学校ニュース

学校ニュース

1・2年生で学校探検をしました!

入学して間もない1年生に、学校のことを知ってもらうために2年生が学校案内をしました。

2年生は、特別教室のクイズや説明をする係と、1年生と一緒に校内を歩く案内係に分かれ、1年生のために少しだけお兄さん、お姉さんになった気持ちで活動に取り組んでいました。

1年生も校内をたくさん歩いたり、クイズに挑戦しながら、学校探検を楽しんでいるようでした。

風に揺られる姿が素敵です。

 昨日までつぼみだった花は、暖かな日差しに照らされて咲いてきました。

 藤は平安時代の貴族にとって大切な植物でした。また、「藤原」「藤壺」「藤式部(紫式部)」など、「藤」という文字は歴史的に価値があるそうです。

 

 休み時間にぜひじっくりと観察してみてください。ただ、藤はクマバチと共生(きょうせい)の関係があります。おたがいにささえ合って生きています。見つけたときは、ゆっくりはなれましょう。

グラフの学習です。

 クラスのみんなの誕生月を調べました。一人ずつ自分の生まれた月の枠に〇を描いていきます。

 

 最後に、完成したグラフを分析し、振り返りました。

 

 練習問題も積極的に取り組むことができましたね!

縮尺を使って距離を調べました。

 5時間目の社会は、縮尺の授業でした。栃木市に面している市や町の市役所・町役場まで、栃木市役所からどれほど離れているか、縮尺を利用して調べました。

 

 縮尺入りの地図とものさし(定規)と鉛筆があれば、どんなに離れた場所でもおよその距離を調べることができます。みなさんの行ってみたい都道府県や国まで、栃木県から何キロメートル離れているか調べてみてください!

授業参観がありました。

 本日は、今年度初の授業参観日でした。

 

1年生「じこしょうかいげえむ」

 

2年生「かたたたきはいくつ?」

 

3年生「国語じてんのつかいかたをおぼえよう」

 

4年生「なりきって書こう」

 

5年生「漢字の成り立ち」

 

6年生「見つめてみよう 生活時間」

 

 

 

 お越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

数の勉強をしました!

 1年生は週に一度、算数の先生の授業があります。今日はその最初の日でしたので、一人ずつ自己紹介をしました。これから一緒に楽しく勉強しましょうね!

 その後、教科書に載っている絵を見ながら、数の勉強をしました。積極的に手を挙げ、元気に答える姿が素敵でした。

 

点とりゲームをして式を考えました

 5時間目の算数では、おはじきを使ったゲームをしました。

 10点・5点・3点・0点の枠がある的が用意され、その上におはじきを乗せて点を取るというゲームです。10回挑戦し、合計何点取れたかをかけ算を用いて調べます。ゲーム中、児童の様々な工夫が見られました。

 

 「かけ算の式の中に0が入ると、答えは0になる。」ポイントです!

4年生、全力疾走

 4時間目に50m走のタイムを測りました。入念に準備運動をした後、少しでも速く走れるようにフォームの確認を行いました。

 

 もう一度走りたいメンバーによるエキシビションの様子です。

 

 担任の先生も参加しました!

 

登下校を見守っていただく皆様です。

 集会の時間に子ども安全パトロール員さんと、交通指導員さんを紹介する会がありました。

 

 

 6年生の5人が式の準備・練習をしました。お疲れ様でした。

 

 全員が安心して笑顔で登下校できるように指導してくださいます。どうぞよろしくお願いいたします。