学校ニュース

学校ニュース

H25.6/27(木) 第1回学校評議員会

  第1回学校評議員会を19:00より本校会議室にて開催しました。 本年度も、栃木
 市教育委員会の委嘱を受けて、5名の学校評議員の方に来ていただきました。

  学校より、学校運営の概要や教育課程・学校行事や学習指導・生徒指導等について説明
 し、その後、評議員さんより多くの御意見をいただきました。多方面より本校の教育活動
 について見ていただくことに大きな意味があります。

  御意見や提案は真摯に受け止め、各教育活動に反映させていきたいと考えています。今
 後、授業参観や学校評価等について御意見をいただく予定です。 ありがとうございまし
 た。

H25.6/24(月)~26(水) マイチャレンジ(職場体験)




  職業調べやマナー講習等、事前学習をしっかりと行い、29の事業所で、3日間のマイ
 チャレンジ(職場体験)に臨みました。

  マイチャレンジは、キャリア教育の一環として、2年生を対象に実施している体験学習
 です。机上の学習だけでなく、体験学習を取り入れることで、進路学習に深みと幅を持た
 せようと実施しているものです。

  各事業所には、マイチャレンジの意図をよく理解し協力していただきました。本当に忙
 しい中、仕事だけでなく、挨拶やコミュニケーションの取り方・進路に関わる大切な話等、
 多くのことを学ぶ機会を与えていただきました。 ありがとうございました。

  

H25.6/22(土)~24(月) 修学旅行




  梅雨とは思えぬほど、天気に恵まれた3日間でした。 6/22早朝
5:30に西方中を
 出発しました。

  初日は、奈良の東大寺を全員で拝観し、その後クラス別で活動して、夜は舞妓さんの舞い
 を鑑賞しました。舞妓さんが16歳と聞いて、一同びっくりしました。

  
2日目は、事前学習での計画をもとに、グループごとに拝観しました。夜は、友禅の型染
 めを体験しました。できあがりを思い浮かべながら夢中で制作しました。

  3日目は、初日の東大寺に続き、清水寺をバックに記念写真を撮りました。帰りの新幹線
 の中まで生徒は元気で、数々の貴重な体験とたくさんのお土産を持ち帰りました。

  3日間、お世話になりました。多くの方々の支援の上に成り立ってる修学旅行であること
 を、生徒たちはよく理解していてました。今後の生活や学習に生かされることを期待してい
 ます。

H25.6/14(金) 新体力テスト実施




 雨の合間をぬい、全校一斉に新体力テストを実施しました。新体力テストで、生徒は自己の
体力を確認し、結果を集計することで現状を明らかにし、今後の指導等に役立てていきたいと
思います。

 一昔前に比べ、身長は伸びているものの体力は著しく低下しています。体力低下は、ちょっ
としたことでけがをしたり、健康への悪影響や気力の低下が懸念されます。

 生活が便利になり、外での遊びが減ったことに起因するのではないかとも言われています
が、子供たちのみならず、大人も運動不足は否めません。スポーツに親しむ機会を意図的につ
くっていく必要があるかもしれません。

授業参観・PTA全体研修会・学年PTA開催のお知らせ

 7月5日(金)に、授業参観・PTA全体研修会・学年PTAが開催されます。公私ともに
お忙しいとは存じますが、お子様の学習への取り組みと学習環境等を御覧いただければと思い
ます。

 また、平成25・26・27年度、西方・都賀地域が文科省の人権教育総合推進地域に指定
され、地域全体で人権教育に取り組んでいくことになりました。そこで、早速PTA全体研修
会で、栃木市教育委員会生涯学習課の木村信孝先生をお招きし、「人権について親から子に伝
えること」と題し、講演をしていただくことになりました。一人一人が人権意識を高め、より
よい人間関係づくり・よりよい地域づくりの一助になればと考えています。

 講演は、授業参観後、体育館に場所を移動して実施します。よい機会ですので、是非、御参
加ください。

 ① 授業参観      13:35~14:25

 ② PTA全体研修会  14:45~16:00
 ③ 学年PTA     16:10~17:00

 ※ 車で来校の際は、南門より入り、校庭に駐車してください。受付は、校舎北側の昇降口
  です。                      (スリッパ等を御持参ください)