学校ニュース

2014年2月の記事一覧

星 栃木市ハンドボール大会!

2月8日(土)・9日(日)に、栃木市小中学生ハンドボール大会が行われました。
記録的な大雪の中、寒さにも負けず、ハンドボール部が元気に参加しました!
男女ともに2チームずつ出場し、全力で戦うことができました。
試合を通して、チームプレーの大切さや、一致団結することの大事さ等、多くのことを学べたことと思います。
また、他校との交流もでき、有意義な2日間になりました。
 

栃木中央小女子Aチームは、見事!優勝することができました!!
 
たくさんのご声援、ありがとうございました!!
m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m

花丸 中央小発表会 ~6年生~

先週の金曜日に、中央小発表会(高学年の部)が開催されました。
たくさんの保護者の方々にご参観いただきまして、ありがとうございました。

インフルエンザ等の流行が心配されましたが、6年生は誰一人欠席する児童もなく、小学校最後の中央小発表会に全員で参加することができました。素晴らしいです!!

学年全体では、群読「心に太陽を そして竹のように天をめざして」と、合唱「気球にのってどこまでも」を心を一つにして発表しました。
  

その後、各クラスに分かれて、発表を行いました。
それぞれのグループで試行錯誤しながら、友だちとかかわり合い、助け合い、学び合いながら、今までの学習の成果を工夫してまとめることができました。

   
                                                                                    花丸です!!絵文字:良くできました OK

4年生 中央小発表会振り返り

 

先日の中央小発表会で保護者の方々に書いていただいたコメントを子ども達に読み返えしてもらいました。

 

~保護者の方々のコメントを読み返した子ども達の感想をご紹介~

・一人ひとりに注目してくれて、相手がうれしくなるようなことが書いてあった。

・内容について、ここはこうがいいよ、などと勉強になることが書いてあった。

・おうちの人のコメントは、今回の発表のことだけでなく、これからのことも書いてあってすごいと思った。

・私たちも気付かない所をわかってくれ、アイディアもすごくて勉強になった。

・一生けんめいやっていることに気付いてくれた。

・いろいろなことがわかったし、楽しかった、とほめてくれて自信をもった。

・自分の子どもじゃないのによく見てくれて、うれしかった。

・保護者の方々の感想は奥が深い。

・自分たちが工夫したことをわかってくれ、コメントに残してくれて、すごくうれしかった。

 

今回の活動で、子ども達は、コメントの返し方も学ぶことができました。

気持ちを書き残す作業は、億劫なものですが、その分、子ども達の心にも大きな糧として残るような気がします。

コメントを書いて下さった方々、本当にありがとうございました。


 


3年生 中央小発表会


3年生による中央小発表会は、学年での発表【第1部】と、各学級での発表【第2部】に分けて
行われました。第1部では、3年生全員で合奏や合唱、群読やダンスを発表することができま
した。また、第2部では、各学級とも総合の時間の発表会を行いました。

4年生 中央小発表会

今回の中央小発表会では、来年度のクラス替えを見越して、クラスを解体して活動を行いました。

普段あまり話したことのない友達とも上手にコミュニケーションをとることができました。新しいクラスになっても、すぐに仲の良いクラスが作れそうですね。

 

保護者の皆様、子ども達へのたくさんのコメント、ありがとうございました。

子ども達も大きな励みになると思います。

 

保護者の方々のコメントを一部紹介

・駅などの公共の場でももちろんですが、私たちも何気ない生活の中で思いやりをもってハンデを持つ人に接することができると良いと思いました。

・発表の仕方に見ている人をあきさせない楽しい工夫があって、最後まで興味深く聞けました。

・ふだん行っている図書館ですが、いろいろ細かい所に工夫がしてあることに気付くことができて、とてもよかったと思います。

・とてもよく調べてあって発表する事も暗記していて素晴らしかったです。

・実際に高齢者や体の不自由な方々と交流をして、そのような方がどのようなことを感じているか調べてみると、さらに良い校外学習になったかもしれませんね。

・「ユニバーサルデザイン」初めて知った!誰にでも使いやすいデザインのことなんだね!

 

 
花丸です!!絵文字:良くできました OK