学校ニュース

2017年9月の記事一覧

学校 大平地区音楽祭練習の様子。

 今朝は、どんよりとした曇り空で、時折小雨がぱらつく中での登校でした。

 学校では、午前中、会議室を利用して4年生の心臓検診が行われました。
 また、5校時には、体育館において、6年生が大平地区音楽祭に向けてのイメージ練習を行いました。
    
 本番まで1週間ほどありますが、もう既に完成度は高く、6年生の努力と感性の素晴らしさに感動されられました。

学校 ロング昼休みの様子

 今朝は、小雨が降る中での登校でした。

 学校では、6年生が、体育館に楽器を運び出し、大平地区音楽祭に向けての本格的な練習が始まりました。
 また、給食後は、ロング昼休みとして、学級や学年でレクリエーションを考えて過ごしました。
      
 ドッジボールや警ドロ、鉄棒遊びなど、校庭中に、子どもたちが楽しむ姿や歓声が広がっていました。

 さらに、本日から、放課後教室が再開され、6年生の希望者が図書室を利用して、宿題や自主学習などに取り組みながら、学習習慣作りや基礎・基本の定着を図っています。

学校 下学年の身体計測を行いました。

 今朝は曇り空の下での登校でした。

 学校では、昨日の上学年に引き続き、下学年の身体計測を行いました。
 今回も、地域のボランティアの方が計測の補助をしてくださり、とてもスムーズに進めることができました。
 ご多用の中、ご支援いただきましてありがとうございました

学校 学習強調週間が始まりました。

 今朝は、さわやかな秋空の下での登校でした。
 さらに、PTAのあいさつ運動が行われました。第4学年PTA役員さんと本部役員さんが3箇所の校門に分かれて登校してくる子どもたちに声を掛けてくださいました。
 早朝よりご協力いただきましてありがとうございました。

 学校では、身体計測が行われたり、体育の授業でプールに入る学年があったりと、2学期が本格的に動き始めました。
 そのような中、今週1週間を学習強調週間として位置付け、生活リズムと共に、学習習慣の基礎づくりとして、書きの2つの目標を掲げて取り組み始めました。
 目標1 忘れ物をしない。(学習時のやくそく4)
 目標2 休み時間に、次の時間の準備をする。(学習時のやくそく1)

学校 2学期がスタートしました。

 今朝は、秋空が広がり、さわやかな陽気の中での登校でした。

 いよいよ、本日から第2学期がスタートしました。
 学校では、体育館に全校児童が集まり、始業式などを行いました。
    
 校長先生から、「掃除、あいさつ、くつ揃え、親切、そして、あきらめない」という、2学期のめあてについてお話をいただきました。

 その後、各学年代表児童のめあて発表がありました。
    
   
 6名の児童が、自分のめあてを、堂々とした態度で発表することができました。

 最後に、久し振りに校歌を合唱しました。
    

 さらに、本日から編入した仲間や、学校ボランティアの自己紹介、児童指導主任からの話がありました。
    

 その後、体力テストでS級を獲得した11名の児童への認定証の授与と栃木市春季学童野球大会で優勝した大平中央学童チームの表彰を行いました。