学校ニュース

2022年12月の記事一覧

4年生 初めての木版画「刷り」にチャレンジ!

 12月13日(火)

 去年までは『紙版画ピース』の作成に取り組んでいた4年生星のみなさん。今年は初めて!彫刻刀を使って『木版画キラキラ』の作品作りに取り組みました。いよいよ今日は、インク汗・焦るをつけて「刷りキラキラ」を行います。オープンスペース星に新聞紙をひいた台了解を用意して、「ローラー急ぎ」でしっかりとインク汗・焦るをつけたら、そ~っと紙ピースをのせて、、、

  

 「ばれん了解」で円まるを描くように、優しくくるくるピース刷っていきます。「できたかな~?!

   

 ゆっくりと版画用紙キラキラをはがして、乾燥台星に乗せていきます。とても上手に花丸刷り上がりましたね了解

  

 わくわくハートどきどきの木版画鉛筆の「刷りキラキラ」、ばっちり了解うまく出来ました笑う

6年生 中学校入学説明会へ

 12月12日(金)

 今日は、栃木東中学校・栃木西中学校・栃木南中学校の『入学キラキラ説明会会議・研修』があり、、6年生のみなさんが、それぞれ自分の進学星する学校の説明会会議・研修に参加しました。

 給食給食・食事終了後、下校の用意了解をして中学校に向けて出発急ぎしました。中学校でお家の方と合流ピース、校長先生にっこりや生徒会のみなさんキラキラによる『中学校生活学校』の説明お知らせを聞きました。

  

 具体的に写真資料了解や動画視聴覚を通して説明してくれたので、よく分かりました。栃木東中では、事前に希望し選んだ教科鉛筆の体験授業会議・研修もありました。国語:百人一首、数学:カライドサイクル、

  

 社会:コンビニを作るなら、理科:酸性とアルカリ性、英語:会話を楽しもう、

  

 中学校ならではの授業会議・研修に、少し緊張しながらも楽しく笑う体験キラキラできていました。このあと、保護者のみなさんと合流し、希望する部活動急ぎの見学虫眼鏡時間となりました。中学校学校での学校生活の様子がわかり、よかったですね。保護者のみなさま、お世話になりました。

ワックスがけでピカピカに

 12月9日(金)

 今週は『清掃急ぎ強調!週間キラキラ』で、児童も掃除を入念に了解行ってきました。最終日星の今日は、児童の下校後に、先生方みんなで協力ピースして、特別教室会議・研修や階段!のワックスがけ汗・焦るを行いました。

 図書室本も、図工室美術・図工も、音楽室音楽も、ピカピカキラキラの床になりました。

  

 東・中央・西の各階段星も、4階から1階までぜ~んぶ了解ワックスがけ汗・焦る完了OKです。最後はみんなで、吾一広場にっこりをピカピカキラキラに。

  

 児童のみなさん、ピカピカキラキラになった学校学校を楽しみ笑うに、登校してきてくださいね。

 

 

2年生 大きく育ってねヒヤシンス

 12月9日(金)

 2年生星のみなさんは生活科の学習鉛筆で、ヒヤシンスキラキラの球根の水栽培汗・焦るをしています。今日は「ヒヤシンスのかんさつ虫眼鏡をしよう。」を学習のめあて星に、2の1のみなさんが、自分の水栽培セットキラキラを運んできて、じっくりと観察虫眼鏡していました。永盛先生から、観察のポイント!(大きさ・色・形・前回とくらべて)を聞いたら、さっそく、よ~く見てみよう笑う

  

 みなさん、夢中になって花丸詳しく了解観察しています。気がついたこと虫眼鏡はワークシートに記入鉛筆していきました。

  

 「この前より、根っこがすごくピース伸びたよ。」「芽の部分がぷっくりにっこりしているよ。」「根っこがもうじきそこについちゃう!」「何cmかな~?!ものさしで測ってみよう了解。」

  

 ヒヤシンスキラキラの生長が楽しみ笑うですね。きれいなお花キラキラが咲きますように。

とち介ランチ 旬の伝統野菜『宮ねぎ』いただきます

 12月9日(金)

 今日の給食給食・食事は『とち介笑うランチキラキラ』で、「ごはん・牛乳・味噌すき焼き煮星・とち介星卵焼き・にらともやしのおひたし・とち介星ぶどうゼリー」の献立給食・食事でした。「すき焼き煮」の豚肉!・白菜!・しいたけ!・宮ねぎ!・味噌!、おひたしのにら!・もやし!、「ゼリー」のぶどう!が栃木市産キラキラです。白菜は、栃木農業高校学校のみなさんにっこりが育てたものです。

  

 ふるさと栃木の生産者の方々に感謝ハートして、おいしく笑ういただきました。