文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
学校保健委員会
学校保健委員会で、カルビー・スナックスクールを行いました。「おやつの量ゲーム…適量は一日200㎉まで。ポテトチップスなら35㌘。」「おやつの役割…食事でとりきれない栄養を補う。」
「おやつの時間は…食事の2時間前までに。」「パッケージの見方…たくさんの情報が入っている。」「運動量ゲーム…200㎉消費するには縄跳びなら40分。」「おやつの選び方…食べ物と飲み物を一緒にとって200㎉にしよう。」などおやつについて楽しく学習することができました。
保護者の方にも積極的に参加していただきありがとうございました。カルビーの森田さん、髙野さんのお話はテンポ良く、90分があっというまでした。
「おやつの時間は…食事の2時間前までに。」「パッケージの見方…たくさんの情報が入っている。」「運動量ゲーム…200㎉消費するには縄跳びなら40分。」「おやつの選び方…食べ物と飲み物を一緒にとって200㎉にしよう。」などおやつについて楽しく学習することができました。
保護者の方にも積極的に参加していただきありがとうございました。カルビーの森田さん、髙野さんのお話はテンポ良く、90分があっというまでした。
交流給食 2年生&3年生
今日は2年生と3年生で交流給食!
いつもたくさん食べて元気いっぱいの3年生は、
いつもよりもっともっとたくさん食べて、
さらにパワーアップ!
2年生も、3年生に負けずたくさんおかわりをして、
嬉しそう!
給食後は、一緒に遊びた〜い!との声で
みんなでおにごっこで遊びました*\(^o^)/*
四小っ子は、学年が違ってもみんな仲良しです。
いつもたくさん食べて元気いっぱいの3年生は、
いつもよりもっともっとたくさん食べて、
さらにパワーアップ!
2年生も、3年生に負けずたくさんおかわりをして、
嬉しそう!
給食後は、一緒に遊びた〜い!との声で
みんなでおにごっこで遊びました*\(^o^)/*
四小っ子は、学年が違ってもみんな仲良しです。
南門 美しくよみがえる
本校の松本業務員が、南門をリメイクしました。長年の雨風でずいぶん錆びていましたが、さびを落とし、白いペンキできれいに仕上げました。ファインプレーです。
今日は、東門の錆び落としををやってます。
きれいになった南門です。
東門の化粧直し作業中
インフルエンザに備えて
1月の中旬を迎え、インフルエンザの本格的な流行期になりました。幸い今日現在の罹患者はいませんが、注意が必要です。まずは、インフルにかからないよう予防することが第一です。きちんとした食事で体力をつけ、うがい手洗い等で予防します。それでも罹ってしまうことがあるので、かかったら早めに受診し、重症にならないようにしたいものです。
学校では、うがい、手洗い、マスクの他に次の予防策を講じることとしました。
①教室にスプレー式のアルコール消毒剤(1L)を配布し、放課後等に消毒をすることとしました。インフルエンザ罹患者が出たときは、机、ドアノブなどにこまめに噴射し消毒をします。
②各教室に据え置き型で除菌効果のある「クレベリン」を置くこととしました。二酸化塩素の効果を期待するもので、清掃用具入れの上に置いておきます。2か月効果が期待できるようです。
元気にこの冬を乗り切りたいものです。
寒いけれど なわとび
予報によりますと、この冬一番の寒気が日本を覆い、栃木県には低温注意報が出ています。
今朝の、児童昇降口の温度計は7度を指していました。寒いですねえ。
さわやかタイムの運動は、今日から「5分間なわとび」です。幸い風がないので跳びやすいのですが、それでも冷気を感じます。子どもは風の子なのか、元気で~す。
新年あけましておめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
いよいよ、新年を迎え、第3学期が始まりました。正月をはさんだ冬休みが終わり、今日から学校がスタートです。素晴らしいことに、初日の今日は児童全員が登校しました。欠席ゼロです。何よりのスタートとなりました。今年1年がみんなにいい年でありますようにと願います。
1の1 2の1 3の1
4の1 5の1 5の2
6の1 6の2
元気の出る給食を食べて、大きくなあれ。
ラスト 研修
冬休みに入り、研修が続きました。25日は全員で福祉センターに出かけ、発達障害に関する講話を柳川悦子医師から伺いました。
26日は、宇都宮のとちぎ福祉プラザにおいて、情報教育対応教員セミナーを9名の教員で受けてきました。
そして、御用納めの今日27日は、タブレット端末の扱い方について、(株)ロイロから大川氏を招いて、校内で実践研修を行いました。 連日の研修、お疲れ様です。
では、皆様、良いお年をお迎えください。
終業式
長かった2学期も今日が最後になり、2校時目に終業式を行いました。
式の前には、最後の表彰を行いました。
多方面に頑張り、2学期もたくさん賞状をいただくことができました。
まず、児童代表の作文発表です。
1年 黒川智美さん 3年 木村妙衣さん
5年 菊地涼雅さん 作文を静かに聞いています
続いて、校長先生のお話
たくさんあった各学年の行事の振り返りと2学期の始業式に児童にお願いした「姿勢を良くする・小さな親切をする」ことについての確認のお話がありました。
最後に校歌を歌って、教頭先生の閉式の言葉で終わりました。
とても立派な態度で式に臨むことができました。
続いて冬休みの過ごし方について、中島先生のお話
休み中に無駄遣いして欲しくない3つのこと「お金、時間、そして一番大切な命」についてのお話と、「エアガン」のような危険な遊びについて、今学期の目標に多く掲げられた「人の気持ちになって」考えるお話がありました。絶対やめましょう。
13日間の冬休み。たくさんの方と関わって、いつもと違う体験をたくさんしてきて欲しいです。
そして、1月8日には、全員、元気な笑顔で登校してください。
良いお年を。
式の前には、最後の表彰を行いました。
多方面に頑張り、2学期もたくさん賞状をいただくことができました。
まず、児童代表の作文発表です。
1年 黒川智美さん 3年 木村妙衣さん
5年 菊地涼雅さん 作文を静かに聞いています
続いて、校長先生のお話
たくさんあった各学年の行事の振り返りと2学期の始業式に児童にお願いした「姿勢を良くする・小さな親切をする」ことについての確認のお話がありました。
最後に校歌を歌って、教頭先生の閉式の言葉で終わりました。
とても立派な態度で式に臨むことができました。
続いて冬休みの過ごし方について、中島先生のお話
休み中に無駄遣いして欲しくない3つのこと「お金、時間、そして一番大切な命」についてのお話と、「エアガン」のような危険な遊びについて、今学期の目標に多く掲げられた「人の気持ちになって」考えるお話がありました。絶対やめましょう。
13日間の冬休み。たくさんの方と関わって、いつもと違う体験をたくさんしてきて欲しいです。
そして、1月8日には、全員、元気な笑顔で登校してください。
良いお年を。
クリスマスメニュー
今日は、クリスマスメニューの給食でした。3種類のデザートの中から好きなものを選べるセレクト給食です。
教室にはこんな形で来ます。 フライドチキン、ゆで野菜、白菜のクリームスープ
食パン セレクトデザート(イチゴケーキ、チョコケーキ、オレンジゼリー)
ケーキの入った箱
一人分の給食 1年生の食事の様子
大事にケーキを食べる
黒板もクリスマスの雰囲気が
年末の準備 ワックスかけ
学期末を迎え、恒例の「ワックスかけ」を行いました。教室の机・椅子を廊下に出し、清掃をした後、ワックスを一面に塗りました。児童の下校後、ワックスかけをし、明日の朝まで乾かそうという作戦です。見事にピカピカです。
学校の宝①
四小にある宝物を少しずつ紹介します。今回は、正面玄関を入ってすぐ左に飾ってある帆船の模型です。
これは、平成3年度まで本校の学校歯科医を勤められた落合雅雄先生から寄贈されたものです。現在先生は、歯学博士として活躍されるほか栃木市自治会連合会会長として地域まちづくりに貢献されています。
寄贈された帆船は1250×1100×500ミリという大きなガラスケースに収められています。木製の帆船「日本丸」は刑務所の受刑者たちが作成したものとのことで、それを先生が購入されたとのことです。
学校医を辞めるに際し、記念に寄贈された物です。いわれを知ると、見方が変わってくるものです。
手芸クラブ作品
手芸クラブで作った「クリスマスリース」が児童昇降口のショウケースに飾られました。
季節に合った作品づくりをしています。素晴らしいできばえです。
羊雲
秋の空に見られるうろこ雲が今朝は空いっぱいに見られました。登校してくる児童は、校庭で空を見上げながら、「うろこ雲だ」「羊雲だ」などと叫んでいました。
12月の読み聞かせの様子
木曜日の朝恒例の「九輪草の会」の方々による読み聞かせの様子です。
まずは、12月5日の様子からお伝えします。
4年生「かたあしだちょうのエルフ」
5年「なめとこ山の熊」
5年「おこんじょうるり」
6年「おしらさま」
6年「十三の砂」
次は12月12日の様子です。2学期の読み聞かせ最終日です。
1年「はせがわくんきらいや」
2年「手ぶくろを買いに」
3年「気持ちの本」
「九輪草の会」の皆様に、2学期もたくさんの本を紹介していただきました。ありがとうございました。3学期もよろしくお願いします。
まずは、12月5日の様子からお伝えします。
4年生「かたあしだちょうのエルフ」
5年「なめとこ山の熊」
5年「おこんじょうるり」
6年「おしらさま」
6年「十三の砂」
次は12月12日の様子です。2学期の読み聞かせ最終日です。
1年「はせがわくんきらいや」
2年「手ぶくろを買いに」
3年「気持ちの本」
「九輪草の会」の皆様に、2学期もたくさんの本を紹介していただきました。ありがとうございました。3学期もよろしくお願いします。
樹木剪定の後
樹木を剪定する時期になり、西門近くの藤棚などをきれいにしました。そこで出た枝ですが、昔は焚き付けや燃料になっていた物なので、再利用の価値を考えてストックしてあります。飯ごう炊飯などに使おうと思いますが、使いたい方がいれば持っていっていただきたいと思います。
クリスマス飾り
第2学期もあと二週間となりました。学期末のまとめ・復習、そして期末テストなどあわただしい様子が見られます。街中はクリスマスの飾りがあちこちで見受けられ、12月を感じます。
玄関と児童昇降口にちょっとした飾りをしました。一瞬でもほっとしてくれればと思います。
日本語指導
外国から日本に来て、まだ日本語に不便をしている児童に、日本語の指導をしています。今日から二人体制になりました。
若菜珠恵 先生
半田幸子 先生
よろしくお願いいたします。
英語活動 3年生
大好きな英語の時間は
一足先にクリスマス!
クリスマスに関するいろいろな単語を覚えたら
クリスマスツリーを作るためのお買い物です。
ロバート先生から必要なものを英語を使って買い、
お友達と一緒にツリーを飾り付けました。
ステキなツリーのできあがり〜
一足先にクリスマス!
クリスマスに関するいろいろな単語を覚えたら
クリスマスツリーを作るためのお買い物です。
ロバート先生から必要なものを英語を使って買い、
お友達と一緒にツリーを飾り付けました。
ステキなツリーのできあがり〜
2年生親子交流学習
親子交流学習で、ひざつき製菓の工場見学に行きました。
ひざつき製菓までの道のりは、お母さんと仲良くお話をしながら
歩いていました。
工場まで歩いているところ 工場の説明を聞いているところ
帽子をかぶっているところ できたてのおせんべいを食べているところ
質問しているところ
なかよし~なところ
全員で撮りました!!!
いつもは照れくさくてい言えないけれど、
お母さんに「ありがとう」と言えました 。
できたてのおせんべいも食べることができて、
とっても楽しい親子交流学習になりました。
人権週間・出前授業
本日の3,4時間目
栃木市役所の方をお招きし、
出前授業を行っていただきました!
テーマは、「人権って何?」
一人一人が高齢者体験を行うことをとおして、
人権について考えました。
ミニ体験では、ゴーグルと手袋を装着し、
図鑑を開いてページを開く難しさや、
きれいな図鑑の色もはっきりしなかったり、
視野が狭くなり、見えにくいということを実感できたようです。
続いて、代表6人の児童には、高齢者体験セットを全身に
装着してもらい、体験を行いました。
見えにくいだけでなく、人の声がよく聞こえなかったり、
少しの移動だって、こんなに大変!
体験を終え、スライドを見ながら人権についてのお話を聞きました。
不便なことが「不幸」でないことや、今の社会があるのは、今の高齢者の方が、
戦後、必死に頑張ってきたからだということも学びました。
今日の体験が、これからの生活の中で生きてくれると嬉しいなと思います。
栃木市役所の方をお招きし、
出前授業を行っていただきました!
テーマは、「人権って何?」
一人一人が高齢者体験を行うことをとおして、
人権について考えました。
ミニ体験では、ゴーグルと手袋を装着し、
図鑑を開いてページを開く難しさや、
きれいな図鑑の色もはっきりしなかったり、
視野が狭くなり、見えにくいということを実感できたようです。
続いて、代表6人の児童には、高齢者体験セットを全身に
装着してもらい、体験を行いました。
見えにくいだけでなく、人の声がよく聞こえなかったり、
少しの移動だって、こんなに大変!
体験を終え、スライドを見ながら人権についてのお話を聞きました。
不便なことが「不幸」でないことや、今の社会があるのは、今の高齢者の方が、
戦後、必死に頑張ってきたからだということも学びました。
今日の体験が、これからの生活の中で生きてくれると嬉しいなと思います。