学校ニュース

2018年6月の記事一覧

東中職場体験

6月11日から13日まで栃木東中学校から職場体験として中学生が来ていました。

勉強を教えてもらったり、中学校のことを聞いたりして、
とても有意義な時間を過ごしました。

将来の姿として目標にしてほしいですね。

一人の意識

外国語の時間。

自分の心を開いてたくさんの人とかかわることで、外国の言葉にも興味をもてるようになります。

耳鼻科健診。

目的を考え、先生への感謝の気持ちをもつことで、静かに待つことができます。

放課後の課外活動。

自分なりの目標をもち、思考しながら体を動かすことで、たくさんのアイデアも生まれ、自分を成長させることができます。

すべては、一人ひとりの意識から。

時間を大切に

6月10日は「時の記念日」でした。
そこで、先週金曜日の帰りに「時間を大切にしよう」と呼びかけました。

今日の授業の様子です。







どのクラスも、真剣に話を聴き、学び合う姿が見られました。
これも時間を大切にする姿なのだと思いました。

歯みがき大会

「全国小学生歯みがき大会」に参加しました。

  
DVDを見ながら、クイズに答えたり、メモを取ったりしながら、歯みがきの大切さについて学びます。

  
特に今回は、「歯茎」にも目を向け、歯肉炎を予防するための歯みがきの仕方についても学び、実際にみがいてみました。

  
どのクラスも、学んだことを給食後の歯みがきの時間から生かそうとしていたところが印象的でした。

  
そして、一人ひとりが書いた自分の夢や目標と、そのための具体的な行動。
歯みがきのたびに思い出し、実現できるといいですね。

歯と口の健康と共に・・・。

社会科校外学習

良い天気の中、4年生になって初めての校外学習に行ってきました。


クリーンプラザでは、ごみが大きな機械で運ばれる様子にビックリ!


皆、説明をよく聞いて真剣にメモを書いていました。


薗部浄水場では、できたての水をいただきました。
「おいしい!!」という声が多数ありました。


来週以降、今回学習したことを復習して新聞にまとめていく予定です。