学校ニュース

2013年5月の記事一覧

国際理解委員会より

 本校の児童会活動の一つに、「国際理解委員会」があります。
 毎週金曜日の給食の時間に、英語の先生と、この委員会児童による英語の放送「イングリッシュタイム」を行っています。
 今日のテーマは、「修学旅行」でした。
 楽しい内容を明るく伝えられるように、日々練習に励んでいます。

放送室で、放送している様子

4年生 宿泊学習 in 太平少年自然の家

子ども達の元気な姿をダイジェストでどうぞ。
 

出発式。
全員そろって太平山を目指すぞ!


自然の家まであと少し。 
まだまだ元気です。


あっという間に、自然の家に到着。
たくさん歩いたから、お弁当がおいしいね。


大中寺ハイキングに出発。
七不思議ってなんだろう???


大中寺に到着。
不断のかまどに触っちゃった!



小枝のマスコット作りに挑戦。

小さな自然との出会い。


ナイトハイキング・・・
どういうわけか、写真が撮れてない・・・
おかしいなぁ~

2日目
杉板焼きに挑戦。
ススで真っ黒になったみんなの顔をのせられないのが残念・・・
学校で仕上げをしようね。



太平少年自然の家での最後の昼食。
とってもおいしいカレーでした。
それにしても、みんな本当に元気だな~

 


苦しい時の友達への声の掛け合い・・・
聞いていた先生の心も温かくなりました。

ハイキングは、とても大変だったけど、素敵な思い出がたくさんできたね。

太平少年自然の家の職員のみなさん、本当にありがとうございました。
また、おうかがいします!!

ことばの教室より

学校には、ことばの教室が、2教室あります。
     
奥には、保護者控え室があります。
      
 1年生の通級も始まり、42名でスタートです。
      

 
それぞれの教室で、個別の学習・グループ学習をすすめています。

星 教育研究室で公開研究会に向けての話し合い


栃木中央小学校では、毎年、栃木市の小中学校の先生方に授業を公開し、参観後に
授業についての研究協議に参加いただき、ともに学ばせていただいています。
今回で第4回(6月28日)となる公開研究発表会に向けて、栃木市教委の指導主事の
先生方にもたくさん出席いただき、貴重なご意見をいただきました。
子どもたちに真に生きる力をつけるため、全職員一丸となって頑張っています。