学校ニュース

人権週間・出前授業

本日の3,4時間目
栃木市役所の方をお招きし、
出前授業を行っていただきました!

テーマは、「人権って何?」
一人一人が高齢者体験を行うことをとおして、
人権について考えました。


ミニ体験では、ゴーグルと手袋を装着し、

図鑑を開いてページを開く難しさや、

きれいな図鑑の色もはっきりしなかったり、
視野が狭くなり、見えにくいということを実感できたようです。


続いて、代表6人の児童には、高齢者体験セットを全身に
装着してもらい、体験を行いました。
見えにくいだけでなく、人の声がよく聞こえなかったり、
  
少しの移動だって、こんなに大変!


  
体験を終え、スライドを見ながら人権についてのお話を聞きました。
不便なことが「不幸」でないことや、今の社会があるのは、今の高齢者の方が、
戦後、必死に頑張ってきたからだということも学びました。

今日の体験が、これからの生活の中で生きてくれると嬉しいなと思います。