学校ニュース

2022年3月の記事一覧

1年生 鍵盤ハーモニカも上手に演奏できるよ

 3月3日(木)

 1年生は、入学して間もなく1年。できるようになった笑うことや勉強鉛筆して身につけたことがたくさんあります。鍵盤ハーモニカ音楽だって、曲のリズム音楽に合わせて、花丸じょうずに演奏了解できます。練習の成果を発揮して、一人ずつ演奏を聞かせてくれました。

  

 「すずめがちゅん音楽」も「きらきらぼし星」も、みなさんとても上手花丸

  

 すばらしい成長キラキラを見せる1年生笑うのみなさんです。

今年度最終! アルミ缶回収①

 3月3日(木)

 毎月1回、委員会活動星直後の(木)(金)曜日に行っている『アルミ缶回収キラキラ』も、今日と明日が今年度最終!になります。昨日の委員会活動星時に準備した、吾一広場にっこり回収ボックスに、たくさんの児童がアルミ缶キラキラを持って来てくれました。今日の担当は環境委員会星6年生児童キラキラです。「おはようございま~す。」

  

 ご協力ありがとうございます。明日も5年生星による『アルミ缶回収キラキラ』を行います。最終回!です。

5・6年生 今年度最後の委員会活動

 3月2日(水)

 今日は6時間目に、今年度最終となる『委員会活動星』を行いました。1年間、よりよい学校生活学校のためにと、各委員会で活動を工夫してひらめき取り組んできました。最終回キラキラの今日は、これまで行っている常時活動急ぎの他、1年間の振り返り鉛筆も行いました。

  

   

 5・6年生のみなさん、上級生・高学年として委員会活動星でも大活躍花丸でしたね。みんな笑うのために、学校学校のために、どうもありがとう。

 

がんばったみなさんに 表彰

 3月2日(水)

 今日は昼休み晴れに、夏休みの課題として出品した『全国児童画美術・図工コンクール』や、図工の時間に取り組んだ作品を出品した『下野教育美術展美術・図工』で入賞キラキラしたみなさんへの表彰を行いました。お昼の放送お知らせで、入賞したみなさんを紹介にっこりし、日惜ホールで表彰式キラキラを行いました。

  

 みなさん、よくがんばりましたね。花丸おめでとうございます。にっこり

6年生外国語 最後の授業 Free talk を楽しもう

 3月2日(水)

 6年生にっこりにとって、今日は小学校生活最後!の外国語キラキラの授業です。先週まで学習鉛筆してきた、中学校生活学校についての「Free talk笑う」の『ペア発表会お知らせ』を、2時間目に6の2、3時間目に6の3、4時間目に6の1で行いました。

 今日の学習鉛筆のGOAL星「Let‘s enjoy Free talk.」です。発表お知らせの前に、まずは練習を少々、、、

  

 隣の人と二人組になって、ジェスチャーも入れて了解、ナイスリアクション花丸です。練習している風景もとても笑う楽しそう。「What club do you want to join?」や「What event do you want to enjoy?」のキーセンテンスもばっちり了解ですね。それでは始めましょう!

  

 元気な声でFree talk お知らせを楽しんでいます。「Oh!nice.」「Wow cool.」相手の会話に合わせて、すてきなリアクション花丸も返しています。どのペアも、すばらしい花丸 Free talkお知らせです。

  

 アリアン先生も Free talkお知らせの様子を動画に撮ってくださっています。担任の先生も、アリアン先生も、堂々とした了解 Free talk に、感動花丸ハート!「まるで中学生のようです。ピース」「言いたいことが相手に伝わる花丸 Free talkでした。」とほめてくださいました。とても立派な Free talkキラキラでした。

 小学校生活学校最後!の外国語笑うの授業、6年生の素晴らしい成長キラキラを見せてもらいました。中学校でも、考えや思いを伝え合うお知らせことができる英語キラキラを習得できるよう、がんばってください。