学校ニュース

2022年7月の記事一覧

5年生 ひと針に心をこめて

 7月19日(火)

 家庭科家庭科・調理は、5年生星から始まった教科鉛筆です。野菜を茹でる調理実習家庭科・調理も、みんなで協力して了解行いました。

 5時間目、5の1のみなさんが「ひと針に心ハートをこめて」の学習で、家庭科室で小物づくりキラキラに挑戦していました。裁縫箱キラキラから取り出した針に糸を通して、、、家庭科室の大型テレビ情報処理・パソコンには、ボタン付け!の方法などが詳しく紹介されています。

  

 ボタン付け!の方法を映像で確認虫眼鏡したり、一針一針丁寧ハートに、縫い目がそろうように了解縫い進めたり、集中して花丸作業を進めていました。

   

 完成が楽しみキラキラですね。 

栄養いっぱい夏野菜 いただきます

 7月19日(火)

 今日の給食給食・食事は「ごはん・牛乳・夏野菜キラキラのカレー・ハートオムレツ・レモンのジュレポンチ」の献立給食・食事で、カレーには夏野菜星がたっぷりと了解入っていました。

  

 「ちょこっと食給食・食事通信お知らせ」によると、、、「夏野菜キラキラには、ビタミン!やミネラル!などの栄養キラキラがたくさん含まれています。ビタミン類には疲れた体を回復するピース働きがあります。また、水分汗・焦るも多く私たちの体が熱くなりすぎないように冷やして了解くれます。今日の給食の『夏野菜カレー笑う』には、トマト星・ナス星・かぼちゃ星・とうもろこし星が入っています。」と、横山先生が放送お知らせでお知らせしてくれました。栄養いっぱいの夏野菜キラキラを食べて、夏バテしない元気な体笑うをつくりましょう。

1学期末 お楽しみ会も工夫して

 7月19日(火)

 明日はいよいよ、1学期の終業式キラキラ。今日はクラスごとにそれぞれのクラスで話し合った内容のお楽しみ会キラキラを行う学級も多かったです。教室では、「まるバツクイズ」や「震源地?!はどこだ」「フルーツバスケット」などなど。なかよく笑う楽しみました。

    

 校庭では、「ドッジボール急ぎ」や「だるまさんがころんだ!」元気いっぱいに笑う楽しみました。

   

 そして、1学期最後!の昼休み笑う(明日は給食後に下校・昼休みはありません)。

  

 みんなでなかよく了解楽しく笑う過ごしました。

2年生 タブレット e-ライブラリで算数もばっちり!

 7月19日(火)

 1学期の終業式キラキラを明日に控え、2年生星は算数の時間にタブレットキラキラを活用して、たしかめの問題?に挑戦鉛筆していました。各自、タブレットキラキラを用意したら、 e-ライブラリ情報処理・パソコンの算数の問題鉛筆にチャレンジピース。みんな集中して問題を解いています。時刻の問題もすいすい了解、どんどん進みます。

  

 正解すると、画面に大きくまるまるが出ます。「やった~。笑う」「すごい。100点花丸ですね。」

  

 静かに了解集中して花丸、自分の課題鉛筆に取り組める2年生星です。みんな、算数の問題、バッチリ了解ですね。