文字
背景
行間
2023年10月の記事一覧
1年生 算数:計算のしかたを友達に説明しよう
10月26日(木)
1年生のみなさんは算数で「ひきざん」の学習をしています。5時間目、1の2の教室では、机上にタブレットの準備も万端に、みなさんわくわく顔で授業に取り組んでいました。今日の学習のめあては「12-3のけいさんのしかたをともだちにせつめいしよう。」です。なんと「12-3」繰り下がりがあります。
タブレット画面上で、ブロックの「1210のまとまりとばら2」を作ったら、さっそく「3」の引き方を考えてみましょう。これまで習った「さくらんぼ」に分けて、、、
見つけた方法は、まずはペア学習で、お隣さんに計算のしかたを説明しました。タブレット画面で自分が考えた方法を上手に説明しています。続けて、大型テレビにタブレット画面を映し出して、みんなで確認しました。なんと2つの方法「12を10と2に分けて考える:『ひくたす作戦』」と「3を2と1に分けて考える:『ひくひく作戦』」を見つけることができました。
1年生のみなさん、すごいですね~。集中してよく考えて、見つけた方法を友達に伝えることができました。
とち介ランチ いただきます
10月26日(木)
今日の給食は『とち介ランチ』で「ごはん・牛乳・豚肉とにらのキムチ炒め・黒大豆枝豆・中華風卵スープ・とち介ぶどうゼリー」のメニューでした。炒め物のにんにく・もやし、スープのしいたけ、黒大豆枝豆、ゼリーのぶどう(巨峰)は栃木市産です。とてもおいしかったですね。
栄養教諭の青木先生が、お昼の放送で今日の給食について教えてくれました。黒大豆枝豆の畑は、毎朝青木先生が通勤する道にあり、「大きくなったな~。」「おいしく育ったかな~。」と毎日見守っていたそうです。農家さんが丹精込めて育ててくださっていた黒大豆枝豆が、栃木中央小学校に届きました。
また、今日の献立はとても手が込んでいて、調理員さん方は朝早くから調理の準備をしてくださったそうです。食材の命はもちろん、育ててくださった農家さん、調理してくださった調理員さん、みんなに感謝の気持ちをもって、おいしくいただきたいですね。
6年生 『飲酒・喫煙についての授業』キーワードは未完成!
10月26日(木)
今日は6年生のみなさんが、すみれ薬局薬剤師の佐藤先生を講師に『喫煙・飲酒についての授業』を日惜ホールで行いました。学校保健委員会の事業としての実施で、保護者のみなさんも、2時間目の6の1、3時間目の6の3、4時間目の6の2の、都合のつく時間帯で参加していただきました。
たばこの害についてのお話しでは、実験も行いました。お湯の入った容器に煙草を入れて変化を観察したり、、、
お酒が人体に及ぼす影響についてのお話しでは、アルコールを浸みこませたばんそうこうを貼って皮膚の色の変化を見たりしました。保護者のみなさんも一緒に、実験に参加してくださいました。
実験の結果が出るのを待つ間に、お酒やたばこも薬物で摂取によって私たちの体に害があること、なぜ20才までお酒やたばこは禁止なのかを、教えていただきました。実験の結果、皮膚がすぐ赤くなった人、時間が経ってから赤くなった人、変化のなかった人それぞれいて、その体質は、このあとあまり変化しないことも教えていただきました。
キーワードは「未完成 」。自分の体質を理解した上で、たばこやお酒から自分の体を守ることの大切さを学びました。佐藤先生、ありがとうございました。
体育主任の先生と共に「鉄棒指導」の職員研修を行いました
10月25日(水)
今日は放課後に、体育主任の田端先生を中心に、鉄棒指導の研修を行いました。逆上がりや膝掛け上がりの補助具を購入したので、その使い方も含めて共通理解を図りました。
連続前回りができる先生もいて、歓声を上げながら、みんなで楽しく研修を行いました。使い方や、技のポイントも共有したので、明日からの体育の授業で、子どもたちの指導に生かしていきたいと思います。先生方も日々、学んでいます。
5年生 学活「ネット時代の歩き方を考えよう」
10月25日(水)
今日の授業参観、5年生のみなさんは体育館で、ロジカルキットの下田先生を講師に『ネット時代の歩き方を考えよう』の学活の授業を行いました。今回の授業は、栃木市教育委員会生涯学習課の方々や栃木市青少年育成市民会議栃木支部のみなさんも参観してくださいました。
スマホやインターネットを正しく使うお話を聴いた後、『使い方発見キット』の「ないとこまるな~」「あったらいいな~」「なくてもいいよ」の欄に「ゲーム」・「会話」・「友達作り」などのシールを貼っていきました。できたら、親子で、、、近くの人とも、見くらべて話合ってみましょう。
今日学習したことをもとに、お家でもぜひ話し合ってみてください。
1・3・5年生 授業参観 お世話になりました
10月25日(水)
今日は5時間目に、1・3・5年生の授業参観 があり、たくさんの保護者のみなさんに参観していただきました 。
1の1道徳「二わのことり」、1の2・1の3:道徳「ありがとうを見つけよう」
3年生:道徳「言葉のまほう」
5年生:学活「大丈夫?ネットの情報と個人情報」(次の学校ニュースで紹介します。)
2日間にわたる授業参観へのご協力、ありがとうございました。
4年生 親子学習会 お世話になりました
10月24日(火)
今日の5・6時間目は、PTA第4学年親子学習会で、図工の『トントンつないで』を実施しました。のこぎりの正しい使い方を学び、親子で木材を切り、釘でつなぎ、自分の思いどおりの作品作りをします。
はじめに、活動の流れを確認しました。その後、各クラスの活動場所で、親子で共同作業です。
4の1:教室前オープンスペースで行いました。
4の2:教室前オープンスペースで行いました。
4の3:図工室で行いました。
最後に、集合写真を撮って終了です。
のこぎりの指導は、危険を伴うので、保護者の皆様の御協力で、安全に実施することができました。PTA親子学習会 へのご協力、ありがとうございました。
2・4・6年生 授業参観 お世話になりました
10月24日(火)
今日は5時間目に、2・4(親子学習会)・6年生の授業参観があり、たくさんの保護者のみなさんに参観していただきました。
2年生:道徳「ゲームをしていたつもりなのに」
6年生:学活「考えよう!スマホとの上手な付き合い方」
授業参観へのご協力、ありがとうございました。
明日は、1・3・5年生の授業参観を予定しています。よろしくお願いします。
読書の秋メニュー②「こどもSDGs」 いただきます
10月24日(火)
今日の給食『読書の秋メニュー』の第2弾。「すぐできることからしよう。こどもSDGs」の本を参考にしたメニューで、「ごはん・牛乳・だしをとったかつお節でエコじゃこふりかけ・肉じゃが・大根のみそ汁」の献立でした。エコでもとてもおいしいじゃこふりかけ、ごはんにのせてもりもりいただきました。
(該当する本は、既に児童に貸し出されていたので、その他のSDGsに関連する図書の写真をのせます。)
10月30日は『食品ロス削減の日』です。図書室にいろいろそろっているSDGsに関連する本を読んで、「SDGs達成のためにできること」を考えてみましょう。
校内読書旬間の取組① スタンプラリー「シリーズものを読もう」
栃木中央小学校では、読書活動にも力を入れています。毎年この時期に『校内読書旬間』を実施していて、子どもたちが喜びそうな、様々な取組が行われています。
今年度は、10月23日(月)から11月2日(木)が『校内読書旬間』になります。取組の一つ目は『スタンプラリー「シリーズものを読もう」』です。図書室前には「シリーズものを読もう」ののぼり旗とたくさんのシリーズものの本が低・中・高学年別に並んでいて、児童の来室を待っています。
同じシリーズものから本を借りると、カードにスタンプがもらえます。3冊分のスタンプがたまったら「豆ノート」か「プラス1冊カード」のプレゼントがあるそうです。図書室に来ていた1の3のみなさんの中には、さっそくシリーズものを借りた人もいました。全員が借り終わるまで、廊下で静かに待つことができます。おりこうな1年生です。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。