学校ニュース

カテゴリ:6年生

4つ目の「しん」

今まで、クラスの合い言葉は「3つの『しん』のあるクラス」でした。



そしてこのたび、もう一つ、「しん」が加わりました。


「観深」といいます。子どもたちが話し合って考えた造語です。

「安心」できるクラスで、「自信」をもって取り組み、「善進(SAの道に進むこと)」すれば、
「深く観ることができるようになる」という意味です。


そんなクラスにするために、係活動の打合せもみんな真剣そのもの。
 

今年はどんな学級ができていくのか、とても楽しみです。

どんな1学期に? その2


「熊本県のことを考えて訓練に臨みたい」と、朝のあいさつで言った人がいました。
真剣な態度で避難訓練は行われましたが、「最高学年」としては、反省点もあったようです。


さて、前回の続きで、1学期のめあてを紹介していきます。




今回紹介した6人は『学び合い』を中心に考えながらも、その学び方、という点で
学びの姿勢を考えているように思います。

「正対」すること
「能動的」に学ぶこと
「自主学習ノート」のまとめ方を工夫すること
「辞書引き」「メモ」を充実させること

で、「みんなから頼られる」ことにつながるのではないでしょうか?

また、機会があったら、他の児童のめあても紹介していきたいと思います。

どっちが幸せ?

 
下調べをしてきたノートに、2ページ全面に絵が描いてある教科書。
社会の歴史の勉強がスタートしています。

 
今回のお題は「縄文時代と弥生時代、幸せなのはどっち?」
このテーマでディベートを行うことで、それぞれの時代の違いや特徴を学びます。

 
最後は「いつものように」、たくさんの人とそれぞれの時代の「メリット」「デメリット」を交流し合いました。

チームも決まって、いよいよ次回は作戦会議に入ります。

3月17日に向けて

朝の会では、歴代の先輩方が卒業式で歌ってきた曲を歌おうとしています。
今日は、それぞれの歌詞のどのようなところに心を動かされるのか、話し合いました。
そして、もしも自分たちが卒業するときに詩を書くとしたら、どのような言葉を入れたいかについても考えてみました。
 

一方、算数の時間です。
ちょっと頭をひねる必要がある問題を、考えました。
個々で考えるのは、なかなか難しかったようです。
 

そこで、自由に出歩き、とことん仲間と話し合いました。
その結果、黒板を使って、みんなから「よく分かります」と言ってもらえる、説明ができた人も。
 

自分たちが卒業するときの詩に入れたい言葉。
その上位に入っていたのは、「能動的」「学び合い」そして、「一人も見捨てない」
という言葉でした。

白い黒板 2016-1

今年も区切りの時などに行っていきたいと思います。
「白い黒板」です。

今回のテーマは、「3月17日に言われたい言葉」




「成長」「SA」などの言葉に混じって、「21人」という言葉が目立ちました。

四小の学級では一番少ない人数。
最高学年として、プレッシャーがかかるのも事実です。

でも、だからこそ、「SA」の道を目指し、「成長」していけるように、
「学級力」を高めていきましょう。

校庭では、サトザクラ(八重桜)が咲き始めています。

新たな日常のはじまり

本格的にさまざまな授業がスタートしました。

 
算数の時間は、今までの学びをふり返るアンケートを行いました。

 
すると、見慣れた学用品(辞書)や見慣れた風景(学び合い)が見られました。

さらに、学級のめあてなどをリニューアルするかについても話し合いました。

 
立場を明確にしての自由討論で、「同じ意見の者同士」「異なる意見の者同士」の順で、
意見交換を行いました。

  
その後、それぞれの立場から意見を発表してもらい、最後は「多数決」で決定。
「納得解」の話合いなので、決定にはみんなで従い、新たな学級づくりが進んでいきます。

どんな1学期にしたい?

 
入学式では、あたたかい気持ちと上級生らしい態度で、1年生を迎えることができました。

そんなみんなの、1学期がんばりたいことを、何人かずつお見せしたいと思います。


みんなの意識が「学び合い」、特に『学び合い』に向かっていること、
その学び合いも、「一人も見捨てない」ために、「能動的」に「いつでも」そして「楽しく」行いたいと思っていることが分かります。

この話の続きは、また今度、ということで・・・。

花丸 最後の1年


春 爛漫です。

 
新たに四小に来られた先生方に、四小のよいところを伝えることができました。

 
始業式では、どんな1年間にしたいかの決意を、しっかりと話せました。


桜の花びら舞う中
21人全員で

「最幸」のスタートが切れました。

6年生最後の給食!

 今日は卒業式前日。小学校最後の給食です。メニューはなにかな?

 みんな楽しく食べようね。

   


   

 
  
 
 小学校卒業お祝いメニューで、6年生だけがケーキ(1~5年生はクレープ)。

おいしそうにパクリと食べてしまいました。中学校でも栃四小の調理員さんが作ってくださる給

食、いっぱい食べようね。

音楽集会

 今日は、音楽集会が四小タイムにありました。1年生の後に、6年生が「栃木市民の歌」を合唱し、「八木節」を演奏しました。

        

        

        

租税教室

 今日は、3校時目に、市役所の職員の方々が来校し、租税教室が開かれました。子どもたちは、税金について、消費税を支払って、買い物をしていることは知っていました。税金が、なんのために、どんなことに使われているのかなど、DVDを視聴しながら、分かりやすく教えてくださいました。

              
  ケースの中には何が入っているの?                    1億円だぁ~!

              
       DVDを視聴                           税金は公共のために!

物語の台本を作ろう!

 今日は、外国語の時間に、グループごとに、物語の簡単な台本作りをしました。グループごとの物語は、
 グループ1:浦島太郎
 グループ2:大きなかぶ
 グループ3:かぐや姫
 グループ4:赤ずきんちゃん
です。

         
     浦島太郎はだれかなあ?            大きなかぶをだれが引き抜くかなあ?

         
     かぐや姫はだれかなあ?             赤ずきんちゃんはだれかなあ?
                                  オオカミはだあれ?

下都賀地区理科研究発表会に参加!

 今日は、雪の降る中、国分寺公民館で、下都賀地区理科研究発表会が行われました。栃木市代表として、栃四小は、6年生7人が参加してきました。研究の題名は、「レインボー麺はいかが?」です。今回は、発表校15校の内、一番最初に発表し、閉会式の講評では、「授業での理科の学習を発展させたことが素晴らしい。」とお褒めの言葉をいただきました。

      

 
     


    

マット運動

 体育の時間に、マット運動をしました。今日は、倒立前転と側方倒立回転の練習をしました。

みんなで助け合いながら、技の練習に取り組んでいました。


     

                    この3枚の写真は、倒立前転の練習です。

お楽しみ会・調理実習

 2学期終業式前日、お楽しみ会を体育館で行いました。今日は、大縄跳びとドッジビーです。
6年生ですが、夢中になって汗をかきながら、体育館を駆け回っていました。

          

         

 午後には、調理実習を行い、マカロニナポリタンとポテトサラダを作りました。できあがった料理をみんなおいしく食べました。

         

         

         

考えの共有化

6年生算数場合の授業をしています。授業にのっているので真剣です。

そしてどの班も話し合いに炎上しました。
組み合わせの場合どうしたらいいのか。3つ答えが出てしまいました。
どの答えも自信をもっています。さて、どう掘り進めて考えていくか。
樹形図・表・図形・書き出しいろいろな方法で確かめていきます。
そして納得させていきます。
今日も納得の「あ」の声がたくさん出ました。
先週のじゃんけんトーナメント戦も盛り上がりました。

学び合い 算数

算数では、場合の数を学んでいます。

4人でリレーを走る時の順番を考えました。実際にあっているか並んで考えたり
違う班の考えを聞いたりしました。

樹形図も書き方がいろいろありそれぞれの良さを確かめています。
みんなが納得した時おもわずやったと声があがりました。

第10回出前講座「山本有三精神でいじめ0を目指そう」

 今日は、はなみずき会・あじさい会の方々から、クリスマスプレゼントの贈呈式がありました。

 その会の中では、山本有三先生の功績のお話や朗読「おみおつけ」、6年生と一緒の群読「竹」、

大正琴の伴奏による歌「もみじ・里の秋・手のひらを太陽に」を行いました。

 最後には、「大きな絵本 にゃーご」をいただきました。そして、みなさんと記念撮影をして終了しまし

た。

        




  

        

献立作り

献立の発表会の前休み時間も練習をして本番にのぞみました。
真剣です。いろいろ考えをまとめてます。
ちょっとあせってもいます。

そして本番。

自分たちの班の献立をどうどうと力説することができました。
どの班も栄養のことをよく考えて、食べる人のこともよく考えていました。
そして、保護者の方の意見もいただきました。どうもありがとうございました。

動くおもちゃ作り

6年生が下学年に動くおもちゃを作ってプレゼントしました。

ゴムや風、じしゃくなどいろいろな動力を使って遊ぶおもちゃです。
メッセージカードもそえてプレゼントしました
作ってからの試して遊ぶとき、6年生もとっても盛り上がりました。
だから、楽しいおもちゃばかりです。絵文字:笑顔

たくさん遊んでくださいね。

栃木市小学校音楽発表会

 栃木文化会館で、小学校音楽発表会があり、6年生全員と合唱部の子供達が歌を披露してきました。
「レッツ サーチ フォー トゥモロー と 旅立ちの日にの2曲です。大きな声で歌い、歌い終わった後には、満足していました。

   

   

 国会体験してきました。

今日東京に社会見学に行ってきました。
まず、国会議事堂に行き、テレビでおなじみの衆議院の議場やご休所などを見学して

きました。赤い絨毯の上を歩くのは、ちょっと緊張したようです。
そして、次にスカイツリーに行き、展望台からとても小さくなった東京の風景をみてきました。

最後に、江戸東京博物館でいろいろな江戸時代の道具の体験をしてきました。
6年生は、とっても熱心にしおりに記入していました。博物館の中で、剣玉をしたり、
昔の家の家でくつろぐこともできました。6年生最後のお出かけの楽しい思い出を作ることができよかったですね。

布比べ 家庭科



家庭科でフェルト・編物・織物でできている布の特徴を調べました。

布を二人でひっぱてみます。ずいぶんのびますね。
次に布を折ってみます。布によっていろいろ違いますね。

切ったり水をたらしてみたりしました。どんな特徴があるか盛り上がって学び合いました。
各班からたくさん意見が出てきて改めて布の不思議に気づいた一時間でした。

ナップザック作り

 家庭科では、ナップザック作りをしています。今日も、ボランティアの先生方がいらっしゃって、先生方に作り方を分かりやすく教えていただきました。

      

      

どっちが速い?

 今日の算数の時間は、速さの学習に入りました。「どっちの新幹線が速いかな?」
「も・ず・こ・け・し」を使って自分で考えた後に、グループで話し合い、みんなの前で発表しました。1時間あたりの距離で比べることを見つけ出していました。
「も:もの  ず:図  こ:言葉 け:計算 し:式」

      

戦争体験を聞く授業

 今日は、元栃木第四小学校に勤務なされていた山口スミ先生から、「宇都宮大空襲の体験談と、その後の児童生徒の生活」について、お話をしていただきました。DVDや、写真、地図等の掲示資料を見せていただき、子供達は当時の様子を知り、大変な世の中だったことを実感していました。
  
      

      

         
                                   山口先生との給食

歯を大切にしよう

 今日は、虫歯と歯肉炎の予防について、養護教諭から指導がありました。カラーテスタを使って、自分の歯磨きの様子を確認しました。授業後は、歯磨きだけでなく、食生活や生活習慣も大切なことも確認しました。

     

    

    

夏のくらしの工夫は何かな?

   今日は、6年生の家庭科では、「夏のくらしの工夫をロイロノートを使ってまとめる」ことをしました。今回は、「衣」についてまとめる2グループ、「食」についてまとめる2グループ、「住」についてまとめる2グループに分かれてまとめる活動をしました。

     

     

        

~できるかな?

 今日の外国語活動では、「Can You Play ~ ?」の言い方を確認し、「~ができる」子どもたちを探す活動をしました。誰が、どんなことができるのでしょうか。

   

   

   

   

風鈴作り

 図工の時間に、金属の板や棒を使って、風鈴作りに挑戦しました。慣れないペンチを使って、みんな真剣な表情です。金属板を丸めることは、難しいようです。友達同士で協力して丸めていました。さて、どんな風鈴ができるでしょうか。

     

    
  
    

南中学生職場体験

 今日と明日の2日間、南中学生(栃四小卒業生)が職場体験に来ました。今日は、算数の授業で「分数のわり算」のアドバイスをしたり、清掃の時間には、小学生とお掃除をしたりしていました。

   

  

学級討論会をしよう

 国語の時間に、「夏休みに遊ぶとしたら、海よりも山が良い。」という話題について討論会を開きました。肯定グループ、否定グループ、聞き手のグループに分かれて、話合いを進めました。

   
   肯定グループの相談          否定グループの相談

   
  聞き手グループの相談          聞き手グループの発表

~できるかな?

 今日の外国語活動では、「Can you play ~?」 の言い方を勉強しました。授業の中では、進化ゲームをして、体を動かしながら英語での言い方に親しみました。

   
 
    

     

調理実習

調理実習をしました。
今日は、野菜炒めを作りました。初めて作った児童も多かったです。
みんなで協力して作りました。味はとってもおいしかったそうです。

お家でも作ってみてください。

1年生のお手伝いと仲良し交流

 今日は、6年生が、1年生の20mシャトルランのお手伝いをしました。ペースメーカーとして、数名の6年生が1年生と一緒に走りました。1年生は、初めてのシャトルラン、精一杯頑張りました。

     

 シャトルラン後に、1年生と6年生で仲間集めゲームをして楽しく遊びました。集まったら、お名前を発表し合いました。

      

少しは涼しくなりますように!

 家庭科の時間に、6年生が教室用の扇風機を組み立て、各教室へ配りました。
5年生の時に、扇風機を片付けているので、組み方を覚えている子は、瞬く間に
組み立ててしまいました。扇風機の涼風で、勉強が進みますように・・・・・・

   

   

   

   

人権の花を植えました

 人権擁護委員さんにいただいた、たくさんのお花を6年生が花壇に植えました。

        
    
          

 いただいたお花のように、元気で明るい四小になるようにしていきたいと思います。大切にお花を育てたいと思います。

三本締め!

久しぶりにあったみなさんは、また一回り成長したように見えました。

離任式の後は

みんなの魂がこもった文集を綴じ


みんなのアイデアで創り上げた卒業アルバムを配り


最後に担任も含めて全員で三本締め!を行い、解散となりました。

農園では、みんなが育てたダイコンが、菜の花に負けずに花を咲かせていました。
確かに少数派だけれど、自分に自信をもった「凜」とした姿でした。

みんなにも、こんな風になってほしいなあ・・・。

桜の花咲く中
さあ、いよいよ明日からは中学生。

自分を信じて・・・

がんばれ!

今日の給食は・・・

「つなぐ」という意味で、今日はとてもうれしい光景が見られました。

  

今日の給食は、こんな感じでした


一人では寂しいので、どこかに行こうかなと・・・

よし、ここに決めた!


とっても楽しいクラス。みんなとにかくよくしゃべる!



はい。がんばってみんな完食です!


おまけ。校庭で見つけたといって、1年生からいただきました。

春はそこまで来ています。