学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

グループ 学校課題研修も深まってきました!

 午後は、「学校課題研修」を行いました。2学期に予定している公開授業について、チームに分かれて研究していきましたグループ

 

星前半は、学年を中心にした話合い

【5・6年生】社会

  

【5・6年生】人権教育-道徳

 

【4年生】社会

 

【3年生】道徳

 

【1・2年生】国語

 

 

星後半は、学校課題ミニ研修グループでの話合い

  

 

 

 

 

 星授業提案の予定の調整と、5月に決めた自分の目標達成度を振り返り・見直しもしました花丸

  

 

 今日は、子どもたちの姿を思い浮かべながら、授業の組み立てや流れを考えましたにっこり「学習意欲を高めるための授業づくりについて」、さらに「話合い活動を通して、よりよい考えを形成するための支援の在り方」について」という視点で、意見を出し合いましたグループ2学期の授業が楽しみになってきましたキラキラ

 

 先生たちも、大宮北小の子どもたちのために、毎日頑張っていますひらめき

会議・研修 学力向上作戦会議

 学習指導主任の先生を中心に、「学力向上作戦会議」を行いました会議・研修私たち教職員も、“作戦会議”なぁんていう名前の会議だと、話し合う意欲が高まり、和気あいあいと進めることができました了解

  

 

星グループに分かれて、学力調査の結果と照合して、学力向上につなげるための具体策について作戦を立てましたピース

 【国語 班】

  

 

 【算数 班】

  

 

 【理科 班】

  

 

【生活状況調査 班】

  

 

星班内で説明者を1名残して、それ以外の人が他の班の話し合った内容を聴きに回る時間を作りました会議・研修

  

 

 

 

 

星再び、もとの班に戻って、他の班から得た情報を伝え合いながら、各教科領域にわたって改善していく方策を、話し合いましたグループ

  

 

星各班の代表者が、今日の振り返りを発表しましたひらめき

   

 

 とても有意義な話し合いができましたグループみんなで知恵を出し合いながら立てた「作戦」を実行して、大宮北小の子どもたちの学力向上を目指して、一つ一つ取り組んでいきますキラキラ

 

汗・焦る 飼育しているわけではないのですが・・・

 6年生の教室のベランダで育てていたホウセンカのプランターも、職員室南側のベランダで世話をしていますが…なんと、黒色や灰色の幼虫が大量に発生しています注意

 ホウセンカが、よい「餌場」になってしまっているようです汗・焦る

 

 さて、ホウセンカのために、幼虫を取り除くか、それとも、幼虫を育てるためにホウセンカを犠牲にするか・・・悩みながら観察しています虫眼鏡

了解 生き物たちは、職員室で飼育中

 いつも各教室等で飼っている生き物たちは、夏休み中は、職員室へお引越し…了解

 

 教室は、かなり室温が上がってしまうので、エアコンの効いた職員室でお世話をしていますよ~お知らせ

 

 職員室で、金魚やメダカ、カメたちと一緒に、仕事をしていますピースちょっぴり癒しの空間キラキラ

 2学期に、また教室で子どもたちと元気に会えるように、先生たちが協力して飼育していますグループ

病院 児童対象のAED体験会

 獨協医科大学 看護学部病院の皆様を講師としてお迎えし、「課外活動 陸上」の5・6年生児童を対象にした「AED体験会」を開催しました花丸

1ツ星担当の先生方で打合せをして、体育主任の先生が子どもたちに説明をしました。

 

 

1ツ星講師の皆様のご紹介

 

1ツ星ファースト・エイドというグループ名で活動をしているそうです。

 

 

星講習会

1ツ星要救助者を発見したときの対応を説明していただき…

   

1ツ星看護師さんや、看護師を目指している大学生の皆さんが、各グループにお一人ずつ付いて、指導していただきながら体験しました。

   

↓↓「先生も、やって見せて」と言われて、5年生の担任の先生も…「わぁ、上手‼」さすがですねピース

  

  

 

1ツ星まとめ…もう一度模範の動きを見せていただきながら、今日学習したことを確認し、振り返りました了解

  

  

 

 子どもたちからは・・・

「AEDの中を見たのは初めてだった」

「心臓マッサージを続けてしていると、とても疲れた」

「役割分担をしてやるといいと思った」

「小さいころにやったことはあったけれど、忘れていたので、今回やってみてよかった」

「いざというときに、役に立つと思う」

「人の命を助けたい 役に立ちたい」

などの声を聞くことができましたひらめき「保護者の方へ」というプリントもいただき、子どもたちが持ち帰ると思います。今日の体験を家でも話したり、近所に設置してあるAEDの場所を探したりしてみてくださいねお知らせ

 

 獨協医科大学 看護学部の皆様、今日はご多用のところ、ご指導いただき、ありがとうございましたお辞儀これからも、このような普及活動を継続し、さらに啓発していただけると、救える命・助かる人々が、増えると思いますキラキラ