学校ニュース

学校ニュース

ピーテー祭。101


ピーテー祭のオープニングセレモニーは、1~3年生の発表、そして合唱部の発表でした。



次は11月の栃木市音楽祭に向けてまた頑張ります♪



4年生からは、各お店のお手伝いということで、頑張りました。
商品を買ってもらえることの嬉しさを感じたようです。

自由に行動できる時間も楽しんでいました。



よい思い出がまた一つ増えてよかったですね。

心が1番変わったところは?

 国語では、「大造じいさんとガン」を学んでいます。
 

3の場面で、「大造じいさんは、どこで心が1番変わったのか?」について考え、話し合いました。
 
まずは、同じ意見のチームで、考えを練り合います。味方を増やすために、有効活用していました。

 
まずは、1対1で話し合いです。「聴き合う」ことを基本に、相手が納得するような意見を伝え合っていました。

 
再度、作戦タイムです。聴き合った意見を参考に、さらに意見を深めていました。

そして
 

最後は、団体戦です。チームで味方を増やすために、考えた作戦を実行していました。

どうすれば味方になってもらえるかをしっかり考えていたので、活発な意見交換になっていました!

次回の国語も楽しみです!!

出張先で

今日、担任は「出張」でした。


きっとみんな、自分たちで「顔晴」っていてくれたことと思います。

こちらも負けてはいられません。

 
出張先で、いろいろな「ネタ」を仕入れてきましたよ絵文字:笑顔

ハロウィン!


 外国語活動でハロウィンの授業を行いました!!
ハロウィンのダンスを踊ったり、ハロウィンに関係のある英単語を覚えてカルタをしたりしました。


最後に全員で・・・
 

みんな仮装して、それぞれの役になりきりました!!

考えの共有

 自分一人で考える場面が多くありますが、それを多くの人と共有する場面も多くあります。

自分の考えを深めたり、広げたりするために、できるだけ多くの人と共有しようと行動している姿が見られました。

考えを伝え合うだけで、自然と笑顔になります。


ノートに書いたことをもとに伝え合うと、ただ話すより対話が弾んでいます!

対話を増やすことで、お互いのことより理解することにもつながりそうですね!!