学校ニュース

学校ニュース

H28. 5/13(金)~15(日)下都賀地区春季大会





 初夏を思わせる晴天の下、下都賀地区春季大会が、
各会場を舞台に開
催され、熱戦が繰り広げられました。

 
個々の力や団結力・精神力は確実に伸びてきており、随所でいいプレー
見られました。地力に勝り、県大会に駒を進めることができた部もありま
したが、持てる力を出し切れずに終わってしまった部もありました。しかし、
どの部もこれからの活動への手応えを十分感じるとることができたようです。
大きな大会になるほど、上位のチームと競うほど精神力や技量の高さが求
められ、勝ち抜いていくことの難しさを痛感します。

 部活動は、体力や競技力の向上とともに、活動を仲間と共有し、一丸とな
って目標に立ち向かうことで、切磋琢磨しながら互いを高め合う心や協調す
る心を培い、友情を育むことができる素晴らしい活動です。また、新たな
目標
をたてて、次の大会や日々の練習に励んでほしいと思います

 保護者の皆さんには、いつもあ
たたかい支援とまなざし・熱心な応援をあり
がとうございます。
入賞は下記のとおりです。加えて、個人で剣道男子
が2人、弓道男子が3人・女子が3人、女子ソフトテニス2組が県大会に出場
します。

  〇 剣道男子団体       3位   
  〇 弓道男子個人              準優勝
  〇 弓道女子団体       3位
  〇 男子バスケットボール   3位
  〇 女子バスケットボール   3位
  

H28. 5/12(木) マナー講習会





 本校では、数年前より、2年生のマイチャレンジ(職場体験)を前に、進路
学習や事前
学習とともに、各事業所でしっかりとコミュニケーションがとれる
ようにと、
マナー講習会を設けています。

 昨年に引き続き、日本マナー教育認定講師の「高地住江」先生に来校いた 
だきました。高地先生のお話から、「表情や所作から人に与える印象」や「コミ
ュニケーションの大切さ」を学ぶことができました。

 日頃より、人の立振舞を見てマナーの大切さを感じてはいるものの、いざ自
分がその立場になってみると、なかなかうまくできないものです。今日、身に
付けた、いつどこででも役に立ち、必要とされる
基本的所作を、6/7(火)
からのマイチャレンジで生かし、より達成感のあるものになることを期待して
います。

H28. 5/10(火) 生徒総会




 14:10より、体育館にて生徒総会を実施しました。

 本年度の生徒会活動スローガンは、
  「前人未踏」 ~めざせ日本一 ワンランク上の考動を~ 
です。「考動」という言葉には、ただの「行動」ではなく、考えて行
動するという意味を込めています。今までよりもワンランク上の「考
動」を一人一人が心がけ、日本一の学校を目指そうという願いを込め
て決定しました。

 総会では、H27年度の決算報告・活動報告、H28年度の予算案
・活動計画が示され審議されました。各種活動については、各委員会
の委員長や各部活動の部長から活動方針や具体的な努力点が発表され、
本部役員からは「挨拶の在り方」について真剣に考え、皆で「率先垂
範」していこうという提案がありました。

 運営する側の進行や報告・提案は常に堂々としており、参会者の態
度も大変立派でした。生徒会が、よりよい学校生活を送るために組織
されていることを一人一人が理解し、西方中の一員であることを自覚
し、活気あふれる学校にしていこうという気持ちが高まる総会となり
ました。

H28. 4/30(土) 栃木支部大会



 支部大会で実施されていなかった野球部と弓道部の大会が、それぞれ
4/23(土)と4/30(土)に栃木市総合運動公園で開催されました。

 各部とも、冬場や日々の練習の成果が十分に発揮され、新たな課題や目
標を確認できた大会となりました。各大会の最終結果は下記のとおりです。

          〇 男子剣道団体      優勝
          〇 女子バスケットボール  優勝
          〇 男子バスケットボール  優勝
          〇 女子ソフトテニス団体  3位     
               〃    個人  3位(2組)
          〇 女子弓道    個人  3位
          〇 男子弓道    個人  優勝

H28. 4/28(木) 授業参観・PTA総会・学年PTA





 13:35より授業参観を、14:40よりPTA総会を、15:40より学
年PTAを実施しました。保護者の皆さんには、足元が悪い中、公私ともに多忙
な中、来校いただきありがとうございました。


 授業参観は年3回計画していますが、今回は担任による授業を
実施しま
した。新学年でのお子さんの授業の様子は、いかがだったでしょうか。それ
ぞれ発達段階に応じて、進路選択を視野に入れた取り組みができるよう指
導支援していきたいと考えています。



 場所を移して、体育館でPTA総会を実施しました。平成27年度の事業報
告・決算報告、平成28年度の事業計画・予算案が審議されました。教育活
動やPTA活動内容を理解していただき、各種行事に積極的に協力・参加し
ていただきたいと思います。

 15:40からは、各会場にて学年PTAを行いました。学年委員さんの紹介
や学習と基本的生活についての確認、学年や学校行事・諸活動等について
詳細な説明がありました。

 家庭と学校がよい関係づくりに努め、子どもたちの心身の健やかな成長に
力を合わせていきたいと考えています。よろしく御願いいたします。

H28. 4/19(火) 全国学力学習状況調査

 H19年から文部科学省が行っている「全国学力学習状況調査」を、
H26年から栃木県教育委員会が行っている「とちぎっ子学習状況調
査」を、それぞれ3年生と2年生で実施しました。

 個々の学力や学習状況を把握・分析し、課題を明確にして今後の学
習に生かすことと、調査全体から学校が組織的に学習指導の改善や運
用に役立てることを目的としています。調査の意図や目的が正しく理
解され活用されることと、自己実現のためのよりよい進路選択の一助
になることを期待しています。

H28. 4/16(土)・17(日) 栃木支部大会





 5月に行われる春季下都賀地区大会を前に、栃木支部大会が開催されました。
4/16(土)・17(日)は、剣道・バスケット・ソフトテニスの大会が行われました。
 勝敗はありましたが、それぞれに冬場の練習の成果が確認できたようです。結
果は、下記のとおりです。

        〇 男子剣道団体          優勝
        〇 男子バスケットボール  優勝
        〇 女子バスケットボール  優勝
        〇 女子ソフトテニス団体   3位  
                  個人   3位(2組)

 4/23(土)・24(日)には、野球・弓道の大会が行われます。

H28. 4/13(水) 避難訓練①




 本年度初となる避難訓練を実施しました。避難指示が出てから、避難場
所にて人数や安全を確認し、最終報告が完了するまで2分45秒でした。今
年も想定内容の異なる避難訓練を3回計画しています。防災教育で大切
 なことは、防災知識を学ぶとともに危機察知・回避能力を培うことです。

 昨今は、多様で大きな災害が毎年のように身近な所で起きています。学
校では、避難指示が放送等で周知されますが、登下校時や家等で一人でい
る時も、防災教育をもとに、最新の情報を自ら把握し、状況に応じた避難方
法や経路を判断し、迅速に行動できるよう指導支援していきたいと考えます。

 御家庭においても、生命安全に関わる大切なこととして、立地条件の確認
や状況に応じた対応・避難場所等について、事あるごとに話し合う場を設け
ていただきたいと思います。

H28. 4/12(火) 部活動説明会




 放課後を利用して、1年生を対象に部活動説明会を実施しました。

 部活動は、競技力や体力・表現力の向上を目指すだけでなく、異年齢集団
の中で、人間関係や規範意識の育成等、様々なものを学び身に付けることが
できる素晴らしい活動です。入学前から入りたい部を決めている生徒もいるか
と思いますが、活動全体の様子を知ることの大切さや選択肢の幅を狭めない
意図等から、仮入部までに全ての部活動を見学するよう部活動の係から話が
ありました。
 
 3年間継続し活動することで、様々な問題や困難を乗り越えながら、競技・表
現する喜びや達成感を十分に味わってほしいと思います。

H28. 4/11(月) 身体計測



 子どもたちの心身の状態を的確に把握し、健康安全で、よりよい教育活動
を展開するために、年度当初に定期健康診断を実施しています。眼科・歯
科・内科・耳鼻科検診や体脂肪検査、結核・心臓・腎臓検診等、様々な検査
や検診を計画していま
す。

 4/11(月)は、身体計測を行いました。個々において、成長や体調を知
り、自ら健康管理に関心を持ち、健康の保持増進に努めなければなりません。
中学
3年間は、心も身体も大きく成長します。戸惑うこともあるかと思います
が、計測結果や日々の観察・コミュニケーションを通して、
心のケアや食生活・
生活習慣への助言・支援をしていきたいと考えています。なお、「学校保健安
全法施行規則」が改正され、本年度から「座高」の計測がなくなりました。

 今後、主に4・5月中に各種検診が実施されますが、特に視力や体重に関し
ては、
適切な指導や病院での検診等を指示していきたいと考えています。御
家庭でも
成長に関する話題が出た時は、成長を共に喜び、必要に応じたアド
バイス等をしてい
ただければと思います。また、治療勧告があった場合は、早
期の受診をお願いします。