学校ニュース

カテゴリ:6年生

花丸 【6年生】まかせてね、今日の食事

 家庭科「まかせてね、今日の食事」の学習では、栄養教諭の先生と、「栄養のバランスを確かめながら、1食分のこんだてを考えよう。」というめあてのもと、1食分の給食の献立を考えました!

 始めに、その日の給食に使われる食材を、3つの働きに仲間分けしました。「3つの働きがどれも入っている!」「野菜がたくさんだね!」と発見がありましたピース

 次に、①献立は、主食・主菜・副菜の順で決める ②赤、黄、緑の3つの働きのグループの食品を偏りなく入れる ということを確認しました鉛筆

 そして、いよいよ献立作りに挑戦です。思った以上に難しく…しかし、先生に質問したり、友達と教科書で調べたりしながら一生懸命考えました花丸「いつ食べても元気、笑顔いっぱいメニュー」「元気の出るもりもりメニュー」「健康への第一歩へ!野菜たっぷりメニュー」などタイトルにも自分の思いを込めました3ツ星

 3学期には、誰かのメニューが「リクエスト給食」として実際に給食になって出てきます笑うキラキラ

誰のメニューが出てくるのか、今から楽しみにしている子もいましたひらめき

会議・研修 栄養教諭の先生と家庭科の授業

 6年生は家庭科の授業で、「1食分の献立を立てる」活動を行います給食・食事本校には、「食」の専門家の栄養教諭の先生がいらっしゃるので、TTで指導しています会議・研修

 

 今回考えたメニューの中から、給食に採用していただけるかもしれない・・・ということで、子どもたちは真剣ですひらめき

星まずは、献立を立てる手順と、気を付けることを指導していただき…

  

  

 

星各自で考えながら、ワークシートに記録していきます鉛筆

1ツ星考えている途中で、質問が浮かぶので、栄養教諭の先生と担当の先生に聞きながら進めます了解

  

  

 

1ツ星友達との意見交換も、とても有効ですピース

 

 

 栄養バランスのよい工夫した献立を考えていましたよ花丸

 はたして…見事「給食」の献立に選ばれるのは、誰の案かな?!6年生全員の献立作成がそろってから、選考されますので、どうぞお楽しみに・・・キラキラ

 

花丸 【6年生】小学校最後のスポーツフェスティバル!

10月19日、6年生にとって小学校最後のスポーツフェスティバルが行われました。

お天気が心配されましたが、晴天に恵まれました晴れ

障害走では、借り人競走を行いました。たくさんの方のご協力ありがとうございました。お題に書かれた人を見つけ、一緒に笑顔でゴールする姿が印象的でした3ツ星

お助け綱引きでは、仲間が素早く大玉を運び助けに来てくれることを信じながら、一生懸命綱を引きました興奮・ヤッター!

学年皆でハッピを着て、「御意!!!」の掛け声で入場したことも思い出の一つとなりました了解王冠

また、6年生は、競技だけではありません。係活動でも大活躍でした!それぞれ自分の役割を果たそうと熱心に取り組んでいました!

スポーツフェスティバルが終わり、今週からは持久走大会の練習に取り組んでいます。一つ一つの行事が小学校最後となります。子どもたちが「やってよかった!やりきった!」と感じられるよう目標に向かって頑張ってほしいと思います花丸

汗・焦る 着衣水泳を行いました。

 6年生が、先週プールで着衣水泳を行いました汗・焦る

 着衣水泳(ちゃくいすいえい)とは、一般的な洋服など日常的に陸上で着ている衣類を着たまま、海や河川、湖、プールなどで泳ぐことです。水着やウェットスーツなどを身に付けた状態なら泳ぎやすいのに対し、陸上用の衣服を身に付けていると水の抵抗が大きく、泳ぎにくいものです。たとえ、泳ぐことが得意な人でも、しばらくするうちに疲れておぼれてしまうとも言われています動物

 着衣水泳の指導は、河川や湖などでの落水、あるいは船の遭難の際に用いる護身術の習得のために、泳いで岸までたどり着くか、浮くことで救助隊が到着するまで生き延びる技術を身に付けるために行います。ペットボトルや鞄、ビニール袋(ごみ袋やレジ袋)などを膨らませて、浮き袋の代用品として使用することもありますキラキラ

  

  

  

 今回は、着衣の状態と水着で水中にいるときの比較を実感することと、水難被災時のシミュレーションとして、ペットボトルを利用した「浮きやすさ」・「浮いた状態で救助を待つ」ことの体験のために実施しましたピース

 子どもたちは、水をたくさん含んだ衣服を脱いだ時に、着用していた服が大量の水を含むことにも驚いていましたひらめきよい体験になりましたねひらめき

 

 学校のプールでの授業は1学期で終わりになりますが、もうすぐ夏休みになりますにっこり水難事故等にあわずに、安全に楽しい水遊び・水泳運動ができるとよいと思っています花丸

バス 修学旅行情報⑳〜最終回

蓮田サービスエリアにて、トイレ休憩をしました。みんなとても眠そうです戸惑う・えっでも、大きな事故等なく、100名そろって「みんな 笑顔」で学校に帰れそうです花丸

さすがに混雑しているので、トイレ前でみんなそろってから、ガイドさんの誘導で駐車場を横断しました注意

旅行も、ほぼ予定どおり…あと1時間ほどで、懐かしい学校に到着予定です学校

たくさんのお土産話があると思いますので、どうぞお楽しみに…ハート

 17:45解散予定ですので、保護者の皆さま、お迎えの準備をよろしくお願いいたしますお辞儀

 

ここまで、修学旅行情報をご覧いただき、ありがとうございましたお辞儀

これからも、学校の様子、子どもたちや教職員・地域の情報等をお伝えしていきますので、時々のぞいていただけたら、嬉しいですキラキラ今後も応援をよろしくお願いいたしますグループ

バス 修学旅行情報⑲

 バスの中では…

DVDを視聴している子、ぼうっとしている子、すぐに眠りについた子…まったりと静かに過ごしていますにっこり

【1号車】

【2号車】

 

【3号車】

 

どんな夢をみているのかな〜ニヒヒ

 

バス 修学旅行情報⑱

 14:15の約束で、フードコート前に集合しました了解

全員トイレに行ってから移動して、バスに乗りましたバス

 

 楽しかった修学旅行も、あとは帰るだけとなり、学校へ向かって出発しました喜ぶ・デレ了解首都高で順調に進むことを祈りますキラキラ

喜ぶ・デレ 修学旅行情報⑰

お昼を食べたり、お土産を買ったり…「先生、お財布のお小遣いが、あと900円しかありません汗・焦る」と、焦っている子もいますよ我慢

 

水族館から、遊園地の方へ移動して、楽しんでいますピース

 

先生たちも一緒に、アトラクションを楽しんでいますピース

班別行動も、あと2時間ほどですイベント

イベント 修学旅行情報⑬

   集合時刻を守って、ロビーに集まりました。荷物をカートに載せて、部屋のカードキーを返しましたピース

 

 ホテルの方にご挨拶をして出発しましたひらめき快適な横浜の夜を過ごすことができましたキラキラ大変お世話になりましたお辞儀

 

 今日もよく晴れています晴れ

 

 大人になったら、是非、家族や友達など、大切な人と一緒に、また泊まりに来たいホテルですね音楽

給食・食事 修学旅行情報⑫

朝食の会場前で、検温と健康チェックを済ませましたOK全員異状なしです了解

 

昨日の夕食が早かったことに加えて、あまり食べられなかった子もいたようで、お腹がすいて朝を迎えた子がほとんどのようですニヒヒ疲れは十分とれたかな?!

 

バイキング形式の豪華な朝食を味わいたいと思います給食・食事

みんなで一緒の食事は、これが最後になります。

ピース 修学旅行情報⑪

 おはようございます。修学旅行2日目。6時の起床時刻前から、準備を始めていた部屋もあったようですが・・・先生たちが見回りに行ったときには、部屋の整理整頓がきちんとできている班と、絶賛準備中の班があったようですね喜ぶ・デレ

 

 

  

 

 

 外のお天気も伝わりますか??雨予報はどこへやら…今日もよい天気に恵まれそうです晴れ

 これから部屋の点検をしてもらって会議・研修3階に移動して朝食ですひらめき

期待・ワクワク 修学旅行情報⑩

 ホテルに到着しました。今夜の宿泊場所は、「ヨコハマグランド インターコンチネンタル ホテル」です。とても豪華なホテルで、わくわくしています興奮・ヤッター!

 

 各部屋2~3人の班なので、マナーを守って仲良く楽しく過ごしますキラキラ

ルームキーの開け閉めや、非常口の確認をしてから…夜景をバックにパチリ!!

これから、荷物の片付け&入浴タイムです汗・焦る今日はたくさん歩きました動物初めての場所で、しかも人混みの中の行動のため、とても疲れました。ゆっくり休んで、明日に備えたいと思います了解

ニヒヒ 修学旅行情報⑨

食事が終わる頃に、特別に「変面ショー」のご披露がありましたキラキラ

いつの間にか変わる「面」に「わぁ!

「え?!いつの間に??」と驚き、楽しめました。

 

錦里さん、おいしいお料理と共に、ありがとうございました。

了解 修学旅行情報⑦

 全ての班が、無事に鶴岡八幡宮に到着できました了解みんな、お土産をたくさん買ったようで、エコバッグを抱えていますにっこり

 

 

 クラスごとに集合写真を撮影しています視聴覚

 

 

 

  バスガイドさんの案内で、神社のお参りをしています。

 

 

 それから、バスの待っている駐車場まで移動して、ホテルに向かいますバス

苦笑い 修学旅行情報⑥

班別行動を楽しみ、集合場所である鶴岡八幡宮に、続々と集まって来ています。

でも実は、集合時刻まで、40分以上時間があるのですが…

歩くのに疲れた班が、座って、お土産紹介を始めましたひらめき

遠足 修学旅行情報④

 江の島に到着しました。バスの中では、ガイドさんが見学地に関する説明を丁寧にしてくださり、初めて聞く話に「へぇ〜そうなんだぁ」等と反応している素直な子どもたちですキラキラ

海が見えると歓声があがっていました期待・ワクワクさすが!!栃木県民です汗・焦る

1組さん、行ってらっしゃい!!

2組さん、行ってらっしゃい!!

3組さん、行ってらっしゃい!!

これから、お楽しみの班別行動です。予定よりもだいぶ早く到着できたので、班別行動の時間がたっぷりありますピース事前に立てた計画に従って、仲良く協力して活動しますグループ

 チェックポイントでは、大宮北小の先生を見つけてチェックをもらうことになっています重要人混みの中、うまくチェックがもらえるかな?!

修学旅行情報③

厚木パーキングエリアにて、トイレ休憩をしました喜ぶ・デレ

 

だいぶ混んできて車の数がとても多く、もう少し遅かったら駐車できないところでした汗・焦る同じ栃木県からの学校のバスも数台バス

羽生パーキングエリアとは違い、クラス全員そろってから駐車場内を移動しました注意

 

バス内では、班別行動に備えて、レンタル携帯電話を配って、使い方の確認もしましたよ了解

この携帯電話を使うような場面がないことを祈りますハート

バス 修学旅行情報②

 バスは、羽生パーキングエリアに到着し、トイレ休憩です。 集合が早く、学校出発も早かったので、順調です了解

バスへの集合も、とても早い6年生…素晴らしいですひらめき早速子どもたちの「いいところ」発見です花丸

 みんな元気ですピース

にっこり 修学旅行情報①

 6年生は、今日から1泊2日の修学旅行ですにっこり6時半に学校に集合して、出発式を行って、バスに乗り込みました。うれしいことに今日は欠席なしピース児童93名と引率教員7名の、総勢100名で、元気にそろって帰って来られますように…楽しく学ぶ2日間になるよう、協力して頑張ります!

朝早くから、見送りに残ってくださったご家族の皆さま、そして駐車場の誘導と見送りをしてくださった先生方、本当にありがとうございますハート

行ってまいりますバス

 



 現地からときどき、子どもたちの様子をホームページにアップしたいと思いますので、どうぞご覧ください。

 投稿者の励みになりますので、投票もよろしくお願いします。

↓↓下の指マークの隣の数字をクリック(タッチ)すると、数字の色が変わって、数字が+1になると、投票完了です。どうぞよろしくお願いしますお辞儀

了解 学年仲良く頑張りました‼

 6年生の担任の先生が2名とも出張だったので、午後は1組の学年主任の先生が、学年合同で授業を行いました了解

【5時間目 体育】リレーを校庭で…

  

  

さて、バトンパスの練習の効果は、いかに?!

  

 

 

【6時間目 学活】修学旅行の事前指導を多目的室で…

 

 

 午前中はもちろん、午後の授業も、放課後の課外活動も、しっかりめあてをもって頑張る6年生…とても立派でした花丸出張中の2組・3組の担任の先生、明日は子どもたちから「頑張ったところ」のよい報告があると思います了解

ご卒業おめでとうございます~令和5年度卒業式~

 113名の卒業生の皆さん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。

 春の訪れを感じられる穏やかな日、令和5年度卒業式を行いました。中学校の制服姿の卒業生は、みな一段と成長した雰囲気をもっていました。
 朝のうちにクラスごとに記念写真を撮りました。同じクラスの先生や友達との最後の一枚です。
 
 卒業式では、大きな拍手で迎えられ入場しました。卒業証書授与では、一人一人がしっかりとした所作で、堂々と証書を受け取ることができました。お別れの言葉では、練習の成果を発揮し、気持ちを込めて5年生とともに呼びかけ合うことができました。退場の際にも大きな拍手で堂々と歩くことができました。


 教室で、担任の先生とのお別れを済ませてから、5年生や先生方に花のアーチで見送られ、素晴らしい旅立ちの日となりました。
 教職員一同、在校生一同、卒業生のみなさんの中学校でのご活躍を期待しています。

感謝の心を伝え合う音楽

 6年3組では、音楽専科の先生に指導を受けています。卒業を迎え、担任の先生に演奏と合唱を贈ろうという授業がありました。
 リコーダーの演奏は、音が上手に出せていて、心に染みてくるようでした。合唱は、今しか出せない声で一生懸命に歌うことができました。
   
 最後に、音楽専科の先生から「アメイジング・グレイス」の歌の贈り物がありました。子どもたちからは感謝の拍手とプレゼントが贈られました。感謝の心に包まれた素敵な時間でした。

卒業式予行を行いました

 来週の卒業に向け、今日は予行を行いました。5年生も参加して入場から退場まで通した練習をしました。
 6年生は、証書授与の所作が一段ときれいになっていました。5年生は在校生の代表、次のリーダーとなる自覚をもって、別れの言葉をしっかりと伝え合うことができました。
   

   
 また、予行の後で6年生対象の表彰式を行いました。善行功労、模範児童、健康運動優良などで学校の代表として表彰されたものです。さすが代表となる子どもたち、りっぱな態度で表彰されました。

6年生の長なわ大会

 学級閉鎖があって延期されていた6年生の長なわ大会が昼休みに行われました。6年生は、登校してすぐに校庭に集まって練習を続けてきました。自分たちが努力してきたことを一番よくわかっている学年です。
   
 本番前の練習の時から、学級ごとに一体感がうまれていました。本番では、見学している下級生から「すごい。」「さすが6年生。」といった声が聞こえてくるほど、すばらしい集中力を発揮しました。
 記録が発表され、喜ぶ姿や悔しがる姿がありました。それもこれまでの努力があったからこその姿だと感心しました。

6年総合「職業について調べよう」

 6年生は、総合的な学習の時間で「これが私の生きる道」の学習に取り組んでいます。今日は、とちぎ未来アシストネットを活用し、様々な方面で活躍されている方々をゲストティーチャーとしてお招きして、お話を聴くことができました。
 今回は、ネイリスト、アナウンサー、市役所職員、助産師、サービスエンジニア、カメラマン、デザイナー、プログラマーの方々にご協力いただきました。
   

   
 子どもたちは、体育館に用意した7つの講座から4つを選び、順番に話を聴きました。プレゼンテーションの写真に集中したり、しっかりとメモをとったりすることができました。
 ご協力いただいた皆様のおかげで、将来の夢が膨らんだ子どもや、どのような職業にも大切なことがあることに気付いた子どもがたくさんいました。本当にありがとうございました。
 ご家庭でも、職業のやりがいや苦労などぜひ話題にしてください。
 

6年保健~薬物乱用防止教室~

 薬物乱用の恐ろしさについて正しい知識を身に付け、決して薬物には手を出さない強い意志と、どんなに誘われても「断る勇気」をもたせるように6年生が薬物乱用防止教室を実施しました。
 指導にあたっては、栃木県警警察本部少年課の方々を講師としてお願いしました。まず、DVDで薬物乱用の恐ろしさを知りました。次に、実際の事例をもとに、言葉巧みな薬物使用の誘いの断り方をロールプレイングで学びました。
      
  
      
 そのほか、〇✕クイズをしたり、パネル展示を見たりすることでしっかりと学ぶことができました。
 授業の最後は、薬物乱用は「ダメ、絶対!!」を大きな声で宣言しました。

お酒とたばこの害~6年保健~

 6年生では、薬剤師の佐藤先生をお迎えして、お酒やタバコの体に与える影響などについて学習しました。
 はじめに、保健委員会の子どもたちから、学年のアンケート結果を発表しました。お酒やタバコが体に与える影響についても考えている子どもがたくさんいることがわかりました。
 次に、タバコに含まれる薬物であるニコチン・タールについて説明を聞きました。タバコを入れた水が茶色に変色する様子を見て驚いていました。歯や肺に与える影響も知りました。
     

     

 お酒に含まれる薬物であるアルコールについても、脳や肝臓への影響を知りました。アルコールを付けたばんそうこうを腕にはって、アルコール分解酵素をどのくらいもっているか確認しました。自分の体質を理解し、健康を害さないように気を付けることの大切さを学びました。
 まだ体が「未完成」のうちに薬物の影響を受けないように、法律で20歳までは禁止されていることを知りました。
 これからも、お子様が誘惑を断れるように、ご家庭でもぜひ話し合ってください。

感謝の会のプレゼントづくり

 読み聞かせや登下校の見守りなど、様々な活動を支えてくださっているボランティアの方々に感謝の気持ちを伝えるためのプレゼントづくりをしました。
   

   
 各学年で、色塗りや飾りつけを行いました。1年生は、6年生がお手伝いに来てくれたので、安心して活動することができました。6年生は、とてもやさしく協力してくれたので、担任の先生たちも「すごく安心できたよ。」とうれしそうに伝えていました。

東陽中入学説明会

 東陽中学校で入学説明会が行われました。久しぶりに児童・保護者の参加となりました。体育館で校長先生や学習・生活の説明を聞きました。
    
 次に、各教科の先生方による体験授業になりました。事前にどの教科の授業を受けるか決めていたので、子どもたちは興味をもって活動できていました。国語の俳句づくり、音楽の合唱、英語のペアワークなど中学校の先生ならではの授業を受けることができて子どもたちは大満足でした。
 最後に部活動紹介の動画を見て、さらに中学校への希望をもつことができました。

6年生の卒業アルバム写真撮影

 卒業に向けて、アルバム作成が進んでいます。今日は、先生方の集合写真や学年全体と学級ごとの集合写真を撮りました。
 さすが6年生、カメラマンさんに声をかけてもらいながら、学級ごとに整列することが素早くできました。マスクをはずし、みんなで笑顔の記念写真です。
   
 学級ごとに撮り終えると、今度はカメラを3階に置いて、学年全体を撮影しました。どんな写真ができあがるか楽しみですね。

6年生の社会科校外学習

 6年生が、社会科の学習として東京にやって来ました。

 まずは、国会議事堂の見学をしました。今回は衆議院の議場を見ることができました。 

 保護者の皆様には、早朝よりご協力いただきありがとうございました。

卒業アルバムの写真撮影

 6学年では、卒業に向けた準備を始めています。今日は、卒業アルバムに掲載される個人写真を撮影しました。
 子どもたちは、撮影の前に鏡で自分の髪型などをチェックしました。
    
 いよいよ撮影となると緊張した表情になりましたが、カメラマンさんの巧みな話術で笑顔になった瞬間が撮影できました。何枚も連写した中から、記念の一枚が選ばれます。できあがりが楽しみですね。

「文化の秋」6年生のお琴体験

 6年生が、音楽で日本の伝統音楽を学習しています。そこで、地域にお住いの箏奏者である馬場先生を講師にお迎えして体験活動を行いました。
    
 琴の数を一面、二面と数えることや、琴の形は龍の姿を表していることなどを教えていただきました。楽譜の見方や演奏の仕方を丁寧に教えていただき、とてもよい姿勢で演奏することができました。

6年家庭科~ミシンボランティアさんに感謝~

 2日間にわたり、6年生の家庭科でミシンボランティアの方々にお世話になりました。
 子どもたちは、家庭でもあまりミシンを使う機会がありません。作成しているバッグはキルティングの厚い布地なので、とちぎ未来アシストネットを活用してボランティアさんをお願いしました。
    
 操作にとまどったり、糸がからんだりしても、すぐに支援いただけて子どもたちは安心してミシン縫いをすることができました。
 ボランティアの皆様、ありがとうございました。

6年社会~戦国時代ってどのような時代?~

 6年生が社会で日本の歴史について学習しています。現在は、ちょうど室町時代から応仁の乱を経て、戦国時代に入るところです。有名な戦国大名が登場するので、子どもたちにとっても関心が高い時代です。
 教科書の資料から、その時代の人々の生活の様子について、前の時代との変化について調べました。服装や家のつくり、商人や刀鍛冶などを次々と見つけていきました。特に、武士が集団でいる絵から、戦に出かけるところではないかなど考えを広げていました。
    
 この後、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の3人が、どのように天下を収めようとしたか、取組の違いを比べながら学習を進めていきます。ご家庭でもぜひ話題にしてください。

6年生の体育~自分の走力を確かめて、目標をもとう~

 6年生の体育では、2学期はじめのこの時期に、50m走の記録を計りました。1学期の記録と比べて、自分の走力を確認しました。
      
 子どもたちは、走り終えるとすぐに、先生に自分のタイムを聞いて一喜一憂していました。これから、ハードル走やスポーツフェスティバルに向けた練習があるので、目標をもって取り組めると思います。

先生に音楽の贈り物~6年音楽

 おとといに4年生の音楽の様子を紹介しましたが、今回は、6年生について紹介します。
 担任の先生に合奏と合唱を聴いてもらおうと、一生懸命練習してきました。
 担任の先生を前にすると、緊張した表情が見られましたが、リコーダーや鉄琴、木琴による演奏を発表できました。リズムを合わせて最後まで演奏できました。
   

  
 「翼をください」の合唱では、きれいな高音が出せていました。音楽の先生から、一日一日と声がわりしていく時期だから、今日出せた音でも、明日は出しにくく感じるかもしれないので、一回一回を大切にしましょうとの話がありました。まさに、先生に向けた一期一会のすてきな合唱でした。

実社会とつながる6年生の租税教室

 6年生が社会科の学習として、租税教室を行いました。栃木市役所の税務課の方々により、税についてくわしく説明していただきました。
 子どもたちに、税にはどんな種類があるか尋ねると「消費税」「所得税」「酒税」など学習したことをよく覚えて答えました。
    
 次に、市役所や学校、銀行などの写真を見ながら、税を使って建てたかどうかを考えました。もしも、税がなかったらどうなるかをアニメ動画で知ることができました。
 最後に、1億円が入ったのと同じ重さのトランクを持ち上げる体験を通して、お金の大切さも学びました。

ホテルに到着、入館式

 夕飯を美味しく頂いた後、バスでホテルに着きました。インターコンチネンタルホテルの豪華さと、一般のお客様の多さに緊張気味でした。子どもたちが司会を務めた入館式をして、部屋に向かいました。

明日に備えて、ゆっくり休みます。

班別行動無事終了、みんなで大仏見学

 グループごとの班別活動は、協力して大成功でした。予定が変更になったグループもありましたが、先生に連絡を入れて、上手に対応できました。

 みんな、鎌倉大仏に集まって、記念撮影したり、ガイドさんの説明を聞いたりしました。

この後は、夕飯を食べる中華街に向かいます。

修学旅行に出発しました

 保護者の皆様には、朝早くから子どもたちの見送りなど大変お世話になりました。

 出発式では、司会の子どもたちが、大きな声で挨拶してくれたので、みんなの気持ちが一つになりました。

 校長先生、学年主任の先生の話を真剣に聞くことができました。

 6年以外の先生たちに見送られながら、元気に出発できました。

 成長した姿を、おみやげにできるよう頑張ってきます。

6年生の調理実習~野菜や卵を料理しよう!!~

 昨日の5年生に続き、6年生も家庭科で調理実習を行いました。6年生は、野菜炒めやスクランブルエッグを作ります。さすが経験があるので、包丁の使い方は手慣れた感じがしました。手際よく下ごしらえを済ますと、いよいよフライパンで炒めました。
 油や調味料の量や炒め具合に気を付けながら、声をかけ合って作り上げました。お皿にきれいに盛り付けて、いよいよ完成です。
    

    
 多目的室に移動して、みんなで「いただきます。」の挨拶をしてから、おいしく楽しく会食できました。食後の片付けもスムーズにできました。ご家庭でも、ちょっと一品お子さんに作ってもらってください。

プールをピカピカに~6年プール清掃~

 昨日は、雷雨の危険のため4~6年生の引渡しとなり、多くの皆様にご協力いただきまして、ありがとうございました。特に、落雷の危険がある場合は、子どもたちの命を最優先にして対応してまいります。

 さて、今日は、今月末のプール開きに向けて、汚れを落とすためのプール清掃を行いました。1時間目は6の1と6の4、2時間目は6の2と6の3が、協力して取り組んでくれました。
     

     
 はじめは、土や泥がたまっていたプールの底が、ブラシでこするごとにきれいになりました。プール周りの清掃や除草もしてくれたので、とてもきれいになりました。自分たちの力でピカピカにできた満足感が、子どもたちの表情にあらわれていました。6年生のみなさん、ありがとうございました。

英語で自己紹介(6年外国語科)

 6年生が外国語科の時間に英語を使った自己紹介を学習しています。これまでに学んできた基本的なあいさつに加えて、「I like~」「I don`t like~」や「I can~」、誕生日などの英語を覚えて、内容を豊かにしていきます。
    

    
 今日は、単元の始めでしたが、友達や先生との対話を楽しみながら学習していました。単元の終わりにには、自分のことをくわしく紹介できるようになると思います。

卒業おめでとう

 祝 卒業おめでとう

 115名の卒業生が全員参加しての卒業式を行いました。登校してきた子どもたちは、制服姿で昨日よりずっと成長していました。学級ごとに卒業記念の写真を撮影し、いよいよ式の開始です。
    
 入場の時から、すばらしい態度で式に臨むことができました。一人一人がしっかりと卒業証書を手にしました。
 別れの言葉も気持ちが込められていて、仲間や先生との思い出や家族への感謝が体育館中に響きました。
 卒業生の皆さん、大宮北小で身に付けた力に自信をもち、中学校での活躍することを心より期待しています。

卒業式に向かって

 6年生が体育館で「別れのことば」の練習を始めました。学級で役割分担してきましたが全体で合わせるのは初めてです。練習は、起立して保護者席を向くところから始まりました。回れ右して、手に持った卒業証書を席に置き、よい姿勢をつくる流れを何度も練習しました。
    

 姿勢良く構えができたところで、いよいよ「別れのことば」の呼びかけです。体育館に響く声を出せる子、緊張して声がうまく出せない子もいますが、集中して一つのことに取り組む姿が見られました。これから何度も練習して、自信をもってできるようになると思います。

    
 6時間目には、6年3組の子どもたちによる奉仕作業が行われました。3組は、体育館のワックスがけを担当しました。みんなで協力して、卒業式の会場をピカピカにしてくれました。
 他の学級も、これから奉仕作業をしてくれる予定です。

6年総合「職業について調べよう」

 6年生が、総合的な学習の時間にキャリア教育として、各方面で活躍している人たちの話を聞きました。
 建築士、保育士、お笑い芸人、アナウンサー、ロボット製作、新聞記者、スポーツインストラクターの方々にお越しいただきました。
   

   
 子どもたちは、順番にそれぞれの方のお話を聞きました。仕事に就いた理由や仕事から学んだことなど質問をしながら目を輝かせていました。
 自分が保育園にいたころの園長先生と会えて、お互いに覚えていることの喜びを感じた子どももいました。
 貴重なお話をしてくださった皆様、ありがとうございました。

6年 喫煙・飲酒の授業

 6年生が、保健の授業の一環として、喫煙・飲酒の授業を行いました。学校薬剤師であるすみれ薬局の佐藤博之先生を講師として授業をしました。
 はじめに、子どもたちが事前のアンケート結果を発表しました。練習の成果を発揮して堂々と説明できました。
 次に、佐藤先生から、喫煙や飲酒が体に与える影響について説明していただきました。子どもたちは、実際にタバコを水に溶かすとニコチンやタールなどが溶け出して茶色になる様子を見て驚いていました。また、アルコールを使ったバッチテストをして、自分がどのように反応するかを確かめました。
    

    
 佐藤先生から、まだ体が未完成のうちでは成長に悪影響が出るので、20歳になったときにどうするかよく考えて判断するようにとの話を聞いて、自分事として考えることができました。

6年生の小学校最後の校外学習~日光・中禅寺湖方面~

 6年生が、社会科の学習として世界遺産に指定されている日光へ校外学習に行ってきました。
 まず、日光東照宮を見学し、陽明門や三猿などを見ました。社会科で学習した徳川家康の墓所があるので、長い階段を上がって見に行ったグループもありました。鳴龍を体験した子どもたちは、拍子木の音の反響が場所によって違っていることに驚いていました。
    

    
 他にも、二荒山神社や輪王寺も班別行動で計画したところを見学できました。
 昼食は、全員で感染予防がしっかりと対策できているお店で食べました。お土産を買う場所でもあり、食後は熱心にお土産を選んでいました。
 最後に、華厳の滝と中禅寺湖の自然に触れ、その雄大さを感じることもできました。小学校生活最後の校外学習でしたが、一人一人の行動に成長が感じられました。

6年生からの合唱と合奏の贈り物

 6年生の音楽では、聞く側の気持ちになることを大切にした指導をしています。普段の合唱や合奏の練習でも、2~3名の子どもたちが聞く側になり、よかったところを伝え合う活動を取り入れています。
 2学期のまとめになり、練習してきた合唱と笛の演奏を各学級ごとに担任の先生に聞いてもらうことにしました。子どもたちは緊張していましたが、先生に向けて気持ちのこもった歌と演奏を贈りました。
    
 担任の先生も教室とは違う姿を見て、子どもたちの気持ちを受け止めて感動していました。(写真は6の2の様子です。)

給食の献立を考えよう(6年家庭科)

 6年生が、家庭科の時間に担任と栄養教諭の先生とのTT授業で、給食の献立を考えました。
 まず、給食にどんな食材が使われているか考え、栄養のバランスや彩りなどを考えて献立を作っていることに気付きました。
 次に、献立を立てる際には、主食、主菜、副菜の順に献立を考えることや3つの栄養のグループをバランス良く入れることなどを知りました。
    
 そして、自分のテーマに沿って、実際に給食に出したい献立を考えました。自分の食べたいものだけでなく、バランスや食材に気を付けながら献立を考えることができました。
 子どもたちの考えた献立のアイデアから、実際に給食に出すことを伝えると喜んでいました。

小学校最後の持久走記録会(6年)

 今週から各学年ごとに持久走記録会を実施しています。今日は、3校時に5年生、4校時に6年生が実施しました。
 6年生にとっては、小学校最後の記録会です。男子、女子に分かれて走りましたが、自己ベストを目指して一生懸命走りきりました。
    

    
 校庭いっぱいに応援の声が響きました。お互いを大切にする心も、走りきる体力も身に付けられました。

卒業アルバム写真撮影始まる

 今週から6年生が、卒業アルバム用の写真撮影を始めました。火曜日はクラス写真を校庭で撮影しました。写真館の方が、一人一人の顔がしっかり写るように声をかけてくださいました。

    
 今日は、個人写真と委員会の写真を撮りました。その子の一番いい表情を引き出すように体の向きなどを変えながら撮影していただきました。
 今後は、クラブ活動の様子など、子どもたちの宝物になるような写真を撮影していきます。

 6年生の箏体験教室

 6年生が、音楽で箏(こと)の演奏をする体験をしました。地域でおこと教室を開いている馬場先生を講師にお招きして、箏の仕組みや奏法を教わりました。
 子どもたちは、「春の海」などの演奏を聴かせていただき、その音色に興味をもちました。一人一台の箏を用意していただき、はじめは自分たちにできるかと不安そうでしたが、丁寧に教えていただき自分でもきれいな音が出せることがわかると、熱心に練習をしました。箏独特の楽譜の見方も教わって「さくら さくら」を練習し、最後は演奏できるようになりました。
 講師の先生方には、学級毎に時間を分けて教えてくださり、ありがとうございました。

 

 

42年ぶりのとちぎ国体観戦

 本県では42年ぶりに開催されているいちご一会とちぎ国体、毎日新聞等で結果の報道を目にしています。
 今日は、6年生が、渡良瀬遊水地谷中湖を会場としたカヌー競技を観戦しました。観戦する学校には、応援グッズが提供されたので、あいにくの雨の中でしたが、子どもたちは選手への応援を一生懸命がんばりました。
 また、大会を支えるたくさんの人々の働きを目にして、大会スタッフに進んであいさつする場面も見られました。
     

     

ミシンボランティアありがとうございます

 6年生の家庭科でミシン縫いを練習しています。
 ミシンの操作を初めて体験する子どもがたくさんいます。これまでは、担任一人で指導すると「先生!上糸はどれですか。」「先生!糸がかわまりました。」「先生!ミシンが動きません。」のように子どもたちからの声に応えることが課題でした。
    

    
 今回、とちぎ未来アシストネットにより、たくさんのボランティアの方々が協力してくださったことで、子どもたちが安心して実習することができました。先生を呼ばなくても近くに教えてくださる方がいることで、どんどん操作が上達しました。ボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました。
 

自分の好きな四季と行事を英語で話そう

 今日は、6年生の英語の授業を紹介します。今日のねらいは、季節と関係する行事を組み合わせて、英語で表現することでした。
    
 子どもたちは、担任の先生とALTの先生のデモンストレーションを見ながら、何を伝えるのか理解していました。カードに書かれた季節と行事を組み合わせて、自分たちの班で考えた組み合わせをつくりました。
 季節だけでなく、月の表現も復習するために、ゲームを通して繰り返し英語表現に慣れ親しみました。

さようなら八景島シーパラダイス

楽しかった修学旅行がとうとう終わりました。八景島シーパラダイスでも歩き回って、とても疲れたようです。心なしかバスに向かう足どりが寂しそうに見えました。

ほぼ予定通りに進んでいますので、お子さまのお迎えなどよろしくお願いします。そして、お家で思い出を聞いてください。

夕食は、中華街でスペシャルなメニューを堪能

横浜中華街に移動して、いよいよ夕食です。円卓を囲んで、次々に出される食べ物に大喜びです。食事係の子どもたちは、手袋をして、みんなに取り分けてくれました。

お腹いっぱいになったあとは、横浜の夜景を眺めながら、ホテルに向かいます。

6年生が税金について学びました

 6年生が、社会科学習の一環で、租税教室を行いました。栃木市役所税務課の方を講師として、税の種類や仕組みなどをクイズや動画で学びました。
    
 特に、1億円のレプリカを見せてくださったときは、子どもたちが驚きました。動画では、「もしも、税金がなくなったら」という世界の様子を見て、税金の大切さを感じたようです。
 税務課の皆様、貴重な体験をありがとうございました。

6年生がプールをピカピカにしてくれました!!

 1・2時間目に、6年生が2クラスずつ時間を分けてプール清掃をしてくれました。
 1時間目は、1組と4組の子どもたちが、底にたまった落ち葉や泥をほうきやブラシなどを使って集めてくれました。
       
 2時間目は、2組と3組の子どもたちが、水をまきながらさらにきれいに磨いてくれました。

      
 学校のみんなのため笑うに、一生懸命がんばってくれた6年生のみなさん、ありがとうございました!!

6年 大宮南小6年生との交流活動

 大宮南小6年生が来校し、本校6年生と体育などを一緒に行う交流活動を実施しました。


 始めの頃はお互いに緊張していましたが、レクリエーションなどを一緒に行い時間が経つにつれ自然と会話が増え、楽しく交流する姿が見られました。
 今後の学校生活に生かせる、有意義な活動になりました。
 大宮南小の6年生の皆さん、先生方、ありがとうございました。

6年体育(保健)「たばこ・お酒大人になってから!」

 

 1月22日(火)に6年生の体育(保健)で薬剤師の佐藤博之先生からたばことお酒の害について話を聞きました。

  始めに児童保健委員会から、6年生のお酒・たばこについてのアンケート結果の発表がありました。
 

 その後佐藤先生から「子どもたちの体は未完成」をキーワードに、未成年者の喫煙と飲酒の危険性についてのお話を聞きました。
  


実験「たばこ1本に含まれる薬物(ニコチン、タール)」

  

アルコールパッチテスト(お酒が飲める体質か調べる検査)

消毒用エタノールを含ませた絆創膏を腕に貼り、7分後にはがして肌の色の変化を見ました。

 
    

【判定結果】
  ・ はがした直後、貼った部分が赤くなっている。お酒を飲めない体質
  ・ はがしてから10分後に貼った部分が赤くなっている。お酒に弱い体質
  ・ 変化がなかった場合お酒に強い体質(飲み過ぎ注意)


  

【児童の感想】
絵文字:笑顔 
たばこには有害物質が200種もあり、その中でもニコチンやタールが特に危険だということを知りました。たばこを吸ってよごれた肺を見たときは、とてもびっくりしました。
絵文字:笑顔 たばこは吸っている人より、周りにいる人の方へ悪いえいきょうを与えてしまうことに、とてもおどろきました。
絵文字:笑顔 お酒も本当は飲まない方がいいけれど、もし飲むときには、自分の体質に合った量で、飲み過ぎには十分注意しようと思いました。
絵文字:笑顔 子どもは体が「未完成」なので,絶対にたばこを吸ったり、お酒を飲んだりしてはいけないと思いました。

                       






6年生 薬物乱用防止教室

 11月20日(火)に、栃木県警察本部少年課スタッフの方に来ていただき、薬物乱用防止広報車「きらきら号」を活用した、薬物乱用防止教室を開催しました。

【 DVDで学ぼう 】
 「薬物乱用は ダメ ゼッタイ 愛する自分を大切に」のDVDを見て、薬物乱用の恐ろしさについて学びました。
  

【 誘いを断ろう(ロールプレイング) 】
 先輩や親しい友達から薬物を勧められた時、どう断ればいいかロールプレイングで学びました。ポイントは、①理由を言って断る ②きちんとした態度で断る ③大人に相談するです。薬物を渡されても、絶対受け取らないでくださいね。
  
  

【 クイズにチャレンジ 】
 テレビ画面を見ながら、薬物乱用に関するクイズに挑戦しました。全員で薬物乱用の知識について確認できました。

   

【 パネル・標本の見学 】
 展示してある覚せい剤や大麻、危険ドラッグなど、薬物の標本やパネル写真等を見学しました。
  

【 参加した児童の感想 】
絵文字:笑顔 覚せい剤や危険ドラッグを使用すると、脳はこわれてしまい、元にはもどらないということを改めて知りました。
絵文字:笑顔薬物は本人だけでなく、家族や周りの人たちにも迷わくがかかるので、すすめられても手を出さず、絶対に断ろうと思いました。
絵文字:笑顔薬物を断る体験をしました。薬物をすすめてくる人は、しつこく誘ってくるので、きっぱりと断ることが大切だということが分かりました。
  



6年薬物乱用防止教室

 11月15日(火)に、薬物乱用防止広報車「きらきら号」を用いた、薬物乱用防止教室を開催しました。

【 DVDで学ぼう 】
  きらきら号の側面に装備しているテレビ画面で、「薬物乱用は ダメ ゼッタイ」の
DVDを見て、薬物乱用の恐ろしさについて学びました。


【 誘いを断ろう(ロールプレイング) 】
  先輩や親しい友達から薬物を勧められた時、どう断ればいいかロールプレイングで
学びました。薬物を渡されても、絶対受け取らないでくださいね。
  
 

【 クイズにチャレンジ 】
  車内にあるパソコンを使って、薬物乱用に関するクイズに挑戦してもらいました。
パソコンの画面はきらきら号の側面にも映し出され、全員でクイズに参加しました。
 
 

【 車内見学 】
  きらきら号の車内に展示してある覚せい剤や大麻、危険ドラッグなど、薬物の
標本やパネル写真等を見学しました。
 

【 参加した児童の感想 】
 絵文字:笑顔 薬物のこわさをはじめて知り、びっくりしました。脳にえいきょうしてしまうと、周りの人に
  も迷わくをかけてしまうので、絶対使用してはいけないと思いました。
 絵文字:笑顔 だれかに薬物を使わないかと言われても、すぐにことわり、その事をしっかりと家族に
  話すことが大切だということがわかりました。
 絵文字:笑顔 大人になっても、この先ずっと「薬物乱用はダメ。ゼッタイ。」という合い言葉を頭に入れ
  て、生活していきたいです。

薬物乱用防止教室 「危険ドラッグ だめよ ダメダメ」

 
  1月19日(月)と20日(火)に、薬剤師の佐藤博之先生を講師として、6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。中学生の薬物乱用の実態、麻薬・覚醒剤の危険性、そして、危険ドラッグが麻薬・覚醒剤以上に危険な薬物であることを、マウスの実験等の映像をとおして知ることができました。
     今日のお話                            麻薬・覚醒剤の危険性
 

危険ドラッグ 危険な薬物に見えない     みんな真剣な表情       あやしい物には手を出さないで

  断る勇気が一番かっこいい

【 児童の感想 】
絵文字:笑顔 薬物の誘惑に負けない。
絵文字:笑顔 誘われてもはっきり断る。
絵文字:笑顔 自分の体に害があるだけでなく、他の人にも迷惑がかかるから絶対にやらない。
絵文字:笑顔 薬物に手を出している友だちがいたら、今日のことを教えてあげたい。