学校ニュース

カテゴリ:6年生

円の面積


2学期が始まり2週間が経ちました。
学校生活のリズムもすぐに取り戻して、6年1組らしく頑張っています!

算数では円の面積を学習中です。
どうやったら面積を求めることができるのか、じっくり考えました。

 
教具を動かしてみたり、プリントをノートに貼って、書き込んだりしながら確かめたり…

 
ホワイトボードを使って説明し合ったり、ミニ黒板を使って考えてみたり…

 
教卓で学びたい人は教卓で。黒板を使いたい人は黒板で。
1番大切なのは、自分がわかろうとして学ぶこと。

 
自分のために、自分から学ぶ。
黒板には思考の跡!
友達に考えが伝わったら、使える学力を手にいれたということ!
ともに学びに熱中する姿、とってもかっこいいです。

お誕生日


何やら会社活動で壁に飾り付けが・・・
誰の誕生日??

今日は創立記念日!!ということで学校の誕生日をお祝いしていました。
さすが、四小の子・・・!
83歳になった四小。これからも大切にしていきたいですね。

最初で最後の運動会


令和最初の、小学校最後の運動会。

一人一人が「全力」で臨んでいることがとてもよく伝わってくる会でした。
 

一人ではできないことも、仲間と「協力」して頑張りました。
 

 
退場した後、たくさんの卒業生が待っていてハイタッチをしてくれました。
あたたかいつながりが嬉しいです。

片づけまで全力でやった後のこの「笑顔」!

勝ち負けではなく、みんなが笑顔になれるようにと、準備の段階から6年生として頼もしく動いてくれました。本当によく頑張ったと思います。
しっかり背中で示してくれていました。

スローガンと向き合う


運動会練習、頑張っています。
姿勢・歌・競技・役割…どの練習にも「全力」で取り組むこと、
 

練習の時だけでなく、普段から友達や他学年と「協力」すること、
 

相手と向き合って、お互いが「笑顔」になれる瞬間をふやすこと、
 

四小のみんなでスローガンに入れることに決めた「全力」「協力」「笑顔」を大切にして、運動会を最高のものにしていけるよう、あと一週間、もうひと踏ん張りです!!

1年生を迎える会


児童会で企画した1年生を迎える会を行いました。

2年生と一緒に仲良く入場♪
 

6年生の代表が1年生にたくさん友達を作ってほしい、学校に慣れて楽しく過ごしてほしいという思いを伝えました。


まずはなかよし班ごとに自己紹介。楽しく質問し合っている班もあれば、ちょっと緊張している班もありました。これからたくさん一緒に遊んで、仲良くなっていけるといいですね。
 

 

次は、じゃんけん列車で遊びました。もちろん主役は1年生です。
 

1年生を見る上級生の目、声掛けがあたたかかったです。縦のつながりを大切にする四小らしいさが出ていてすてきでした。
 

こちらは優勝インタビュー!


じゃんけん列車のあとは、学校○×クイズをやりました。
全校児童の数や栃木第四小学校の年齢など、学校のことを知れるクイズが出されました。とっても盛り上がっていました。


最後は6年生と一緒に1年生が退場しました。

学年関係なくなかよしの四小。これからもっと仲良くなっていけるといいですね。

6年生、とてもよく動いてくれていました。
自分たちの力に自信をもって、学校をさらにより良くしていってほしいです。

新しい先生方と


今日は新しくいらっしゃったALTの先生と初めての外国語の授業がありました。

まずは自己紹介!元気に笑顔でコミュニケーションを楽しみました。
 

みんなの前でも堂々と発表できていました。


家庭科と音楽も、6年生は今年からお世話になる先生との授業です。
 
時間の使い方をふり返ったり、お互いの音を聴き合って合奏をしたりしました。

話す・聞く


今日は入学式でした。
朝の清掃や式場準備、片付けなど、積極的に取り組んでいました。
 

国語では「つないで、つないで、一つのお話」の学習をしました。話すこと・聞くことの単元です。
一人ずつ文をつないで、物語を作って楽しみました。
 
友達の話をよく聴いて、うまくつながるように文を考えました。
聴いているときも、話しているときも、自然と相手が安心できるような視線・表情で、正対しているのがさすがだなあと感じました。

6年生スタート!


新年度です!進級おめでとうございます。

新しい教室、新しく赴任された先生との出会い、新しい担任発表…。
ドキドキしながら登校してきたことと思います。

いよいよ、今日から6年生です。

全員そろっての学級開き、うれしく思います。
5年生での経験や、昨年の6年生から教わったことを生かして頑張りましょう。


最上級生としての自覚をもって、6年生、スタート!!!
笑顔と成長でいっぱいの1年に!