学校ニュース

学校ニュース

算数でも「くらべ」ます。135


算数では、2学期最後の単元の「くらべかた」の学習をしています。
じどう車「くらべ」では、自動車のしごととつくりを調べたけれど…。

算数の「くらべ」かたでは、長さやかさ、広さなどをくらべていきます(*^_^*)

今日は、ペア(隣の席の友達と)で協力をして、長さをくらべました。



はしをそろえて並べたり。



はしをそろえて重ねたり。

ペアで協力して、くらべかたの学習ができました。

おいしく 楽しく

親子交流学習会が行われました。
 
ホットケーキを焼いて、思い思いのトッピングを親子で行いました。

 
 
しっかり材料を量り、よく混ぜた後にフライパンで焼いていきます。
 
いいにおい。おいしそう!

  
焼き上がったら続いて飾り付けです。みんなのこだわりがすごかった!

ということで、みんなでおいしく、楽しくいただきました。





見ているだけで、また食べたくなります。

へ~んし~ん。134


空き箱を動物に変身させた、「どうぶつむらのピクニック」。

今日は、作品が完成したという子もいたので、作品カードを書いて、自分の作品作りを振り返ったり、友達の作品を見る時間がありました。



とっても仲良しな、かわいい馬が2匹(*^_^*)



友達の作品に見入っています。

じどう車ずかん。133


以前、1年1組のみんなで作った、自動車図鑑を1冊の図鑑にまとめて、教室に置いています。



表紙と目次をつけて。









1冊にまとめました。

みんなが頑張って書いた、自動車のしごととつくり。
初めて知ることもいっぱいありますね。
そして、友達が書いたものを読むのって、とっても楽しいね。

高学年に向けて

 2学期も終わりに近づき、自分たちの学習方法について考え直しました。
 
『「みんな」ができるようになるために』、『よりよい学び合いをするために』
について、意見を出し合いました。
 
 
「納得してもらえる説明を考える」「分かった人、分からない人が見えるように名前磁石を黒板にはる」「分かったら、分からない人に説明しに行く」など、具体的な意見が出てきました。

また、高学年に向けて、3月の終わりにどういうクラスでありたいかも考えました。
 
 
クラスの現状を認識し、どうなりたいかを出し合いました。
めあてが達成できていない→めあてを全部達成できるようにする
    全体的にgood       →    great になる
3月には、「最高」で「最幸」のクラスにする、Aの道に行くという前向きな言葉がたくさん出ていました。
 来年度の高学年に向けて、みんなで「有言実行」していきましょう!!

調べ学習も学び合いで

今日の社会の授業は、
テーマに沿った調べ学習をそれぞれ行いました。

そして、早く終わった人はアドバイザーになって、
友達にまとめ方や考え方のアドバイスをしに行きます。
 

アドバイスし合うことによって、
調べて、まとめる作業もレベルアップしていきます。
 
こちらは、教科書に載っているものを丸写しするのではなく、
教科書に載っている図を自分なりにアレンジして、さらに吹き出しをつけています。



いろいろな工夫をしながら、しっかり考えて
調べ学習・まとめ ができるといいですね。

わたしのいちにち。132


生活科では、「じぶんでできるよ」という単元を学習しています。
その中で、自分の1日の生活を振り返り、友達と伝え会う活動をしました。

朝起きたら、まず着替える?顔を洗う?朝ご飯?ぼーっとする?(笑)



自分と同じところ、違うところを比べながら聞きます。


学校から帰ってきたら?



宿題はいつやる?
どんなお手伝いをする?
自由な時間は何をして遊ぶ?
何時に寝る?



グループの友達と自由に話しながら、自分の生活を振り返りました。
人によって生活が違うということが分かりました。
お互いのいいなと思ったところを取り入れていけるといいですね♪

ルーペを使って


少しずつ、「切り替え」が早くなってきています。
自分たちの時間をどんどん増やしていきましょう!

さて、今日は・・・

あれ?何をしているのでしょう・・・?
理科の時間なのですが・・・

 
ルーペと黒い紙を持って、


黒い紙に日光を集めています!

うまく集められたところは、真っ黒焦げに!
それだけ日光を集めると、温度が高くなるんですね。

そして今日は1人1人実験を行いましたが、黙々と実験を進める中で、
お互いにアドバイスし合って実験ができていました。

学び合いのレベルアップを!

   今日の算数は、全員が「台形とひし形をかくことができる」ようになるために、学び合いを行いました。

それぞれが自然とグループを作り、学び合いを行っていきます。
教科書を見ながら考えたり、友達と相談しながら、やり方を模索していったりと様々な方法で、できるようになるために取り組みました。

自分ができたら、終わりではなくて、「みんなができる」ことを目指しました。
教えるときは、相手意識をもつことを心がけていました。

より高いレベルで、学び合いができるようにクラス全員で取り組んでいきましょう!