学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

第1回学校運営協議会を開催しました

 今日は、9名(校長を含む)の委員の皆様により、学校運営協議会を開催しました。
 市教育委員会からの委嘱状をお渡ししたあと、各教室などを回り、授業の様子を参観していただきました。「落ち着いて学習できている」「学級ごとに教室環境を工夫している。」「生き物の成長と触れ合うように工夫している。」「元気よくあいさつできている。」「子どもたちにとってわかりやすい授業に取り組んでいる。」「英語教育やICT活用に積極的に取り組んでいる。」など、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。
     

     
 引き続き、協議では、まず会長と副会長を選任していただきました。会長は穗坂孝司様、副会長は松井正浩様にお引き受けいただきました。さらに、校長の説明をうけて学校経営方針について承認をいただきました。
 委員の皆様からは、「子どもたちの言葉づかいの指導を大切にしてほしい。」「机の大きさなど成長に合わせて調整するとよい。」「先生方の働き方改革に協力できるようにボランティアへの協力をしていきたい。」など、貴重なご意見や励ましをいただきました。
 委員の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。

意見を聴き合う代表委員会

 今日は、ロング昼休みの時間を利用して、代表委員会が行われました。代表委員会は、4年生以上の各学級の代表や委員会の代表により、いろいろなことを話し合って決める役割を担っています。

     

     
 第1回では、1年生を迎える会のレクリエーションとプレゼントについて話し合いました。各学級から出された意見をもとに、質問や反対意見、提案などの協議を繰り返しながら意見をまとめていきました。どの代表の子どもたちも一生懸命に聴いて考えることができました。今後は、計画委員会が具体的な計画にまとめあげることになります。

授業参観・PTA総会・学年懇談会を実施しました

 今日は、あいにくの雨となりましたが、多くの保護者の皆様には、徒歩や自転車での来校にご協力いただきありがとうございました。また、授業参観に続き、PTA総会や学年懇談会にご参加いただきありがとうございました。
 授業参観では、各学年ごとに共通の教科で授業を実施しました。1年生では、生活科でアサガオの種を観察し、植木鉢に植えました。2年生では、国語の「ふきのとう」をグループごとに音読しました。3年生では、学級活動で友達に自分のことを伝えたり、友達のことを知ったりして仲良くなるにはどうしていきたいか考えました。4年生では、社会で家庭から出たごみがどうなるか予想し、調べる計画を話し合いました。
      

    
 5年生では、国語の「春の空」を教材にして、春の季語から俳句をつくりました。6年生では、国語の「たのしみは」を教材にして、自分の楽しみなことを題材に短歌をつくりました。
 のびのび学級、いきいき学級では、掲示物をつくったり、ごみのゆくえを考えたり、プログラミング学習をしたりするなど多様な学習に取り組みました。
 また、PTA総会や学年懇談会、クラス役員選考までお残りいただいた皆様ありがとうございました。退任された本部役員の皆様には、これまでありがとうございました。新役員、クラス役員の皆様には、今後ともよろしくお願いいたします。

先生たちの学び合い~栃木市年度始めの会~

 今日は、栃木市内の小中学校で「年度始めの会」の研修が行われました。

 講話では、國學院大學教授 田村 学先生による「主体的・対話的で深い学びの実現に向けて~令和の日本型学校教育の構築を踏まえて~」について学びました。子どもたちの視点に立って、どのような「学び」にしていくか、たくさんのヒントをいただきました。
 オンラインでの実施でしたが、講話の中でも話し合う機会がたくさんあったので、先生同士の学び合いにもなりました。

   

 大宮北小学校では、授業の工夫改善に取り組んでいます。来週の授業参観でも、子どもたちが生き生きと学ぶ様子をご覧いただけるように努めてまいります。

安全・安心な登校を支える協力に感謝

 1年生も一緒に登校を始めて1週間が立ちました。登校班の班長さんは、1年生の歩く速さに合わせてペースを調整してくれています。そして、元気なあいさつのお手本を見せてくれていることがうれしいです。
 学校周辺は、道幅が狭いわりに交通量が多く、子どもたちの姿を見てゆっくり運転してくださる方も多いのですが、自転車と徒歩の子どもたちが重なると危険が増しています。
    
 交通指導員さんやスクールガードリーダーの方々には、朝早くから横断歩道に立って、中学生の登校も見守っていただいています。また、保護者、地域の皆様には、各所で立哨をしていただき安全・安心な登校を支えていただきありがとうございます。