文字
背景
行間
カテゴリ:6年生
6年生の小学校最後の校外学習~日光・中禅寺湖方面~
6年生が、社会科の学習として世界遺産に指定されている日光へ校外学習に行ってきました。
まず、日光東照宮を見学し、陽明門や三猿などを見ました。社会科で学習した徳川家康の墓所があるので、長い階段を上がって見に行ったグループもありました。鳴龍を体験した子どもたちは、拍子木の音の反響が場所によって違っていることに驚いていました。
他にも、二荒山神社や輪王寺も班別行動で計画したところを見学できました。
昼食は、全員で感染予防がしっかりと対策できているお店で食べました。お土産を買う場所でもあり、食後は熱心にお土産を選んでいました。
最後に、華厳の滝と中禅寺湖の自然に触れ、その雄大さを感じることもできました。小学校生活最後の校外学習でしたが、一人一人の行動に成長が感じられました。
6年生からの合唱と合奏の贈り物
6年生の音楽では、聞く側の気持ちになることを大切にした指導をしています。普段の合唱や合奏の練習でも、2~3名の子どもたちが聞く側になり、よかったところを伝え合う活動を取り入れています。
2学期のまとめになり、練習してきた合唱と笛の演奏を各学級ごとに担任の先生に聞いてもらうことにしました。子どもたちは緊張していましたが、先生に向けて気持ちのこもった歌と演奏を贈りました。
担任の先生も教室とは違う姿を見て、子どもたちの気持ちを受け止めて感動していました。(写真は6の2の様子です。)
給食の献立を考えよう(6年家庭科)
6年生が、家庭科の時間に担任と栄養教諭の先生とのTT授業で、給食の献立を考えました。
まず、給食にどんな食材が使われているか考え、栄養のバランスや彩りなどを考えて献立を作っていることに気付きました。
次に、献立を立てる際には、主食、主菜、副菜の順に献立を考えることや3つの栄養のグループをバランス良く入れることなどを知りました。
そして、自分のテーマに沿って、実際に給食に出したい献立を考えました。自分の食べたいものだけでなく、バランスや食材に気を付けながら献立を考えることができました。
子どもたちの考えた献立のアイデアから、実際に給食に出すことを伝えると喜んでいました。
小学校最後の持久走記録会(6年)
今週から各学年ごとに持久走記録会を実施しています。今日は、3校時に5年生、4校時に6年生が実施しました。
6年生にとっては、小学校最後の記録会です。男子、女子に分かれて走りましたが、自己ベストを目指して一生懸命走りきりました。
校庭いっぱいに応援の声が響きました。お互いを大切にする心も、走りきる体力も身に付けられました。
卒業アルバム写真撮影始まる
今週から6年生が、卒業アルバム用の写真撮影を始めました。火曜日はクラス写真を校庭で撮影しました。写真館の方が、一人一人の顔がしっかり写るように声をかけてくださいました。
今日は、個人写真と委員会の写真を撮りました。その子の一番いい表情を引き出すように体の向きなどを変えながら撮影していただきました。
今後は、クラブ活動の様子など、子どもたちの宝物になるような写真を撮影していきます。
6年生の箏体験教室
6年生が、音楽で箏(こと)の演奏をする体験をしました。地域でおこと教室を開いている馬場先生を講師にお招きして、箏の仕組みや奏法を教わりました。
子どもたちは、「春の海」などの演奏を聴かせていただき、その音色に興味をもちました。一人一台の箏を用意していただき、はじめは自分たちにできるかと不安そうでしたが、丁寧に教えていただき自分でもきれいな音が出せることがわかると、熱心に練習をしました。箏独特の楽譜の見方も教わって「さくら さくら」を練習し、最後は演奏できるようになりました。
講師の先生方には、学級毎に時間を分けて教えてくださり、ありがとうございました。
42年ぶりのとちぎ国体観戦
本県では42年ぶりに開催されているいちご一会とちぎ国体、毎日新聞等で結果の報道を目にしています。
今日は、6年生が、渡良瀬遊水地谷中湖を会場としたカヌー競技を観戦しました。観戦する学校には、応援グッズが提供されたので、あいにくの雨の中でしたが、子どもたちは選手への応援を一生懸命がんばりました。
また、大会を支えるたくさんの人々の働きを目にして、大会スタッフに進んであいさつする場面も見られました。
ミシンボランティアありがとうございます
6年生の家庭科でミシン縫いを練習しています。
ミシンの操作を初めて体験する子どもがたくさんいます。これまでは、担任一人で指導すると「先生!上糸はどれですか。」「先生!糸がかわまりました。」「先生!ミシンが動きません。」のように子どもたちからの声に応えることが課題でした。
今回、とちぎ未来アシストネットにより、たくさんのボランティアの方々が協力してくださったことで、子どもたちが安心して実習することができました。先生を呼ばなくても近くに教えてくださる方がいることで、どんどん操作が上達しました。ボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました。
自分の好きな四季と行事を英語で話そう
今日は、6年生の英語の授業を紹介します。今日のねらいは、季節と関係する行事を組み合わせて、英語で表現することでした。
子どもたちは、担任の先生とALTの先生のデモンストレーションを見ながら、何を伝えるのか理解していました。カードに書かれた季節と行事を組み合わせて、自分たちの班で考えた組み合わせをつくりました。
季節だけでなく、月の表現も復習するために、ゲームを通して繰り返し英語表現に慣れ親しみました。
さようなら八景島シーパラダイス
楽しかった修学旅行がとうとう終わりました。八景島シーパラダイスでも歩き回って、とても疲れたようです。心なしかバスに向かう足どりが寂しそうに見えました。
ほぼ予定通りに進んでいますので、お子さまのお迎えなどよろしくお願いします。そして、お家で思い出を聞いてください。
最後のお昼は、カレー丼
八景島シーパラダイスでのお昼は、カレー丼です。海が眺められるレストランで仲良く食べました。
八景島シーパラダイスで班別行動
修学旅行最後のお楽しみは、八景島シーパラダイスでの班別行動です。
班の仲間たちと楽しい思い出を増やしてほしいです。
山下公園で記念写真
ホテルを出て、山下公園に来ました。クラスごとに氷川丸をバックに記念写真を撮りました。
次は、八景島シーパラダイスです!
おはようございます全員元気です!!
修学旅行2日目、朝の健康観察では、みんな元気で安心しています。
朝食は、豪華なビッフェバイキングです。子どもたちの大好きなメニューばかりで目移りしていました。
ホテルに到着、おやすみなさい
修学旅行1日目の夜は、インターコンチネンタルヨコハマグランドホテルでゆっくり休んで、明日に備えます。ロビーの豪華さに嬉しそうです。
ルームカードを受け取って、部屋に入りました。おやすみなさーい♪
夕食は、中華街でスペシャルなメニューを堪能
横浜中華街に移動して、いよいよ夕食です。円卓を囲んで、次々に出される食べ物に大喜びです。食事係の子どもたちは、手袋をして、みんなに取り分けてくれました。
お腹いっぱいになったあとは、横浜の夜景を眺めながら、ホテルに向かいます。
八幡宮に全員無事到着!!
班別行動では、グループで協力して行動できました。時間を守って集まることもできました。
鶴岡八幡宮をバックに記念写真を撮りました。
この後は、横浜の夕食会場に向かいます。
みんなでお昼の食事です
1組と2組は、バスで昼食会場に到着しました。感染症予防で前向きの食事です。
3組と4組は、班別行動を始めました。お昼は同じ会場なので、見学しながら同じ会場を目指して移動しています。
鎌倉の大仏に会いました
6年生が、修学旅行で鎌倉にやってきました。
初めて見る実物の大きさに、子どもたちから驚きの声があがりました。さっそく、大仏の前で記念写真を撮りました。
6年生が税金について学びました
6年生が、社会科学習の一環で、租税教室を行いました。栃木市役所税務課の方を講師として、税の種類や仕組みなどをクイズや動画で学びました。
特に、1億円のレプリカを見せてくださったときは、子どもたちが驚きました。動画では、「もしも、税金がなくなったら」という世界の様子を見て、税金の大切さを感じたようです。
税務課の皆様、貴重な体験をありがとうございました。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。