文字
背景
行間
学校ニュース
2021年9月の記事一覧
アプリでの健康チェック 運用開始
9月21日(火)
3連休明けの火曜日、よいお天気の朝を迎えました。9月に入って試験運用を行っていた『アプリによる健康チェック』は、今朝から本格運用となりました。これまで体調チェックカードの回収を行っていた昇降口前では、自分の名前を言ってアプリで健康が確認された児童は、あいさつをして通過します。
保護者の皆様には、アプリ登録の御協力、ありがとうございました。緊急事態宣言が続いていますが、児童の健康と安全を守れるよう取組を工夫していきたいと思います。
3連休明けの火曜日、よいお天気の朝を迎えました。9月に入って試験運用を行っていた『アプリによる健康チェック』は、今朝から本格運用となりました。これまで体調チェックカードの回収を行っていた昇降口前では、自分の名前を言ってアプリで健康が確認された児童は、あいさつをして通過します。
保護者の皆様には、アプリ登録の御協力、ありがとうございました。緊急事態宣言が続いていますが、児童の健康と安全を守れるよう取組を工夫していきたいと思います。
『スムーズ横断歩道』の設置!
9月17日(金)
栃木市では、凸型の横断歩道で車両の速度を抑制して、生活道路の安全を図る『スムーズ横断歩道』の実証実験を、栃木中央小学校の南東横断歩道で行います。9月21日~30日の『秋の交通安全県民総ぐるみ運動』に合わせ、県警と共同での実施です。
今日はその『スムーズ横断歩道』の設置工事が行われました。
児童が下校する頃には、赤い塗装で目立つ、路面より最大10cm高いスロープ状の横断歩道の設置が完了しました。
アスファルトが乾く前だったので、今日の下校時は『スムーズ横断歩道』の脇を歩いて帰りましたが、来週火曜日の登校時にはこの『スムーズ横断歩道』をわたって登校してきてください。
栃木市では、凸型の横断歩道で車両の速度を抑制して、生活道路の安全を図る『スムーズ横断歩道』の実証実験を、栃木中央小学校の南東横断歩道で行います。9月21日~30日の『秋の交通安全県民総ぐるみ運動』に合わせ、県警と共同での実施です。
今日はその『スムーズ横断歩道』の設置工事が行われました。
児童が下校する頃には、赤い塗装で目立つ、路面より最大10cm高いスロープ状の横断歩道の設置が完了しました。
アスファルトが乾く前だったので、今日の下校時は『スムーズ横断歩道』の脇を歩いて帰りましたが、来週火曜日の登校時にはこの『スムーズ横断歩道』をわたって登校してきてください。
命を守る 避難訓練
9月17日(金)
今日は2時間目に、地震の後に家庭科室から出火したことを想定した「地震火災避難訓練」を行いました。地震発生の放送で、児童は素早く机の下に入ることができました。
続けて、火災発生の放送で、各学年ごとの避難経路で校庭に避難しました。
校庭に集合したら、素早く整列し、人数の確認をして、お話が聞ける隊形になりました。今日の避難にかかった時間は3分30秒。集合してからもおしゃべりすることなく、静かにお話を聞くことができました。
避難訓練終了後、昇降口が密にならないよう、学年ごとに区切って、順番に教室に戻りました。昇降口では、きちんと砂を落として、雑巾で上履きの裏をきれいにしてから室内に戻りました。
いざという時に、自分の命を守れるように、いろいろな場面を想定した避難訓練を実施していきます。
今日は2時間目に、地震の後に家庭科室から出火したことを想定した「地震火災避難訓練」を行いました。地震発生の放送で、児童は素早く机の下に入ることができました。
続けて、火災発生の放送で、各学年ごとの避難経路で校庭に避難しました。
校庭に集合したら、素早く整列し、人数の確認をして、お話が聞ける隊形になりました。今日の避難にかかった時間は3分30秒。集合してからもおしゃべりすることなく、静かにお話を聞くことができました。
避難訓練終了後、昇降口が密にならないよう、学年ごとに区切って、順番に教室に戻りました。昇降口では、きちんと砂を落として、雑巾で上履きの裏をきれいにしてから室内に戻りました。
いざという時に、自分の命を守れるように、いろいろな場面を想定した避難訓練を実施していきます。
6年生 Let's talk about summer vacation.
9月15日(水)
今日は、6年生の各クラスで外国語の授業が行われる日。今日のゴールは【Let's talk about summer vacation.】で、思い出を語る時に使う「過去形」のwent to (行きました)や ate(食べました) enjoyed (楽しみました)を使って、友達と夏休みの思い出を紹介し合います。アリアン先生のお手本を聞いたら、さっそく2人組になってやってみましょう
ゲーム形式で紹介し合ったので、みんな楽しく英語で表現することができました。ペアを変えて紹介し合ったら、今度は、writing 書くことに挑戦です。タブレットのmetamojiを使って夏休みに関する単語(hiking,shopping,watermelon,など)を書いてみました。
タッチペンを使う人、大きく拡大して指でなぞる人、それぞれに工夫して上手に書くことができました。
みんな真剣集中 時間を忘れて、色々な夏休みに関するできごとを伝え合ったり、言葉を書いたりすることにチャレンジしていました。
今日は、6年生の各クラスで外国語の授業が行われる日。今日のゴールは【Let's talk about summer vacation.】で、思い出を語る時に使う「過去形」のwent to (行きました)や ate(食べました) enjoyed (楽しみました)を使って、友達と夏休みの思い出を紹介し合います。アリアン先生のお手本を聞いたら、さっそく2人組になってやってみましょう
ゲーム形式で紹介し合ったので、みんな楽しく英語で表現することができました。ペアを変えて紹介し合ったら、今度は、writing 書くことに挑戦です。タブレットのmetamojiを使って夏休みに関する単語(hiking,shopping,watermelon,など)を書いてみました。
タッチペンを使う人、大きく拡大して指でなぞる人、それぞれに工夫して上手に書くことができました。
みんな真剣集中 時間を忘れて、色々な夏休みに関するできごとを伝え合ったり、言葉を書いたりすることにチャレンジしていました。
昼休みに人気の遊びは、、、
9月14日(火)
今日は曇り模様ですが、校庭で遊ぶにはちょうど良い気候で、お昼休みの校庭にはたくさんの子どもたちが遊んでいました。鬼ごっこやドッジボール・ドッジビーも人気です。遊具のジャングルジムやブランコ、高鉄棒でも子どもたちが遊んでいます。
新しくなったのぼり棒では、一番高いところまで登れた人がたくさんいました。すごいすごい 鉄棒の周りでは、一輪車の練習をする児童がいました。体育館近くでは、フラフープを上手に回して遊んでいました。
今日もたくさんの児童が、校庭で楽しく元気に昼休みを過ごしていました。
今日は曇り模様ですが、校庭で遊ぶにはちょうど良い気候で、お昼休みの校庭にはたくさんの子どもたちが遊んでいました。鬼ごっこやドッジボール・ドッジビーも人気です。遊具のジャングルジムやブランコ、高鉄棒でも子どもたちが遊んでいます。
新しくなったのぼり棒では、一番高いところまで登れた人がたくさんいました。すごいすごい 鉄棒の周りでは、一輪車の練習をする児童がいました。体育館近くでは、フラフープを上手に回して遊んでいました。
今日もたくさんの児童が、校庭で楽しく元気に昼休みを過ごしていました。
4年生 社会「水害が発生したときの市のはたらき」
9月14日(火)
4年生は社会科で「水害が発生したときの市のはたらき」を学習しています。教科書の資料や動画を基に、水害時の栃木市ではどのような動きがあったのか考え、グループごとに発表しています。
ノートに記述した考えを大型テレビに映し出して、みんなに分かるように説明していました。
どのグループも、まとめた考えをしっかりと発表できていました。「避難所の開設」や「支援物資の配付」など重要な仕事があることや、消防や警察との協力も欠かせないことが分かりました。
4年生は社会科で「水害が発生したときの市のはたらき」を学習しています。教科書の資料や動画を基に、水害時の栃木市ではどのような動きがあったのか考え、グループごとに発表しています。
ノートに記述した考えを大型テレビに映し出して、みんなに分かるように説明していました。
どのグループも、まとめた考えをしっかりと発表できていました。「避難所の開設」や「支援物資の配付」など重要な仕事があることや、消防や警察との協力も欠かせないことが分かりました。
学年下校の後は、、、消毒・清掃作業
9月13日(月)
今週も短縮授業が続き、全学年5校時下校になります。階段や昇降口が「密」になることを避け、スムーズな下校となるよう、1・4・5年生は「校庭整列下校」、2・3・6年生は「オープンスペース整列下校」と分けています。
校庭整列の4年生・5年生 オープンスペース整列の2年生
児童が下校した後の校舎内では、先生方が分担して教室・廊下・階段・トイレ等の清掃や消毒作業にあたっています。
教室では、一人一人の机やいすもきれいに拭き取り、水道も洗い流します。廊下・階段の清掃やトイレの消毒も入念に行っています。
子どもたちが、明日も元気に登校できるように、、、先生方も頑張っています。
今週も短縮授業が続き、全学年5校時下校になります。階段や昇降口が「密」になることを避け、スムーズな下校となるよう、1・4・5年生は「校庭整列下校」、2・3・6年生は「オープンスペース整列下校」と分けています。
校庭整列の4年生・5年生 オープンスペース整列の2年生
児童が下校した後の校舎内では、先生方が分担して教室・廊下・階段・トイレ等の清掃や消毒作業にあたっています。
教室では、一人一人の机やいすもきれいに拭き取り、水道も洗い流します。廊下・階段の清掃やトイレの消毒も入念に行っています。
子どもたちが、明日も元気に登校できるように、、、先生方も頑張っています。
2・5年生 タブレットの活用!!
9月13日(月)
それぞれ発達段階に応じて、授業の中でタブレットを積極的に活用して、操作に慣れるようにしています。今日の2時間目の授業では、2年生と5年生がタブレットを活用していました。
【2年生:META MOJIソフトの算数プリントに、タッチペンで文字を書き込む】
【5年生:META MOJIソフトのワークシートに、総合の学習で調べたことをまとめる】
学校での授業においても、タブレットが活躍しています。タッチペンの購入で、細かい文字の記入など、使いやすくなりました。
それぞれ発達段階に応じて、授業の中でタブレットを積極的に活用して、操作に慣れるようにしています。今日の2時間目の授業では、2年生と5年生がタブレットを活用していました。
【2年生:META MOJIソフトの算数プリントに、タッチペンで文字を書き込む】
【5年生:META MOJIソフトのワークシートに、総合の学習で調べたことをまとめる】
学校での授業においても、タブレットが活躍しています。タッチペンの購入で、細かい文字の記入など、使いやすくなりました。
6年生 道徳「雪の写真家ベントレー」
9月10日(金)
内地留学で道徳の授業について学んでいる荒川先生は、これまでもいろいろな学年で道徳の授業を行っています。
今日は3時間目に、6の1でも道徳の授業を実施しました。『雪の写真家ベントレー』を教材に「真理を大切にし、物事を探求しようとする心をもつこと」についての授業がありました。
ベントㇾ―の生き方から学んだことについて、考えたことをワークシートにまとめました。そして、黒板に考えを書き出し、いろいろな意見をみんなで共有しました。
今回、荒川先生は、ベントレーの『雪の結晶』の写真集も持って来てくださり、順番に見せてもらいました。あきらめないで努力を続けることの大切さを感じた児童も多かったです。
内地留学で道徳の授業について学んでいる荒川先生は、これまでもいろいろな学年で道徳の授業を行っています。
今日は3時間目に、6の1でも道徳の授業を実施しました。『雪の写真家ベントレー』を教材に「真理を大切にし、物事を探求しようとする心をもつこと」についての授業がありました。
ベントㇾ―の生き方から学んだことについて、考えたことをワークシートにまとめました。そして、黒板に考えを書き出し、いろいろな意見をみんなで共有しました。
今回、荒川先生は、ベントレーの『雪の結晶』の写真集も持って来てくださり、順番に見せてもらいました。あきらめないで努力を続けることの大切さを感じた児童も多かったです。
子どもの本総選挙 絶賛投票中!
9月9日(木)
栃木中央小学校の図書室では「小学生が選ぶ子どもの本総選挙」を実施しています。一番好きな本について記入したカードを、カウンターに置いてある投票箱に入れます。図書室の入り口には、これまでの総選挙で1~10位になった本も飾られています。
今日はその投票最終日。クラスでまとめて、代表児童が届けてくれた学級もありました。図書室のカウンターで村野先生と相談して書いたり、奥のテーブルでじっくりと考えながら書いたりして、それぞれのお気に入りの一冊を投票していました。
どんな本が、総選挙で選ばれるかな。楽しみですね。
栃木中央小学校の図書室では「小学生が選ぶ子どもの本総選挙」を実施しています。一番好きな本について記入したカードを、カウンターに置いてある投票箱に入れます。図書室の入り口には、これまでの総選挙で1~10位になった本も飾られています。
今日はその投票最終日。クラスでまとめて、代表児童が届けてくれた学級もありました。図書室のカウンターで村野先生と相談して書いたり、奥のテーブルでじっくりと考えながら書いたりして、それぞれのお気に入りの一冊を投票していました。
どんな本が、総選挙で選ばれるかな。楽しみですね。
3
1
1
8
2
4
9
eライブラリアドバンス
ご家庭のタブレット端末等で、
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。