学校ニュース

カテゴリ:6年生

やさしさあふれる学校に


6月12日
人権の花贈呈式がありました。
人権擁護委員さんから、「人権の花」が贈呈されました。
運営委員会さんとボランティア委員会さんが参加しました。

さらに、やさしさあふれる学校にしていきましょう。

さようなら


全校生のアーチの中を、歩かせてもらいました。


月は自分自身が光っているわけではありません。
謙虚です。
でも、太陽の光をしっかりと受け止めて、しっかりと輝いています。


四小のみなさんが、謙虚に、でも自信をもって輝き続けることを願います。

未来に向かって、飛び立て!

桜通信 その2

今日も暖かい一日でした。


ずいぶん開花も進みましたね。


菜の花とのコントラストもバッチリです。


毎年見慣れたこの風景です。


でも、特に夕方は、さびしい気持ちになります。


月の学習も懐かしいですね。

サクラサク

今日は修了式。
 
卒業生の残してくれた四字熟語たちが、見守ってくれていました。

その後、下校指導の時に気付きました。
分かるかな?
 
桜の花が咲き始めました!

本校ではいつも、体育小屋の屋根の上の枝で、最初に咲き始めます。
桜の花は「積算温度」つまり、毎日の気温を足し続けて、ある温度に達したときに咲き始める、という原則があります。

屋根に当たった太陽の熱も反射して、他の枝よりも先にその温度に達するから、というのが読みです。

が、しかし・・・
 
今日は、東門近くの枝にも、ほころび始めている花を発見!
どうしてなのでしょうか?

だから、自然のしくみをあれこれ考えることは、やめられません!

思いがけず・・・


一人の給食は、さびしいなあ・・・。


ん?


!!!


ということで、お誘いを受け、2年生の教室にお邪魔してしまいました。


「富士山ゼリー」、おいしかったです。(いいでしょう?)


そして午後は、何人かの卒業生が学校へ。


思いがけないことが起こった、一日となりました。