学校ニュース

カテゴリ:6年生

明日は校外学習!


明日の国会に向けて、いろんなことをもう一度確認!

ということで、いろいろ確認しました。


ん?これは何の確認だ?


はい。バスの座り方の確認です!
廊下で!


途中で席はローテーションします。
そこで、それぞれの座り方も確認しました。


最後に、校庭の様子も確認。
明日は雪かな、雨かな、それとも・・・。

どんな校外学習になるのか、楽しみです。

ということで、明日は、今年度最後の?「リアルタイム実況中継」をお送りします。
どうぞお楽しみに!

決めました!

明後日に控えた校外学習。
今日は、科学技術館での回るコースについて、
活動班ごとに話し合い、決めました。


そして、こちらも。
あることについて話し合っています。
(内容は、まだ秘密です。)
 
話合いは、真剣に行っていますが、いつも同じ友達との交流だけでなく、
時には、
 
クラス、男女関係なく話すことも、盛り上がります!

たくさん話し合って、最後は自分の意志で決めました。

さて、何が決まったのかな・・・?内容は、後でのお楽しみ♪

校外学習に向けて

 
卒業まで、あと31日です。
「時間を大切に」「自分に何ができるか考える」
といったことばが、どちらのクラスでも見られます。

そのような中、「卒業旅行」とも言われている今週末の校外学習に向けて、
今日もグループごとに計画を立てました。


今回は、展示のテーマに応じて、7つのグループに分かれました。
人数もバラバラ、男女比もバラバラです。

でも、それがいい!と思っています。
 
有意義な学習をして、楽しい思い出、作って来ましょう。


私も連れてって!

2月に入りました。

早いもので、今日から2月のスタート。
卒業まであと32日です。

2月に入ると、まず、校外学習があります。


今日は、科学技術館での活動班を決めました。

班は、学習テーマごとに分かれています。
どんなところを中心に見学してくるか、
メンバーで話し合いました。


そして、卒業に向けての準備も本格的に始まりました。
 
「別れの言葉」を、どうするか、実行委員を中心に

話し合っています。

行事や卒業に向けての準備が忙しくなる2月ですが、
目的意識をもって、充実した月になればいいです。

英語劇 発表会


なにやら怪しげな格好の人もいる中始まった、外国語の時間。


突然、ジャンケンも始まりました。

ということで、今日は英語劇の発表会。
今まで、みんなで協力しながら、セリフを考え、英語に訳し、道具を準備してきました。

その結果・・・


カブは抜けて・・・


鬼退治もでき・・・


おじいさんにもなれました!

どのグループも、がんばりました!


大きなかぶ


浦島太郎


桃太郎


赤ずきんちゃん

ティム先生からも、おほめのことばをいただきました!

どの教科でも

6年生では、
多くの教科で学び合いを取り入れていますが、
毎日その様子を見ていると、学び合いの仕方に
少しずつ変化が・・・。

 
男女関係なく意見を伝え合う姿     隣に寄り添って教える姿

 
友達が見やすいよう、プリントや     ホワイトボードの向きを考える姿


学び合うことが、楽しくなってきたようです。

研修3日目 中島

みなさんに、情報を正しく、上手に利用する力を身に付けてもらうための、理科の授業の方法を考えました。

小学校最後の単元で、授業しますね。

お楽しみに。

さあ、ラスト1日。
みなさんも頑張って!

日々の記録

毎日の学校生活の中には、
子どもたちの成長が、たくさんつまっていると思います。

その発見をすることが、最近の楽しみでもあります。

最近、子どもたちの成長していく姿に言葉をつけて、


教室の後ろに掲示をしています。

こうやって並べてみると、すてきな掲示物になります。
毎日、子どもたちが頑張っているということが分かります。

今日は、ある子どもの机に、
メモが貼ってあるのを見つけて写真を撮りました。

メモには、
「心が変われば態度が変わる」
「態度が変われば行動が変わる」
「行動が変われば習慣が変わる」・・・・・・
(どこかで聞いたことがあるような。)

さて、この写真にどんな言葉をつけようか・・・。
明日、みんなで考えようと思います。

音楽

今日の音楽の授業では、
リコーダーで新しい曲に挑戦しました。

まず、練習をする前に音階を確認。
もちろん、一人で頑張っている人もいますが、


分からないことや、最終的な確認はみんなで学び合い。


ここでも、同じパートの友達全員が分かるまで、
友達に教えます。


また、教えてもらうだけでなく、
教えてもらって分かったことを、まだ終わっていない友達を探して
教えに行きます。


得意、不得意はあると思いますが・・・
6年生全員で頑張って、人の心を動かせるような、
リコーダーの演奏ができたらいいな、思います。

体力を高める運動

今、体育では縄跳びをやっています。
今日は、授業の最後に、クラスごとに分かれて長縄を行いました。

 
跳ぶときは、しっかり縄の真ん中で。

 
自分が跳ぶときは少し緊張しますが、みんな真剣ないい表情!

 
もちろん、自分の番でなくても、跳ぶ人を見守り、


縄を回す人も、どうやったら跳びやすいかを工夫します。

まさに、長縄は学級の雰囲気を表している感じがします。
ただ、回数を重ねるだけでなく、その雰囲気を大切にしたいですね。

租税教室

国会見学を控え、政治のしくみについていろいろ学んでいる6年生。


今日は、市役所の方に来ていただき、「税金」について、いろいろ学びました。

 
身の回りにある施設で、税金を使って建てられているものといないものを分けるクイズを楽しんだり、

 
DVDを見たり、パンフレットを見たりしながら、税金がなぜ必要なのかを考えたりしました。
大切なことは、しっかりメモを取ることができました。


最後に、1億円!
の、レプリカを持たせていただき、その重みを知ることもできました。

これから生きていく上でも大切なことを、いろいろ学ぶことができた時間でした。

栃木市資産税課の方、ありがとうございました。

理科研究発表会

今日の四小タイムは、

全校生に向けて、

栃四小でんぱぐみの5人が、

昨日、下都賀地区理科研究発表会で発表してきた研究を、
披露しました!

研究名は、「Wi-Fiセット!どこに?」です。

スライドを使って説明し、

  
実演や                    その実況中継も入れながら発表を行いました。

ICT機器が充実している、「四小ならでは!」の研究です。
栃四小のでんぱぐみの研究によって、
Wi-Fiルーターの配置を変更し、校内の電波状況がよくなりました。

自分たちだけでなく、学校のためにもなる研究は、
とてもすてきだと思います。

栃四小でんぱぐみの5人に、電波状況をよくしてもらったので、
授業でも、どんどんiPadを活用していけたらと思います!ありがとう。

ホワイトボードを使って・・・


こちらは算数の時間。
メモした結果をもとに、グループで話し合っています。


こちらも、電卓を使って計算した答えをメモしているのですね。
当たり前に、自分なりに、活用できています。

一方、こちらは体育館です。

いよいよ迫った「マット跳び箱発表会」に向けて、構成を考えています。

 
きっとこれは、その構成を考えているメモなのでしょうね。


話合いを生かした、すてきな発表会になるといいですね。


大技にも期待しています!

継続は・・・

パワーアップタイムの前の様子です。

 
「やろう」と思ったら一人でも、

また、時には協力しながら・・・。


自分たちで、学級憲法やめあてを立てただけでなく、
 
目標に少しでも近づけるよう、
毎日、朝ボランティアを行っている人がいます。

継続は、力なり!そして、人としての、成長なり!

そんな姿が見られることは、担任として本当に嬉しいです・・・。


そして、こちらも。
 
放課後や、休日なども練習を続けて頑張っていましたね。
今日は、お疲れ様でした!

新たな係活動

3学期になり、最後の係活動は「すばらしい3月18日にするためのものにしよう」と話し合いました。

そこで、これまでの「当番」の仕事に当たる係は廃止にし、すべての仕事を日直ではなく「週番」が当たるようにしました。


さて、その結果生まれた新たな係の名前とめあてを紹介します。


お知らせ新聞社・・・よりよい情報を提供し、知識が豊富なクラスにする


BMN協会・・・見やすいホワイトボード、メモ、ノートが書けるクラスにしたい


学級憲法ポリス・・・学級憲法を卒業までに完璧に覚えてもらう


Ltd. Happy Events・・・「出す声力」を高め、笑いの絶えないクラスにする


生き物ふれあいパーク・・・生き物とたくさんふれあうクラスにする


ボランティアJAPAN・・・ボランティアを進んでやるクラスにする


ネコチョク(一人欠席です)・・・みんなが音楽を好きになれるようにしたい


(かけもちのため、写真はありませんが)
チームピカリン・・・いつでもきれいな教室を保てるクラスにしたい

ということで、早速いろいろな実践が始まっています。


お知らせ新聞社による「関所(教室入り口のお知らせボード)」です!

献立作り

今日の家庭科の授業では、
給食の献立作りを行いました。

いつも、四小の献立を作ってくださる、
栄養教諭をお呼びし、
献立作りのポイントを教えていただきました。

(考えた献立の中から一つ採用し、実際に給食に出してもらえる予定です!)

献立作りのポイントは、
栄養バランスだけでなく、
いろどり、食べる人の嗜好、季節の食品、
調理方法、費用 など、様々あります。

ちなみに、一食250円になるよう、
栄養教諭がやりくりしてくださっているとのことでした!


栄養素ごとに食品が分かれている資料を参考にしたり、

分からないことは、栄養教諭に直接インタビューしたりして、

 
献立作りを熱心に行っていました。

さて、どんな献立が採用されるのかな・・・3月の給食が楽しみです!

あさひの夢

いつも楽しみな給食の時間。


やった、今日はポークカレーだ!


あれ、なんだかいつもと違う箱がある・・・。


ということで、今日の給食は、ご飯が佐野市からやってきました。
(なつかしい・・・。by○○先生)

いつものご飯は「コシヒカリ」ですが、このご飯は「あさひの夢」という種類だそうです。

調べたところ、どんぶりものにぴったりの品種だとか・・・。
そこで、お米の味の違いもかみしめながら、おいしくいただきました。


「ブロッコリーにカリフラワー、それからトマト・・・。野菜をもっとたくさん食べられるようになりたいなあ・・・。」

以上、「あさひの夢」でした(笑)

跳び箱 発表会に向けて

体育では、跳び箱を行っています。

自分の技能を高めることはもちろんですが、
チームを作り、
みんなで技を組み合わせて発表会を行います!

また、
 
いろいろな方向から跳べるコース    坂道があるコース


連続で跳べるコース

など、様々なコースがあり、コースの組合せ方も工夫して発表会に挑みます。

今日は、その発表会に向け、チームごとに

集まって作戦を立てたり、


実践練習を行ったりしました。


いい発表会になるよう、友達へのアドバイスも、忘れずに。

それぞれのよさを生かした発表会になるといいですね。

3学期になって(1組)

昨年末、自分の好きな「学級憲法」を書きました。

   

それらを生かし、がんばっていこうとスタートした3学期ですが、少しずつ、マイナーチェンジしたことがあります。

たとえば朝の会。

「質問タイム」は、帰りの会に「今日のシャワー」でシャワーをかけてもらう人が、みんなからいろいろ質問を受ける時間なのですが、3学期から、必ず「はい」と返事をする質問をすることにしました。

「勉強をがんばっていますよね」「はい」
「やさしく声をかけてくれますよね」「はい」
「ボランティアをがんばろうとしていますよね」「はい」
などといった具合です。

クラスのみんながいかに「はい」と言える質問をするかが、ポイントですね。

そして今日は席替えをしました。

毎回恒例の「はじめまして」の腕相撲です。

女子もなかなかやるなあ・・・。

3学期の学級づくり

今日は、学級の係を決めました。
小学校生活、最後の係になります。


係ごとに集まって、

係のめあてを考えました。

「自分たちの成長に、自信をもてるクラスにする。」


「みんなに、食べることを好きになってもらえるようにする。」


「自分たちの活動で、クラスの笑顔を増やす。」


など、学級をよりよくするための係のめあてができました。

さて、これからこのめあてに向かって、
実際にどんな活動をしていくのか、楽しみです!

このめあてが達成できたら、さらに、すてきな学級になりそうですね。

卒業に向けて



3学期は、始業式に作文を読む代表者のリハーサルからスタートしました。


その後、それぞれのクラスで日めくりカレンダーづくりです。
 

卒業まであと何日か。その日にみんなに呼びかけたいことなどを書いていきました。
一日一日が卒業までのカウントダウンになっていくのですね。
 

それから、作文も書きました。
卒業までに成長させたいことや、卒業前日の自分あての手紙など・・・。


それぞれの思いを胸に、あっという間の3学期スタートです!

臨時 モル ニュース!

ん?これは何??



あ・・・モルちゃんの「おしり」でした!

お楽しみ会で、モルちゃんのために作ってくれたお布団の中に、
モルちゃんが入って寝ています。

昨日から今朝にかけて寒かったから、
モルちゃんもあったかいお布団が嬉しかったみたいです(^^)

雪 明日から冬休み

終業式が終わり、
「冬休みの過ごし方」についてお話を聞きました。
そして、「3学期の始業式に、全員が元気で登校できるよう、四小からなくしたいこと」
について、全校生で話しました。

いつもは、6年生同士で話合い、学び合いをしていますが・・・

今日は、学年関係なく、みんなで話合いです。



話す相手が下級生なら、より分かりやすく丁寧に、


聞くときは、目線も合わせて・・・


みんなで話し合ったことを大切に、
冬休みを安全に、そして充実した時間にしたいですね。
3学期の始業式に、全員揃って元気な姿を見せてください。



そして、2学期の成長を3学期につないでいきましょう!


ということで、2学期も多くの方にこのページを見ていただきました。
ありがとうございました。
1学期同様、何とか一日も休まずに、続けることができました。

みなさんの一票が励みになります。

3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

それぞれのクリスマス

学級活動で計画を立てて、「よりよい学級」をつくるために行われる係主催のイベントや学級のイベント。

クリスマスイブということもあり、その特別編がそれぞれのクラスで行われました。


宿題係による「引っかからないためのクイズ」

 
音楽係による、「ダンスバトル大会」

 
飼育しているモルモットのための布団&おうちづくり(このプランには感動!)

 
そして、クリスマスケーキづくり!     みんなそろって「いただきます!」


男子校? いえいえ、1組&2組の男子が全員集合で交流給食(給食係イベント)


ということで、こちらは女子校「風」(ちなみに先生方も全員「女子」の自称「女子会」!」)

それぞれのクラスが自分たちの「よさ」を生かし
時には協力し合って、とても楽しいイベントになりました。


最後に・・・

メリークリスマス!!

給食の時間

今学期は、
今日を含めてあと3日。
今学期の給食もあと3日。

今日は、栄養教諭に来ていただき、
食器の並べ方について教えていただきました。


一つ一つ、食器の並べ方を確認し、


自分はできているか、チェックします。


最初は、置いていただけの食器も   正しく並べ替えて・・・いただきます!
 

毎日、楽しみにしている人が多い給食の時間ですが・・・
ただ、食べるだけでなく、マナーにも気をつけて、
おいしく、楽しく食事をしたいですね。

食べること=生きること 同じくらい、大切だと思います。

進化する「今日のシャワー」

一学期から、帰りの会で続けてきた「今日のシャワー」ですが、間もなく3巡目が終わろうとしています。

 
現在のシャワーですが、できるだけ友達を「たとえ」を使ってほめよう!と話してきました。
ここにきて、とてもよい「たとえ」方が出てきました。
「養護の先生のよう」「勉強をがんばる受験生のよう」「家庭教師のよう」「太陽のよう」・・・。

  
また、誰がどんなことをほめていたのか「記録」する人が出てきました。

 
さらに、シャワーをかけてくれた相手に対して「あなたも~ですね」と「シャワー返し」をする人も出てきました。

みんな、友達を本当によく見ているなあ、理解しているなあと、あったかーい気持ちになりました。


最後はみんなで拍手!


みんなが笑顔になれるこの時間、みんなが自分に自信をもてるこの時間を、3学期も大切にしていこうと思います。

わたしと本

国語の授業で、
「これまでの自分と、本とのかかわり方」についてふり返り、


「なぜ、本があるのか?」ということについて、それぞれ考えました。
人によって、好きな本や読む量は違うけれど・・・
  


本が身近にあるって、すてきなことですね。

そして5時間目。
図書室へ、冬休み用の本を借りに行きました。
 
それぞれのお気に入りの本、見つかったかな?

「学び合い」の形


一緒に教科書を読んだり


みんなで説明の仕方を工夫しながらわかってもらおうとしたり


わかるまで付き添ったり


しっかり寄り添ったり(この距離感!)

本当にすてきな風景だと思います。

そして本日、あこがれのクラスの「価値語」がのった、日めくりカレンダーがやってきました。



毎日しっかり、目指していきたいと思います。
学級憲法とともに・・・

書写

2学期最後の習字では、
小筆を使って、
「卒業までに成長させたいこと」や
「大切にしたいこと」について書きました。
 
少し難しい文字もありますが、一つ一つ丁寧に。

そして、子どもたちがそれぞれ選んだ言葉や文からは、
「その人らしさ」が出ています。

 
教室の後ろに掲示して、
みんなで成長するために、意識して生活したいですね。

クラブ写真撮影

卒業アルバムづくりのための写真撮影。
今日はクラブ活動の写真を撮影していただきました。


パソコンクラブ


料理クラブ


イラストクラブ


運動クラブ


そして、タグラグビークラブの順に撮影は進みました。


今回のおまけ!

撮影を逆から見ると、こうなります。


そしてやっぱり楽しそうな、下級生のみなさん・・・

こども科学映像祭 表彰式

全国こども科学映像祭に、今年は3つの作品をエントリーしました。
その中で「佳作」という栄誉ある賞をいただいた5人の作品。


その表彰式が、科学技術館で行われました。

 
はじめは緊張していたようですが、しっかり盾と副賞を受け取ることができました。


NHKのプロデューサーの方から、映像づくりのコツについて教わったり
全国のさまざまな取り組みにも出会い、よい刺激にもなりましたね。


受賞、おめでとう!

映像づくりのきっかけを与えてくださった先輩方にも感謝しています。

花丸 タグラグビー大会


前日からキャプテンがいろいろ考え、行動に移し


それぞれの思いを胸に始まった、タグラグビー大会

残念ながら、Aチームは1位リーグへの出場を逃し
他のチームも、思うような勝ち星を挙げることはできませんでした

でも・・・

 
今日一日の中でもチームとしての完成度を高めてくれた栃四TPP

 
一試合ごとに、先輩の指導の下、力を向上させた四小モンブラン

 
試合中もお互いのよさを認め合い、ずっと結束し続けた栃四スカイベリー

 
最後まであきらめず、来年につながる走りを見せてくれた栃四小チームファイブ

どのチームも、今日一日でまた「成長」していました

特に印象的だったのが、どのチームも、とにかくよく話していたこと


みなさんの小学校生活に、きっとなにか「大切なもの」を残してくれたことでしょう
そしてきっと、この感動や悔しさは、後輩たちに受け継がれていくことでしょう

寒い中、長時間応援してくださった保護者のみなさま
アドバイスや声援を送り続けてくれた先輩

ありがとうございました!

明日はいよいよ・・・

明日の大会の準備中です。


ボールに


ビブスに


大事なタグ・・・


ボールをしっかりつなぐのはもちろんですが、

友達の思い
上級生と下級生
みんなでやることの楽しさ

いろいろなものをつなぐことができたらいいなと思っています。