学校ニュース

カテゴリ:6年生

6年生 下学年と最後のレクリエーション!

6年生を送る会を終えた後、下学年と最後のレクリエーションをしました。

6年生は「6年生といっしょ」会社の社員を中心に全員が楽しめるような企画を考え、ルールを変えたり、本気で勝負をしたり、プレゼントを渡したりなど、学年によってさまざまな遊びをしました。

              

遊んだ後「6年生との遊びは楽しかったですか?」という6年生の問い掛けには、どの学年も「はーい!!」と返事をしてくれて、みんな満足しているようでした。

外国語科の授業

外国語科の授業で自己紹介をしました。「I like ~.」や「What ~ do you like?」の英文をつかいました。

アイコンタクトを意識しながらコミュニケーションをとることができました。

   

  

卒業前の奉仕作業

 卒業を迎えるにあたって、6年生として四小のために何ができるか投げかけたところ、学校を掃除して、きれいにしたいという意見がたくさん出ました。

 そこで、みんなで分担して、奉仕作業をしました。今までお世話になった学校への感謝の気持ちが伝わったかな。

 

親子交流学習



 卒業を前に、親子交流学習で、おうちの方へ感謝の気持ちを伝えました。

 役員さんが作ってくださったスライドショーを見て、今までの思い出に浸り、成長する我が子に涙する保護者の方もいらっしゃいました。

 6年生からは、将来の夢について英語でスピーチしました。堂々と発表し、成長した姿を見せられたと思います。

 最後は、手作りのトートバッグと手紙をプレゼントしました。
 「小学校6年間、ありがとう。」






手作り応援のぼり旗

 令和4年に「いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会」が開催されます。
 それに備え、令和3年に栃木市で開催する競技別リハーサル大会に向け、全国から来訪する選手を温かく迎え、激励するために、各都道府県に向けたのぼりを作製し、競技会場に飾られることになりました。
 
 四小の担当は、栃木県、鹿児島県、宮城県です。6年生の子どもたちのアイデアを集結し、みんなで協力して作製しました。
 会場にたなびくのが楽しみですね。