文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
有終の美をかざろう
明日は修了式です。その前日とあって、友達との思い出をつくろうとお楽しみ会をするクラスがたくさんありました。みんなが楽しめるようにと計画して、校庭ではドッジボールやリレー、おにごっこなど工夫して遊ぶ姿が見られました。
教室では宝探しやクイズなどを楽しむクラスもあり、楽しそうな声が聞こえてきました。
給食も今年度の最後でした。1年生に「給食はおいしかったですか?」と聞くと、満面の笑顔と大きな声で「はい。」と返事が返ってきました。
わくわくチームでの清掃も最後でした。一生懸命にきれいにしようと取り組む姿からは、まさに「有終の美をかざる」という気持ちが伝わってきました。
校庭に春がきた
今日も3月とは思えない暖かな日でした。卒業式のときはまだつぼみだった校庭の桜も、5分咲きです。
飼育池のメダカも元気に泳ぎはじめました。子どもたちは、とても敏感で、元気いっぱい遊んでいます。池のメダカやヤゴを興味深くながめています。
委員会が世話を続けている花壇の花々も春を喜んでいるように大きく花を開いています。
6年生のいない学校では・・・
6年生が卒業してから初めての登校です。登校班では、6年生がいない分、新しい班長、副班長さんががんばってくれています。それでも、1・4・6年生が使っている昇降口前では、6年生の姿がないので少し寂しそうです。
休み時間も、校庭には6年生の姿がありませんが、少し広く使えるので元気いっぱい遊んでしました。
掃除では、わくわくチームのリーダーがいなくても、5年生が役割を決めてくれました。頼もしい新しいリーダーが育っています。
6年生とのお別れ式
春の陽気となった校庭で、明日の卒業式を前に、1~5年生と6年生のお別れ式を行いました。
6年生を拍手で迎え、校長先生から「お互いのことを思い出して、感謝の気持ちを伝えってください。」との話がありました。
代表児童が「別れの言葉」をリードして、学年ごとに「ありがとうございました。」などの言葉を呼びかけました。
6年生からも、小学校での思い出を振り返り、下級生へのメッセージを込めた言葉が返されました。
式が終わると、6年生が全ての先生方へ、感謝の言葉とともにメッセージを書いたプレゼントを渡してくれました。
学校中が感謝の心に満ちあふれ、心と心が通い合いました。
3年体育~みんなで協力ミニサッカー~
3年生が、体育でミニサッカーを学習しています。ボールを足の裏で転がすなど、とても上手に扱うことができています。ゲームでは、仲間の友達と協力してゴールを目指しています。すぐに相手がボールを取りに来るので、逃げながら味方にパスをしています。ゴールが決まると、仲間と一緒に大喜びしていました。
あと、校庭では遊具のブランコの工事をしています。学校遊具の安全基準を満たすための工事です。大北小の子どもたちはブランコ遊びが大好きなので、待ち遠しく思っているはずです。
PTA活動のまとめ~PTA本部役員会~
土曜日にPTA本部役員会を行いました。会長さんからは、感染症予防で制限してきた諸活動について今後の在り方をどうしていくのかみんなで考えていきたいとのお話がありました。
役員会では、本年度の事業について、校外生活指導部、広報活動部、交通指導部から報告がありました。また、来年度のPTA総会に向け、決算状況についての説明がありました。
続いて、来年度から新たに本部役員となる方々の紹介がありました。新役員の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
会員の皆様には、今週中に広報誌が配付されますので、ぜひご一読ください。
本部役員の皆様には、1年間ありがとうございました。
卒業式予行・6年生表彰
卒業式1週間前になりました。今日は本番と同じように入場から退場までを通して練習しました。卒業証書授与も全員続けて練習しました。音楽が静かに流れる中、しっかりした態度で練習に取り組めました。別れの言葉も今までより大きな声で気持ちが伝わってきました。
予行の後、6年生だけの表彰式を行いました。6年生を対象とした模範児童や健康体力優良児童などの表彰です。名前が呼ばれる度に、子どもたちが大きな拍手をして一緒に喜んでくれました。
卒業に向かって、あと7日
17日の卒業式まで、今日を入れてあと7日間になりました。6年生は、校長先生、教頭先生と卒業証書授与の練習を行いました。担任の先生から名前を呼ばれ、しっかりした返事をしてから証書を受け取ります。緊張の中でもがんばることができました。
6年生としての練習の後、校庭で1~5年生とのお別れ式の練習をしました。司会の5年生が「卒業生が入場します。拍手で迎えましょう。」と合図すると、大きな拍手がおこりました。6年生は照れくさそうにしたり、うれしさが笑顔に出たりしながら入場しました。
お別れ式は16日(雨天の予報の場合15日)に行います。もうすぐお別れという実感が、拍手の大きさに表れていました。
明日から新登校班!!
明日から新しい班長を先頭にした新登校班での登校となります。6年生は、班の後ろについてサポートしてくれます。
そこで、分団ごとに集まって、新登校班のメンバーや、集合時間や集合場所を確認しました。
確認後、校庭に集合して分団下校を行いました。新しい班長、副班長さん、明日からよろしくお願いします!!
お別れ式に向かって☆1~5年生の練習☆
卒業式の前日に、卒業生と1~5年生のお別れ式を行います。今日は、校庭に1~5年生が集まって、「別れの言葉」の練習をしました。
学年の代表になった子どもたちは、大きな声でよびかけることができました。学年や全体で声を合わせるところもしっかりとでき、お世話になった6年生への感謝の気持ちが伝わってきました。
6年生ありがとうday
6年生に感謝の気持ちを伝えるために、わくわくチームで「6年生ありがとうday」を行いました。
この日のために、1~5年生が協力してプレゼントを準備してきました。特に5年生は、室内ゲームの準備に取り組んでくれました。
いよいよ会が始まると、まず6年生を拍手で出迎えました。会の進行やゲームのルール説明は5年生が担当しました。
ゲームの内容はチームごとに異なっていますが、6年生だけでなく下学年の子どもたちも楽しませようと工夫していました。
ゲーム終了後に、5年生から6年生にプレゼントを渡しました。6年生からのお礼の言葉を聞いて大きな拍手がわき起こりました。
先生たちも学び合っています
放課後に職員研修を行いました。1年間取り組んできた学校課題研究の成果と課題について研究主任から説明を聞きました。国語科の「読む力」とそれらを活用して思考・判断・表現する力を育成するために、授業の改善に取り組んだ結果として、「書く」活動を通して子どもたちに力が付いてきたことがわかりました。
次に、先生たちが普段の授業で課題と感じていることをグループで話し合いました。どのように基礎・基本の定着を図るか、子どもの意欲や主体性を引き出す工夫は何かなど、一人一人の思いを語り合いました。自分の授業の課題に向き合い、真剣に子どもたちのことを考えて話し合う先生方の姿を保護者や子どもたちにも見てもらいたいと感じたほどでした。
最後に、グループごとのまとめを発表し合い、共通点や新たな課題を見出すことができました。
これからも、よいよい授業をするために学び続けます。
吹奏楽部のミニコンサート
土曜日に、吹奏楽部主催のミニコンサートが行われました。会場の体育館には、子どもたちやご家族の皆様、教職員などたくさんの観客が集まりました。
吹奏楽部の子どもたちにとっては、感染症拡大の影響で思ったように活動できない期間がありましたが、県の音楽祭でも演奏した「四季の森」は、その時以上に上手に演奏できました。
コンサートのために東陽中吹奏楽部の皆さん、卒業生の高校生の皆さんが出演してくださいました。中学生の力強い演奏に小学生は感動したようです。また、アンサンブルコンクールに出場し優秀な成績を収めた3人の中学生の演奏に引き込まれていました。
高校生の皆さんは、フルート、ピアノ、マリンバそれぞれを専門的に学んでいるだけあって、どの演奏も素晴らしかったです。
卒業する6年生からは、一人ずつ思い出と感謝の言葉がありました。「マリーゴールド」の演奏は、後輩たちに向けたメッセージのようでした。後輩たちからのプレゼントも行いました。
コンサートの最後は、全員一緒に「群青」を演奏しました。観客の手拍子も合わさって、会場が感動に包まれました。
獣医さんによるウサギの健康診断
飼育委員会では、ウサギのラミーちゃんを飼育しています。今日は、獣医師会にお願いして、お二人の獣医さんにラミーちゃんの健康状態を確認し、飼育へのアドバイスをいただきました。
ラミーちゃんは、歯もきれいで飼育委員の子どもたちがよく世話をしてくれているから健康ですというお話を聞いて、子どもたちは笑顔になりました。つめが長いので、獣医さんが切ってくださいました。
また、ラミーちゃんが元気でいられるように、気を付けることをたくさん教えてくださいました。
鈴木先生、佐々木先生ありがとうございました。
ようこそ大宮北小学校へ~ひらかわ幼稚園来校~
ひらかわ幼稚園の年長さんが、小学校の見学にいらっしゃいました。
まず、校内を見学しました。掲示してある作品を見る度に、「すごい。」「上手。」と驚いていました。
体育館で5年生の跳び箱の練習を見たときは、すごい技を使ったり、タブレット端末で撮影していたりする様子を見て驚いていました。
見学の後の質問コーナーでは、「どんなテストがありますか。」「給食は、どんなものが出ますか。」など子どもらしい質問がたくさんありました。
ひらかわ幼稚園の皆さん、皆さんの入学をみんな楽しみに待っています。
長縄大会5年生のチャレンジ!!
今年度の長縄大会のラストを飾るのは5年生です。朝登校してくるとすぐに練習に取り組んできた学級もありました。縄を回す役割の子どもたちとの息を合わせ、リズムよく跳べるようになるまで繰り返し練習してきました。
なんと、2学級で300回を超える記録が出ました。また、目標に届かなくても最後まで励ましあう姿が見られました。
そして、最後まで大会を支えてくれた運動委員会の子どもたちに感謝しています。
清掃がんばり週間スタート!!
今日から27日(月)までを清掃がんばり週間としています。普段、手の届きにくいところまできれいに清掃するように高学年ががんばっています。
特に、教室などの窓ふきは時間がかかるので、この機会を使ってきれいにします。窓ふき用洗剤を使って何度も拭き、きれいに仕上げ磨きをしたら、ピカピカになって気持ちよさそうでした。
6年生、最後の長縄大会にチャレンジ!!
昼休みに6年生の長縄大会がありました。5年生の運動委員が、準備や進行、撮影などに取り組んでくれました。
6年生の各学級は、この日のために、朝や休み時間を使って一生懸命練習してきました。担任が見守る中、励まし合いながら協力してやり遂げることができました。
どの学級も200回を越え、300回に到達した学級もありました。終わったあとは、「がんばってよかった」という達成感をもった子どももいました。一方、これまで努力してきた分「もっとできた」と悔しさをにじませた子どももいましたが、その気持ちになれたのは仲間を信じていることの現れだと思いました。6年生にとって心の成長につながっていたと強く感じました。
園児のみなさんが見学に来ました。
おおみや幼児教育センターの園児のみなさんが、小学校を見学に来ました。前回は、校内のいろいろな教室を見学しましたが、今日は1年生の授業を参観しました。算数や図工の学習を見て「おもしろそう」「早くやってみたい」と感想を話していました。
教務主任の先生から、1年生の一日の生活の様子について、写真を使ってくわしく説明しました。学習だけでなく休み時間や給食、清掃にも興味をもっていました。
園児のみなさん、4月の入学を楽しみに待っています。
ボランティアさん大活躍!!
今日は、学校にたくさんのボランティアさんたちがいらしゃいました。朝の活動では、読み聞かせボランティアの方々による楽しい読み聞かせがありました。
3年生では、そろばんボランティアの方によるそろばん教室を行いました。丁寧に基本的なことを教えてくださったので、子どもたちは、真剣な表情でそろばんの操作を学んでいました。
5年生では、家庭科のミシン縫いで、ミシンボランティアさんたちが支援してくださいました。ミシンに触れる機会が少ない子どもたちにとって、安心して学習することができました。
みんななかよし「わくわくロング昼休み」
今日の昼休みは、1~6年生で編成しているわくわくチームで一緒に遊ぶ時間です。
48チームが、それぞれに決まった場所に集合します。集合するときは6年生を中心に声をかけあって集まりました。集まりながら自然と異学年の交流がスタートしています。
チームごとに一緒にドッジボールのコートの線を引いたり、上学年がおにになって下学年を追いかけてあげたりして計画していた遊びを楽しみました。
雪の中でも元気いっぱい!!
今日は、天気予報より早い時間から雪が降り始めました。子どもたちは、窓から雪を見てソワソワしていました。
休み時間になると、雪の降る校庭に走り出してきました。わずかでも積もったところを見付けてかけよっていました。
昼休みには、雪はほとんど止んでいましたが、それでも雪に触りたい子どもは、校庭中を探し回っていました。
午前中のうちに課外活動の中止の連絡を入れましたが、まずは子どもたちの安全を最優先したいと思います。ご理解とご協力に感謝いたします。
授業参観(下学年・いきいき・のびのび)ご協力ありがとうございました
今日は、下学年といきいき学級、のびのび学級の授業参観を行いました。保護者の皆様には、ご協力いただきありがとうございました。
1年生は、道徳で「金のおの」を学習しました。先生の範読を静かに集中して聴く姿が見られました。実際に3本のおの(先生のお手製)を使って、役割演技をしながら気持ちを伝えることもできました。子どもたちの中にある「うそやごまかしはよくない。」「正直にしなくちゃ。」という気持ちが引き出されていました。
2年生は、算数で「数の迷路」に挑戦しました。タブレット端末で使ってわかりやすく説明したので、迷路のルールを理解して、答えを見通してどんどん問題に取り組みました。答え合わせも子どもの解答を画面で写して確認しました。これまでに身に付けた暗算する力をしっかり活用していました。
3年生は、道徳で「ネットゲームに熱くなりすぎると」を学習しました。ネットゲームがもとでトラブルになる動画を見て、何が問題なのか、どうすればよいのかをしっかりと考えることができました。友だちとの考えの違いを知ることもよい経験になったようです。4組は、この授業を人権週間の際に実施していたので、「まどガラスと魚」という資料で「正直さ」について考えました。主人公だけでなく、おじいさんの立場から考える子どもがいることで多角的・多面的に考えることができました。
いきいき・のびのび学級では、自分の得意なことを発表したり、クイズやゲーム形式で学習を楽しんだりすることができました。
感謝の手紙を手渡しました(給食週間)
給食委員が全児童を代表して、栄養教諭の先生と調理員の皆さんに感謝の手紙を手渡しました。これは各学級の子どもたちが心を込めて書いたものです。最後に全員で記念写真を撮りました。
これからもおいしい栄養満点の給食をよろしくお願いします。
授業参観(上学年)へのご協力ありがとうございました
今日は、5時間目に4~6年生の授業参観を行いました。保護者の皆様には、感染症予防や徒歩、自転車での来校等のお願いにご協力いただきありがとうございました。
4年生は、学級活動で「ネットゲームに熱くなりすぎると」を学習しました。オンラインゲームでの言葉のやりとりからトラブルになった事例をとおして、コミュニケーションをとる際に、気を付けなければならないことを考えました。
5年生は、算数で「正多角形と円」の学習をしました。身近な物を使って直径と円周の長さの関係を導いたり、計算によって正多角形のきまりを求めたりすることができました。
6年生は、国語で「漢字を正しく使えるように」を学習しました。同じ読み方をする漢字から正しいものを選ぶ問題に挑戦しました。熟語を思い出したり、意味から推測したりするなどこれまでの学習を生かした6年生ならではの学習ができました。
真剣!集中!辞書引き大会
昼休みに図書委員会主催の辞書引き大会が行われました。4~6年生から21名の子どもたちが、自主的に参加しました。図書委員から説明を受けて、いよいよスタートです。10分間で出題された言葉を辞書で探します。辞書の何ページにあるか、上段、中段、下段のどこにあるかを記録します。
10分間の間、子どもたちは一言も話さず、集中して辞書をめくり続けていました。タイムアップの瞬間には、全員が「はあ~。」と息をはきました。すばらしい集中力でした。
入学説明会を開催しました
来年度入学を予定しているお子様の保護者を対象とした入学説明会を行いました。
校長の挨拶の後、1年主任から小学校の学習や生活、持ち物の準備等について、事務長から集金等について説明しました。
説明の後、PTA本部役員さんの協力で下校班を編制しました。入学後しばらくは下校の見守りなどの協力をいただくので、役割分担までしていただきました。
学用品の購入をしていただいてから、校庭に集まった子どもたちと一緒に登校班との顔合わせを行いました。班長さんからメッセージのカードを渡しました。
お子様の入学を、教職員と児童一同でお待ちしております。
みんなで遊んで、寒さを吹き飛ばせ!!
今日は、この冬一番の寒気になりました。わずかな時間でしたが、小雪が舞ったときは、子どもたちから「雪だ!!」と喜びの声があがりました。
昼休みになっても気温は上がりませんでしたが、子どもたちが元気に校庭で遊ぶ姿が見られました。いつものようにブランコやドッチボールだけでなく、友だちと長縄や縄跳びの練習をする子どもたちが多くいました。
2月には、長縄大会があるので、それに向けての練習が始まったようです。担任の先生と声をかけあって楽しく練習していました。
天気予報では、24日から25日にかけて雪になるかもしれないとの予報が出ています。寒さが増しても、なかよく楽しい生活を送れるようにサポートしていきます。
第2回登校班会議を行いました
前回は、新入生の確認でした。今回は、班長、副班長や集合時間、通学路などを確認しました。
また、新入生へのメッセージを心をこめて書きました。
分団長になった子どもの号令で、しっかりとしたあいさつをする姿も見られました。新しい班長を先頭にした登校は、まだ先ですが、6年生にはとてもお世話になりました。残りの日々をよろしくお願いします。
久しぶりに「わくわくチーム」で清掃活動
2学期末から、感染予防のため、異学年で編成した「わくわくチーム」での清掃をしていませんでした。高学年が中心となって、玄関や階段などを清掃してくれていました。
3学期になり、久しぶりに「わくわくチーム」での清掃を再開しました。子どもたちは、自分の役割をよく覚えていて、一生懸命に清掃に取り組みました。
特に、6年生はチームの中心となって、しっかりと役割を果たしてくれています。
3学期のスタートです!!
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
3学期が始まり、朝から子どもたちの元気な声が聞こました。子どもたちのエネルギーが学校全体に広がっていきました。
始業式は、感染予防のためオンラインで実施しました。2、4、6年生の代表児童が、3学期の目標を発表できました。校長先生からのメッセージとして、自分を支えてくれているいろいろな人へ感謝すること、自分でできることを増やすことの二つを教頭先生から伝えました。
「感謝」と「自主・自立」の3学期になるよう、教職員一同全力で取り組んでいきます。
2学期終業式~大変お世話になりました~
2学期もご家庭のご理解とご協力をたくさんいただき、ありがとうございました。
今日は、2学期の終業式を行いました。感染症予防のために校長室から各教室に配信するリモートでの実施です。
終業式では、1年、3年、5年の代表児童が2学期を振り返るとともに、冬休みへの抱負を発表しました。3人とも堂々とした態度でしっかり発表できました。
校長先生からは、2学期始業式で話した、友達や下級生のために「我慢」や「応援」することについて、とてもよくできていたとのお話がありました。冬休みにのお願いとして、「家族に1年間分のありがとうを言うこと」と「家族を応援するために何かできることをやること」を伝えました。ご協力をお願いいたします。
終業式の後、児童指導主任から冬休み中の生活について指導しました。特に、インターネットでのトラブルに遭わないように気を付けることや家庭のルールを守ることを話しました。こちらもご協力をお願いいたします。
子どもたちが、健康な生活を送り、元気な笑顔で3学期を迎えられるよう、よろしくお願いいたします。
「不撓不屈」の心を引き継ぐ~駅伝競技部引継式~
駅伝交歓会に向け一緒に練習してきた5・6年生が久しぶりに集まりました。交歓会では、優勝という結果を出すことができ、出場した選手への記録賞と頑張って練習に取り組んだ子どもたちへの努力賞を校長先生や指導した先生方から手渡しました。
全員で記念写真を撮ったあと、6年生と5年生が新しいたすきをつなぎあうレースをしました。男子、女子ともに6年生チームが勝ちましたが、たすきに書かれた「不撓不屈」の精神は5年生に引き継がれたと思います。
子どもたちの笑顔のために~PTAビンゴ大会~
今日は、PTA本部役員の方々によるビンゴ大会を行いました。この会は、PTA祭が中止になったけれど、少しでも子どもたちを喜ばせたいという会長さんはじめ役員の皆さんの温かなお気持ちによるものです。
ビンゴカードを配られた子どもたちは、放送で数字が発表されるたびに歓声をあげていました。役員の皆さんが各教室で担任と一緒に数字を確認してくださいました。
1位から5位になった子どもには賞状が贈られました。また、1、2年生にはなわとび、3年生には方眼ノート、4~6年生には蛍光ペンが、サンタクロースから全員分プレゼントされました。
師走のお忙しい中、子どもたちのために楽しい時間をつくってくださりありがとうございました。
新登校班編制の分団集会を行いました
毎朝、登校する子どもたちの安全を見守ってくださる保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございます。
今日は、来年度に入学する児童を確認するための分団集会を行いました。登校班ごとに分団の来入児名簿を見ながら、来入児を確認しました。
新型コロナウイルス感染症が流行しはじめてから、地域での交流が少なくなったためでしょうか、名前を見てもよくわからないという子どもが増えてきました。
確認できなかった来入児については、PTA本部役員の皆様の協力で登校班を決定していきます。分団内でもぜひお互いに声をかけあってくださいますようお願いいたします。
ドキドキ・ワクワク理科実験~4・6年生~
4年生は、閉じ込めた空気をあたためると体積の大きさが変化するか実験しました。ゼリーを入れたガラス管を入れたフラスコをお湯につけました。あっという間にゼリーが上に上がって、ガラス管から飛び出しました。子どもたちは夢中になっていました。
6年生は、火山灰を顕微鏡で調べました。鹿沼土を使って火山灰を取り出して観察しました。小さなつぶの中にキラキラと光るものを見付けて喜んでいました。
タブレット端末の活用を紹介
タブレット端末の持ち帰りでは、大変お世話になりました。今週末も持ち帰りを実施する予定なので、ご協力をお願いいたします。
タブレット端末の授業での活用は、担任の先生が様々な工夫をしています。いろいろな場面で使用することで、子どもたちの操作スキルが上がっています。
2年生は、アンケートへの入力をしました。全てに回答すると「ありがとうございました」というメッセージが出るので、できたことが認められた気持ちになったようです。
4年生は、社会科の伝統工芸品について調べる学習で、タブレット端末を使って情報を集めたり、図書資料を撮影して必要な情報を選んだりしていました。
雨上がりの校庭で
朝の雨も休み時間には止みました。低中学年の子どもたちは、水たまりのできた校庭に集まってきました。
上手に水たまりを避けてドッジボールをする子、水たまりをよけるように飛び跳ねる子など、思い思いの楽しみ方をしていました。いつもはしないけれど植え込みの下をのぞいて、ねぎのような植物を発見して喜ぶ子も見かけました。
これも雨上がりの時にしか味わえない楽しみですね。
祝優勝!!栃木地区小学校駅伝交歓会
曇り空の午前中、市総合運動公園に、栃木地区の各小学校から駅伝交歓会に参加する選手が集まりました。交歓会は、感染症拡大の影響で中止が続き、今回は3年振りの実施となりました。本校からも6名の選手が参加しました。
今回から男女混合チームでのたすきリレーとなりました。スタート1区は女子からです。合図とともにいきおいよく飛び出しました。2区男子、3区女子、4区男子と上位が混戦模様の中、じりじりと1位との差を縮めました。そして、5区女子でトップに立つと、6区男子がリードを広げ、1位でゴールしました。
3区女子、5区女子、6区男子は、区間賞をとるすばらしい走りでした。今回が初めての男女混合なので、本校の記録が新記録となりました。補欠の選手も精一杯の応援をしてくれました。チーム全員の力で勝ち取った優勝カップだと思います。送迎等ご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
2学期最後のクラブ活動
今日で2学期のクラブ活動が終わります。3学期に残り2回の活動がありますが、残り少ない活動の機会を楽しんでいる姿が見られました。
元気いっぱい体を動かす子どもたち、友達とコミュニケーションしながらゲームを楽しむ子どもたち、真剣な表情でものづくりに取り組む子どもたちの姿があちこちで見られました。
みんななかよく楽しいロング昼休み
火曜日は、清掃なしのロング昼休みです。ポカポカあたたかい天気になって、校庭でははずむような声が響いています。
子どもたちは思う存分クラスの友達や先生と一緒に遊んでいます。ドッジボールやおにごっこ、ブランコ遊びに長なわとびなど遊び方もいろいろです。
いつもとちがう場所でもきれいにしよう!!
感染症予防のために、今日は普段の清掃場所でなく、自分たちの教室を中心に清掃をしました。
1年生でも、廊下や黒板掃除が上手にできました。3年生以上の学年は、クラスごとに役割を分担して、自分の階のトイレや昇降口、階段も清掃してくれました。いつもとは違う場所でもみんなの力で、学校がきれいになりました。
3・4年生がこども山車まつりに参加
明日と明後日の2日間、とちぎ秋まつりが4年振りに開催されます。今日は、その前日に市内小学校の子どもたちが山車をひく体験ができる「こども山車まつり」が行われました。
本校からは、3・4年生が参加しました。市に用意していただいたバスで会場近くまで移動し、そこから歩いて会場に行きました。近づくとお囃子が聞こえてきて、子どもたちの気持ちが高まっていました。
3年生は泉町、4年生は大町の山車をひかせていただきました。会場を埋め尽くす子どもたちやお客さんたちの人波、お囃子の音色に包まれて、まつりの主役気分を味わえました。
協力いただいた市の方々、泉町と大町の皆様ご協力ありがとうございました。
(写真は、3年生の様子です。)
人権教育の研究授業を実施しました
本校では、学校経営の重点として「いじめや差別を許さない、生命尊重教育・人権教育の推進」に取り組んでいます。
今日は、人権教育主任が中心となって考案した研究授業を実施し、教職員で参観しました。
3年生を対象に学級活動として「ネットゲームに熱くなりすぎると」という題材で授業を行いました。
はじめに事前に学年で調査したアンケート結果をモニターで確認しました。オンラインゲームをしたことがある子どもが半分ほどいたので、やっていない子どもは驚いていました。
次に、オンラインゲームをしているときに夢中になって友だちに悪口を言った主人公が、遊んでもらえなくなって悩む話の動画を見ました。子どもたちは、主人公の行動の何が問題なのか、何が原因なのか自分事として考えていました。
そして、友だちとの間で同じようなトラブルを起こさないために気を付けることを考え、話し合いました。お互いの意見を真剣に聞くことができました。
最後に、ゲームだけでなく友だちとのつきあい方で大切にしたいことを考え、自分のめあてにしました。これから一週間、めあてを達成できたか毎日確認し、振り返っていきます。
どんなときも相手のことを考えてやさしく行動することの大切さをよく考えることができていました。
ひらかわ幼稚園から花のプレゼント
ひらかわ幼稚園から、園児の子どもたちが育てた花がたくさん届きました。ジャパンフラワープロジェクトとして幼稚園で取り組んでいるそうです。
みどり委員会の6年生が学校を代表して、幼稚園の先生方から花とメッセージを受け取りました。委員会の子どもたちは、小学校で大切に育てたいとさっそく水やりをしました。
園児のみなさん、ようこそ大宮北小へ
今日は、おおみや幼児教育センターゆき組の園児の皆さんが、小学校見学にやってきました。校長先生からは、「大宮北小のよいところはたくさんあるけれど、一つだけ教えますね。それは、お友達となかよくできることです。」とのお話しがありました。他にもよいところをたくさん見付けてくださいと伝えると、目を輝かせて元気な返事が返ってきました。
園児の皆さんは、3つの班に分かれて校内を見学しました。音楽室では、いろいろな楽器に驚きました。図工室や理科室では、見たことがないものがたくさんあって興味をもちました。図書室では、読んでみたいという声が出ました。体育館では4年生がマット運動しているのを見て「すごい。」と言ってくれました。
質問の時間では、「チャイムはなぜ鳴るの?」「給食は何が出るの?」「教室はいくつあるの?」など、たくさん質問してくれました。
引率いただいた園長先生はじめ先生方ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
努力と栄光を讃える~栃木地区陸上交歓会~
昨日、栃木市陸上競技場で栃木地区の小学生による陸上交歓会が行われました。競技場に着くと、子どもたちは自主的にウォーミングアップを始めました。これまでの経験が身に付いていることや6年生がリーダーシップをとっていることがわかりました。
開会式では、青木教育長様から励ましの言葉をいただきました。他校の校長先生から大宮北小の子どもたちがうなづきながら話を聞いていてすごいとお褒めの言葉をいただきました。
競技が始まると、子どもたちの表情が引き締まって見えました。どの競技でも真剣に、自分の持てる力を出し切ろうとする姿が見られました。
自分の競技を終えて戻ってくる子どもたちは、目標が達成できて喜ぶ顔、結果に納得いかない顔など様々でしたが、それを迎え入れる仲間たちのところに来ると、みんな笑顔になりました。
出場が叶わなかった補欠の子どもたちも、競技の手伝いや友だちの応援に全力で取り組みました。朝早くから、お子様の送迎や応援にご協力くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
第2回学校運営協議会を開催しました
スポーツフェスティバルの余韻も残る中、今日からは学習や生活の目標に向かってがんばる姿が見られました。
学校運営協議会委員の皆様には、5校時に授業を参観していただきました。「1年生もすっかり学校生活に慣れてきている。」「子ども目線でわかりやすい授業が行われている。」「教室環境を工夫して、係活動の様子や作品が掲示されている。」「複数のクラスでタブレット端末を使っていたが、もっと保護者に知らせるとよい。」「挨拶の声が聞けるように教職員も手本となってほしい。」などのご意見をいただきました。
その後、委員の皆様には、「体育着について」「今後の学校行事について」「学校評価について」学校からの提案に対して協議していただきました。様々な立場からのご意見をもとに学校として取組を進めていきたいと思います。
みんなが主役!!スポーツフェスティバル2022
今日は、令和4年度スポーツフェスティバルが予定どおり実施できました。開会式では、運動委員会委員長の話や6年代表の誓いの言葉がありました。小学校最後の運動会にかける熱い気持ちが伝わってきました。
最初は個人走からスタートです。1・3・5年生は、徒競走でした。応援係の声援を受けながらゴールに向かって一生懸命に走りました。2・4・6年生は、障害走でした。運も味方につけながらいろいろな障害を乗り越えて走りました。
次は団体戦です。1・2年は、投げる力を生かした種目で力一杯球を投げました。3・4年生は、仲間と一緒に速さをそろえて走りました。5・6年生は、力を合わせる仲間が増えていく綱引きで、力を合わせました。
最後の競技は、4年生以上の代表による選抜対抗リレーでした。最後まで白熱した名勝負が見られました。閉会式では、児童代表が練習や本番でつけた力をこれからも生かしていきたいという思いを発表できました。
PTA役員の皆様には、早朝よりご協力いただきありがとうございました。また、応援に来てくださった保護者の皆様にも心より感謝申し上げます。
高学年が支えるスポーツフェスティバルの前日準備
いよいよ明日はスポーツフェスティバルです。今日は、5・6年生が前日の準備に取り組みました。係になっている子どもたちは、係で使う物を用意したり、プログラムに合わせて役割を確認したりすることができました。きびきびとした動きから本番に向けての気持ちの高まりが感じられました。
係になっていない5年生も、万国旗を吊ったり、机やいすを運んだりしました。特に、砂場の砂を水たまりに運び、埋める仕事は大変でしたが一生懸命にがんばりました。
子どもたちは、前日準備をとおして、自分たちが運動会を支えているという自覚が高まったようです。
また、PTA役員の皆様には、お忙しい中、駐輪場や掲示物等の準備にご協力いただきありがとうございました。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。