学校ニュース

2022年6月の記事一覧

6年生 運動量のある水泳学習

 6月28日(火)

 気象庁は27日、関東甲信地方の『梅雨雨明け!』を発表お知らせしました。平年の7月19日ごろに比べて22日早く、統計開始以来最も早く!、『梅雨小雨の期間・21日』は最も短い!梅雨小雨でした。

 そして、今日も晴れ晴れ晴れ。3時間目、プール汗・焦るでは6年生星が運動量たっぷり了解の水泳学習に取り組んでいました。プールの長辺、25m をクロールや平泳ぎで、何本も挑戦汗・焦るしていました。

     

 浅いほうのプール汗・焦るでは1年生星、水にもぐったり了解伏し浮きしたり花丸、できるようになったことを柏崎先生に見てもらいました。すごい、すごい。笑うがんばったね~。

     

 プールサイドキラキラでも熱中症対策!。水筒を持参して、水分汗・焦るを取りながら授業を行っています。

1年生 リズムであそぼう

 6月27日(月)

 1年生は音楽音楽で『リズムで遊ぼう笑う』の学習鉛筆をしています。今日の授業は、西棟の音楽室音楽で行っています。いろいろな曲のリズム音楽を手拍子で打ってみましょう。みんな上手花丸です。

  

 それでは、いろいろな楽器キラキラを使ってリズム作りにっこりをしてみましょう。カスタネット星やすず星、タンバリン星で、自分のリズムを試してみて、表してみたい「音」に合うお気に入りの楽器音楽を選びましょう。試した結果、どうしてその楽器を選んだのかを、発表するお知らせことができました了解

   

 それではグループごとに作ったリズムキラキラをつなげて演奏音楽してみましょう。演奏はタブレットで撮影視聴覚してみましょう。撮影できたら、上手にできたか確認虫眼鏡します。1年生のみなさん、演奏音楽はもちろん、タブレット撮影視聴覚も、なかよくグループ協力して花丸バッチリピースできています。

   

   

 みなさんとても上手に花丸リズムづくりキラキラができましたね。次回はいよいよ発表会笑う、がんばってください。

 

 

祝! 100万アクセス ありがとうございます

 6月27日(月)

 今朝、栃木中央小学校学校・ホームページ笑うを開いてみると、表題の左下に表示されているのアクセス数星が『1000783キラキラ!になっていました。見てくださったみなさんのおかげで、『100万アクセスキラキラ』の達成キラキラは、昨日のことかと思われます。

   

 学校ホームページキラキラへのアクセス、ありがとうございます。これからも児童のがんばる姿笑う・活躍の様子急ぎ、先生方の奮闘ぶり会議・研修、地域のみなさんとの交流キラキラの様子などをタイムリーにお知らせしていきたいと思いますので、ぜひ、ご覧虫眼鏡ください。ニュース左下の数字のクリック了解も、どうぞよろしくお願いします。

6年生理科 顕微鏡でミジンコ見えました!

 6月24日(金)

 6年生は理科室理科・実験で何やら実験中理科・実験、のぞいてみると、、、「身近な池や川で見られる小さな生物キラキラについて虫眼鏡調べよう」を学習のめあて星に、みんなで顕微鏡キラキラをのぞいています。児童が持ち寄った「池汗・焦るや川汗・焦るの水」や、八城先生ががんばって急ぎ汲んできた「県庁堀汗・焦るの水」の中にいる「小さな生き物キラキラ」を確かめていました。

  

 まずは、プレパラート!を作ります。見たいものをそ~っとスライドガラスキラキラにのせて、カバーガラスキラキラをかけます。はみ出した水は濾紙で吸い取り、準備OKオッケー了解

  

 「見えました~。笑う」「ミジンコキラキラで~す!」6年生が教えてくれました。八城先生がレンズを通して見えたミジンコ!の写真視聴覚も撮ってくれました。バッチリよく虫眼鏡見えます。笑う

  

 何もいないように見える池や川汗・焦る、県庁堀汗・焦るの水の中にも小さな生き物キラキラがいて、この小さな生き物を出発点とする『食物連鎖星』でつながりあっていることがよく分かりました。

2年生 髙久先生と「歯の王子さまを大切にしよう」

 6月24日(金)

 栃木中央小学校学校養護教諭キラキラの髙久先生は、年間を通して計画的に、各学年での「保健指導」を行っています。今回は2年生星を対象とした、歯の衛生指導キラキラ「歯の王子さま笑うを大切にハートしよう」の授業を、3時間目に2の1、5時間目に2の2、昨日2の3の各学級で実施しました。

 2年生は、去年1年生の時に学習鉛筆したことをよく覚えていて花丸、子どもたちから「第一大臼歯!」などのことばも出てきました。

  

 歯の王子さまキラキラは、生え変わることのない「大人の歯星」なので大切ハートにします。丁寧な歯みがき汗・焦るの方法も教えてもらいました。マスクをずらして、みんなもやってみました。上手花丸です。

  

 いろいろな食品給食・食事や飲み物を、虫歯!になりやすいNG・なりにくいOKに分けて、おやつ笑うの食べ方も考えました。最後に、ワークシートに今日のまとめと、ふり返りの感想を鉛筆書きました。

  

 ちょうど歯が生え変わる時期の2年生笑うのみなさん、毎日の歯みがき汗・焦るをしっかりと、特に「歯の王子さまキラキラ」は大切にハートみがいてくださいね。