自分に、家族に、あまえていませんか?
「早起きは三文の得」といいます。
勉強も暑い時よりすずしい時。
部活のある人でも、学校に出かけるまでに勉強!なんて人もいますよ。
しっかり生活のリズムをつくり、残りの夏休みを充実したものにしましょう。
今日のおまけ
早起きといえば・・・
羽化するセミもそうですね。四小でもたくさんのセミが鳴いています。
そして、学校にはこのようなたくさんのぬけがらが・・・。
そしてびっくり!
なぜこの葉だけに、こんなに・・・。
さあ、何個見つかるかなあ?
いろいろな不思議が、自然界にはあります。
モルモット里親募集のお知らせ。
現在、四小の飼育小屋には34匹のモルモットがいます。
オスが10匹、メスが9匹、赤ちゃん(まだオスメスは分けていません)が15匹。
大人モルはこのような仲間たちがいます。
茶色い子、茶&黒ミックスの子、白い子…
1匹1匹、特徴が違います。
そして、生まれたての赤ちゃんです。
15匹!!
現在のモルモット小屋の様子です。
大きさは、手のひらサイズです。
手のひらより少し小さい子も中にはいます。
とっても可愛いです。
赤ちゃんがたくさんいるうちに、ぜひモルモットを飼ってくださる里親さんを募集しています。
実際に飼っていただくと…。
このような愛くるしい姿を独り占めできます(*^_^*)
もし興味をもたれた方がいらっしゃいましたら、四小の職員に直接お声がけいただくか、お電話をいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
立派な野菜が育ったね♪
あついあつ~い夏休み。
皆さんいかがお過ごしですか?
保護者の皆様には、個人面談お世話になりありがとうございました。
みんなが農園で育てたとうもろこし。
立派に育ちました味見はしていないので、何とも言えませんが、
見た目はバッチリ!!少し虫食いもありますが、虫も食べるほどおいしいということで
みんなも1学期、自分の野菜達を一生懸命育てました。
初収穫の時に、必ず記念写真を撮りました。
今日はその写真をアップしたいと思います。
みなさん、引き続き夏休みもお世話頑張ってね♪
それでは、良い夏休みを~♪♪
ヘルメットをかぶろう!(児童指導だより①)
夏休みに入り、1週間が過ぎました。
暑い日が続きますが、充実した毎日を送っていることと思います。
さて、残念なことに、自転車に乗りながら、ヘルメットをかぶらない人がいるようです。
平成24年に出された「交通事故分析レポート」を見てみましょう。
(公益財団法人 交通事故総合分析センターの資料を引用させていただきます)
自転車の事故で、死んでしまう原因となるけがの場所は、頭が一番多い、ということが分かります。
その命の危険が、ヘルメットをしているだけで、1/4に減ります。
もちろん、しっかりあごひもをしていないと意味がありません。
大切なこと
守らなくてはならないことには
すべて理由がある
夏休みの前日にも言いましたね。
1つしかない自分の命です。
暑くてもめんどうくさがらずに、しっかりヘルメットをかぶりましょう!
おまけ・・・
あまりの大きさに、重そうに頭をたれているヒマワリの花です。
暑い日が続きますが、充実した毎日を送っていることと思います。
さて、残念なことに、自転車に乗りながら、ヘルメットをかぶらない人がいるようです。
平成24年に出された「交通事故分析レポート」を見てみましょう。
(公益財団法人 交通事故総合分析センターの資料を引用させていただきます)
自転車の事故で、死んでしまう原因となるけがの場所は、頭が一番多い、ということが分かります。
その命の危険が、ヘルメットをしているだけで、1/4に減ります。
もちろん、しっかりあごひもをしていないと意味がありません。
大切なこと
守らなくてはならないことには
すべて理由がある
夏休みの前日にも言いましたね。
1つしかない自分の命です。
暑くてもめんどうくさがらずに、しっかりヘルメットをかぶりましょう!
おまけ・・・
あまりの大きさに、重そうに頭をたれているヒマワリの花です。