学校ニュース

2018年6月の記事一覧

4年生 親子学習会

6月15日に、体育館で親子学習会がありました。
最初は「ドッチビー大会」です。ボールの代わりにフリスビーを投げ合う競技です。
親子で同じチームになったり、違うチームになったり、入れ替えながら合計3試合を行いました。
歓声をあげながら、みんな笑顔で楽しんでいました。




後半はクイズ「年の差なんて 中央小ver.」を行いました。
子どもたちの話題を聞いていると、親世代は年を取ったことを感じてしまいますね…。

多くの保護者の方に参加していただき、盛況の内に解散となりました。
企画をしてくださったPTAの学年委員の皆様、ありがとうございました。

アルミ缶回収

毎週金曜日はアルミ缶回収を行っています。

環境美化委員会の5年生、6年生が、アルミ缶を届けに来てくれた子から受け取り、
アルミ缶をつぶして、袋に入れる、という作業を行っています。


みなさんの協力で、いろいろなことに役立てることができます。
ありがとうございます。

暑くなり、これからきっとアルミ缶もたくさん集まると思います。
そこで、お願いです。

アルミ缶は、できるだけ洗ってください。
そして、乾燥させてください。
最後に、つぶしてください。

よろしくお願いいたします。

「歯」を大切に!

読み聞かせの時間です。
保健安全委員会で、1年生と2年生に「歯」についての本の読み聞かせを行いました。
 

声を変え、読む速さを変え、工夫しながら読めました。
1年生も2年生も、静かに一生懸命聞いてくれました。
 

最後にたくさんの拍手をもらって、うれしそうな顔の委員会のメンバー。
「虫歯にならないよう、しっかり歯をみがきたいです」という感想ももらいました。

 
中央小のみなさんの、健康のためにがんばっている保健安全委員会です。

心に栄養

今年も読み聞かせの時間がスタートしました。







本との出会いは、心を豊かにしてくれます。

理科で学んだ、植物の成長にとって必要な「肥料」のようなものですね。
たくさん心を伸ばしていきましょう!

役割

5年生として何ができるか。
それを意識した「1年生を迎える会」でした。

 
会が始まるかなり前に体育館に行き、入退場の仕方を確認。
体育館に集まってくる在校生が、すぐに並べるように工夫しました。

 
 
会の途中でも、下級生に対して、何がしてあげられるかを意識して行動している姿が見られました。

 
もちろん、委員会児童のがんばりも、光っていました。
1年後の自分たちの姿も見据えて、1年生を喜ばせることができていたらいいなと思います。