文字
背景
行間
2024年9月の記事一覧
2年生の図書館見学
今週は、2年生が学級ごとに生活科の学習として市図書館を見学してきました。学校を出発するときは、元気に「行ってきます。」の挨拶ができました。徒歩での移動では、交通ルールを守ることもできました。
図書館では、スタッフの方から施設について説明を聴きました。書架にたくさんの蔵書があることに驚いていました。
見学をとおして、利用する人のことを考えた工夫がたくさんあることも学ぶことができました。そして、公共施設を使うときのルールも学ぶことができました。
学校に帰ってきた子どもたちは、図書館で借りてきた本を大切にもっていました。ご家庭でも読後の感想を話し合ってみてください。見学にご協力いただいた図書館の皆様ありがとうございました。
卒業アルバム写真撮影(クラブ活動)の様子
今日は、卒業アルバムに掲載するクラブ活動の写真撮影がありました。4・5年生は通常通り活動していますが、6年生だけはカメラマンさんが来たときに担当の先生方と一緒に集合写真を撮りました。
欠席した子どものクラブは後日撮影することにしたので、予定を変更しながらカメラマンさんと6年生の担任の先生が一緒に活動場所を回りました。(写真は、撮影したクラブの一部です。)
いざ撮影となると、どうしても表情がかたくなっていますので、先生が声をかけて笑顔にしてくれました。
卒業アルバムには、きっと素敵な笑顔が掲載されると思います。
秋の全国交通安全運動 2024
9月21日(土)~30日(月)までの期間、秋の全国交通安全運動が実施されています。子どもたちの登校時間には、通学路のあちこちに地域の方々が交通安全を呼び掛けてくださいました。(写真は、学校周辺です。)
子どもたちもいつもより挨拶をする声が大きくなっていました。感謝の気持ちが挨拶にもあらわれていると思いました。
日頃より、児童の登下校の見守りや旗当番をしてくださる皆様にも心より感謝いたします。
また、通勤通学の忙しい時間帯を含め、車や自転車などを運転されるご家族の方々の交通安全を心より願っております。
教育委員さんの学校訪問
今日は、栃木市教育委員会より3名の教育委員さんが来校されました。市内各校を訪問され、学校の取組の様子を参観し、学校との意見交換をされることが目的です。
3時間目の各教室での授業の様子や学校施設を見ていただきました。意見交換では、貴重なご意見をお聴きすることができました。
「子どもたちが、明るく元気で素直さが伝わってきます。」
「子どもたちの学ぶ習慣が、学年の発達段階に応じて身についていますね。」
「教室環境がすっきりしている。開放感があり、オープンスペースの活用の仕方が工夫されています。」
「拠点校として、日本語やことばの指導など、個に応じた指導・支援が充実していますね。」
「今後もICTを活用するとともに、子どもたちに情報モラルの学習も進めてください。」
「様々な教室をより効果的に活用するためにも、ベテランや若手の先生方の力を合わせてください。」
など、多くの励みになるご意見をいただきましたので、学校経営の改善に生かしてまいります。ありがとうございました。
祝!!300万アクセス!!
いつも栃木中央小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。
皆様のおかげで、アクセス数が「300万」に到達いたしました。300万ちょうどのタイミングを確認することはできませんでしたが、教職員一同心より感謝しております。
これからも、子どもたちの頑張る姿とそれをサポートする教職員の姿、保護者や地域の皆様の姿をお伝えしたいと思いますので、ご協力をお願いいたします。
さようならシーパラ
とても暑い一日でしたが、たくさんのアトラクションを楽しみ、お昼を食べ、お土産を買うことができました。
これで修学旅行が終わるのかという気持ちがシーパラを出る足どりの重さからも伝わって来ました。
帰宅したら、まず、とてもがんばったねとほめてあげてください。ご協力ありがとうございました。
アトラクションを楽しんでいます。
ショーを見た後は、班別行動です。グループごとにアトラクションを選んだり、買い物したりして楽しんでいます。
みんなでショーを観覧
水族館見学の最後は、みんなでショーをみました。
ペンギンやセイウチ、イルカたちのかわいい、見事なショーに拍手喝采です。
前の席は濡れると聞いて、カッパをきていました。
八景島シーパラダイスにきました
修学旅行2日目は八景島シーパラダイスで活動します。
まずは、シーパラシー太くんと一緒に記念撮影です。この後、水族館を見てから、班別行動になります。
朝から元気にお腹いっぱい
おはようございます。6年生はみんな元気に起きてきました。
朝食もビッフェスタイルなので、好きなものを美味しくいただきました。
ディナーのあとは夜景を楽しんで
お腹いっぱい食べた後、天気が良くなったので、デッキに出て夜景をバックに記念写真を取りました。
何と船長さんがみなとみらいが写るように船を運行してくださいました。
おかげで素敵な思い出ができました。
今日は船を降りてからホテルに入ります。
明日の活動も楽しみにしてください。
夕食は、クルーズディナー
鎌倉から横浜に移動中は、大雨に雷でどうなることかと心配しました。ところが船に乗っているうちに雨が止み、夜景を楽しむ素敵なディナーとなりました。
ビュッフェスタイルなので、大好物をお腹いっぱい食べました。
八幡宮に着々と到着
予定の集合時刻に合わせて、次々と子どもたちが集合しています。
着いたら、班ごとに記念撮影です。
暑さに負けずに班別行動
雨の心配はありませんが、蒸し暑くなっています。引率者は、子どもたちに会うたび、水分補給を呼びかけています。
それでもみんな、元気いっぱい歩き回っています。予定の変更は、こまめに先生に報告できるのでさすがです。
大仏と一緒に記念写真
(アップ遅れてすみません)
予定より少し遅く高徳院に着きました。クラスごとに写真を撮って、班別行動に出発しました。
鎌倉に到着しました。
高速を降りて、茅ヶ崎から江ノ島を過ぎて鎌倉市に入りました。
車中では、右手に海、左手に江ノ電を眺めながら長谷の大仏に向かっています。
雨がやんでひと安心
栃木市を出るときは雨足が強くて心配でしたが、予定通りにPAでトイレ休憩をとるときには雨が止みました。
バスの中では、みんな元気いっぱいです。
6年生修学旅行に出発
6年生にとって、今日は待ちに待った修学旅行です。朝は、いつもより早く登校しました。
司会の子どもたちの元気な挨拶で、みんなも笑顔になりました。先生方のお話を聴いて意欲が高まりました。
保護者の方々、先生方に見送られてバスに乗って、さぁ出発です。
4年生が認知症サポーター養成講座で学びました。
4年生が、総合的な学習の時間の一環として、栃木中央地域包括支援センターの方々を講師に迎え、認知症サポーター養成講座を実施しました。
まず、認知症を理解するためにDVDを鑑賞しました。次に、認知症の要因の一つとして、脳の細胞が減ってしまうことを知りました。
最後に、入り口の大きさが異なる箱ボールにボールを入れる実演を通して、記憶(ボール)がうまく入らない(記憶)仕組みと認知症の記憶窓外を理解しました。
講座で学ぶことで、認知症だけでなく、高齢者など地域の人と接する上での優しさや思いやりの心をはぐくむことができました。
2年生の親子学習会
学年PTAの活動として、2年生の親子学習会を行いました。今回は、体育館で親子ミニ運動会(玉入れ)です。
まず、学級ごとに集合写真を撮ってから準備運動をしました。
最初は、各クラスをA、B、Cの3つのグループに分け、グループ同士で競技しました。子どもたちが玉を投げはじめてから30秒たつと保護者がお助けに入りました。大きいカラーボールは1個で5点になるという工夫もしていました。
応援する子どもたちも徐々に熱が入っていきました。大きな声で玉の数を数えるときも最後まで残るかどうかハラハラ・ドキドキでした。クラス対抗で競技したときは親子で夢中になる姿が見られました。
暑い中、ご参加くださった皆様、準備や進行をしてくださった学年委員の皆様ありがとうございました。
気が付いたらあと「約9300」アクセスで300万に!!
今日の午後3時の時点で、学校ホームページのアクセス数が299万を超えていました。あと約9300アクセスで、300万アクセスに到達します!!
昨年度3月に250万アクセスを達成してから、あっという間のことでした。もっと早く気付いてお知らせしておけばと深く反省です。
いつも学校ホームページを見てくださる皆様に心より感謝申し上げます。300万アクセスに到達する日はいつになるか、ご家族でぜひ予想してください。当たった方は、校長はじめ教職員にお知らせください!!
不審者対応の避難訓練を行いました
2時間目に、全校児童による避難訓練を実施しました。今回は、特別棟から2の3に侵入するケースを想定しました。2の3の子どもたちには、事前に不審者役の警察の方を紹介し、安心して訓練できるように配慮しました。
いよいよ訓練が始まりました。担任の先生が廊下を歩いてきた不審者に声をかけ、教室に入ろうとするので、子どもたちに近づかないように対応しました。すぐに避難するよう声をかけ、子どもたちが教室から無事に出ました。
他の教室からは、「さすまた」をもった先生方が助勢にかけつけました。全ての学級では、不審者侵入の連絡を受けた職員室からの校内放送で避難を始めました。
静かに素早く体育館に移動し、子どもたちの安全と人員確認を行いました。校長先生から、自然災害や不審者などから自分の命を守る行動をとる力がついているとほめられました。
続いて、警察が作成した不審者対応のDVDを見ながら、子どもたちは自分事として考えていました。
最後に、警察の方から講評をいただき、命を守ることの大切さを強く感じていました。
アルミ缶回収へのご協力ありがとうございました
今朝は、子どもたちが家庭からアルミ缶をもって登校してくれました。環境美化委員会の子どもたちは昨日のうちに準備をして、朝からフル活動です。
回収場所の吾一広場では、学級ごとの回収袋にたくさんのアルミ缶が集まりました。本校で取り組んでいるSDGsの視点からも子どもたちがリサイクルに関心を高めるよい機会となっています。ご協力いただきありがとうございました。
よりよい栃木中央小に向かって~代表委員会Cサミット~
昨日のロング昼休みの時間に、4年生以上の学級代表と各委員会委員長による代表委員会が行われました。
第3回では、学校をよりよくしていくために、自分たちにできることをSDGsの視点と関連させながら話し合いました。企画委員会が司会進行し、子どもたちからは、現状の課題として「ものの使い方」「持ち物のルールを守ること」「あいさつ・言葉遣い」などたくさんの意見が出されました。
話合いの結果「廊下や階段を安全に使えるようにしよう。」というテーマが選ばれました。今後は、各学級や委員会で具体的な取組を考え、実践していくことになります。
実践の報告は、日惜ホールの壁にある『Cサミット掲示板』で紹介しあっています。みんなでよりよい学校づくりに取り組んでいきます。
卒業アルバム用写真撮影がスタート!!
9月半ばではありますが、6年生にとっては小学校卒業まで半年となりました。来週には修学旅行を控え、気持ちが高まっているなかで、卒業アルバム用の写真撮影が始まりました。
朝一番で、まずは先生方の集合写真を撮影しました。育休中の先生方も6年生のためにとかけつけてくださいました。
次に、校庭で学年全体の写真を撮影しました。カメラマンさんが3階から撮影しました。
その後、学級ごとの集合写真を撮影しました。とても暑かったので、水分補給をして日陰で待ちました。
ジャングルジムで楽しそうにする写真撮影では、子どもたちの笑顔を引き出そうと、先生たちも汗だくになりながら声をかけました。
集合写真だけでなく、個人の写真も撮影しました。できあがりを楽しみにしてください。
「ツバメ」(NHK放送番組)の撮影にチャレンジ!!
栃木市教育委員会からの推薦により、本校のダンスクラブの児童(撮影承諾)が、NHK放送番組の撮影に参加しました。内容は、NHKで放送している「みんなのうた~ひろがれ!いろとりどり」や「あおきいろ」で放送されている「ツバメ」という曲の栃木県バージョンの撮影でした。
県内各地で撮影していますが、県南では栃木市が選ばれたそうです。巴波川遊覧船乗り場で働く船頭さんやスタッフの方々と一緒にダンスを踊りました。
対岸からの撮影では、ディレクターさんの指示を聞きながら、少し緊張していましたが、踊るたびに褒められていくうちに船頭さんたちとも仲良くなって、素敵な笑顔になりました。
カメラが近づいてのアップや、手話を取り入れた振付の撮影などもあり、様々な撮影素材から動画がつくられていくことも学びました。
放送枠は、「みんなのうた」「あおきいろ」の予定です。決まり次第お知らせします。
身の回りの「円」を探そう!!~3年算数~
3年生が、算数で「円と球」の学習をしています。円については、玉入れゲームをするときの公平なルールを考えることから始めました。子どもたちは、中心にあるかごから同じ距離の場所から投げ入れるルールを考えました。その後、ノートに中心から同じ長さになるように点をうっていくと、円になることに気付きました。コンパスは後で使い方を学習するので、まずは簡単な道具で「円」をかきました。楽しみながらノートに何個も「円」をかきました。友だちと見せ合って、とてもうれしそうです。
この学習をとおして、子どもたちは「まる」と呼んでいたこの形が「円」ということを覚えました。そして、「中心」や「半径」という言葉も知りました。
そして、教室の中で「円」を探そうという活動では、時計やねじ、水道の排水溝、電話のボタン、水筒の底などいろいろな「円」を見つけることができました。
2学期最初の朝の読み聞かせ
今朝は、読み聞かせボランティアの皆さんによる朝の読み聞かせを行いました。2学期では初めての会なので子どもたちも大喜びでした。
ボランティアの皆さんは、本を読んで聞かせるだけでなく、コミュニケーションを大切にしてくださいます。「どうしてこんな題名にしたんだろうね。」「みんなは、〇〇って知ってる?」など、正解のない問いを投げかけると、子どもたちは喜んで思い思いの答えをつぶやきます。
子どもたちと会話しながらうれしそうにしているボランティアさんを見ているうちに自然と読み聞かせの世界に引き込まれていきます。読み聞かせが終わったあとは、地域交流室に集まって振り返りを行いながら、ボランティアさん同士の会話が始まります。
次は、10月4日(金)の予定です。見学もできますので興味のある方は学校までご連絡ください。
3年生の社会科校外学習
3年生が、社会科の校外学習に行ってきました。まず、おおひら歴史民俗資料館を見学しました。稲の脱穀などで使っていた道具を実際に使う体験ができました。また、資料館にある古い道具や家の造りをたくさん見学できました。子どもたちは、氷で冷やす冷蔵庫を見てびっくりしていました。
次に、道の駅みかもに行きました。道の駅では地元産の商品がたくさん販売されていることに気付きました。お小遣いを使った買い物も体験できました。見学の後は、みんなでおいしくお弁当を食べました。
最後は、大平のぶどう園に行きました。広々としたぶどう畑やたくさん実ったぶどうを見て、目がキラキラしていました。どのように栽培しているか説明を聞いた後、ぶどうを収穫しました。家から持ってきた保冷バックに入れて、大切そうに持ち帰ってきました。
社会科での「くらしの移り変わり」や「お店の人々のくふう」、「農家の仕事のくふう」について、直接体験を通して学ぶことができました。ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
みんな笑顔のなかよしタイム
今日は、異学年集団「なかよし班」で一緒に遊ぶ、なかよしタイムがありました。昼休みと清掃の時間を合わせた40分間たっぷり遊べる活動です。
活動場所や内容は、事前に班ごとに決めています。校庭では、追いかけっこやドッジボールをしました。体育館では、6年生のお兄さんお姉さんが準備をしてドッジボールをしました。
教室では、カードゲームやものづくり、オープンスペースでは、いすとりゲームやだるまさんが転んだなど、みんななかよく遊べました。
図書館の本の貸し出しが始まりました
2学期になってすぐですが、本が大好きな子供たちのために本の貸し出しをスタートしました。
夏休み中にパソコンでの管理システムが変わったので、図書室の村野先生や担任の先生が貸出作業をしてくれました。子供たちは、友だちと楽しそうに本を探すと、窓口で先生に「返します。」「借ります。」をきちんと伝えながら本を借りました。
すき?きらい?食べたことない?英語でコミュニケーション
2年生が、英語活動で果物の名前やすききらいを英語でコミュニケーションする学習をしました。
子供たちは、果物のカードを見るとすぐに「バナナだ。」「わたし大好き!!」「ぼくはちょっと・・・」のように反応します。それを英語で Do you like 〇〇? Yes I do. No I don't. と答えるので、すぐに話せるようになりました。
ALTのレジョイス先生と担任の先生のやりとりを見たり、動画を見て対話をしたり、ゲームをして楽しんだりしながら何度も会話を繰り返して、英語に慣れ親しむことができました。
みんな元気に2学期のスタートです!!
いよいよ今日から2学期がスタートしました。始業式では、3年生と5年生の代表児童が2学期に向けてがんばりたいことを発表してくれました。校長先生からは「協」の漢字の意味が「たくさんの力を合わせること」のほかにも「話し合って意見をまとめること」「いろいろなことをそろえること」があり、どれも学校生活と関係しているとの話がありました。そして、そこに一人一人が、自分の「力」を加えることで「協力」になるとのお話がありました。
また、始業式では8月から復帰された増渕先生の紹介がありました。6年生の家庭科や書写、5年生の図工、3・4年生の理科や書写などで指導していただきます。
始業式の後、新しい教科書を配付するための「協力」が見られました。清掃や給食の配膳でも、たくさんの「協力」が見られました。みんなで「協力」して、すばらしい2学期にしていきましょう。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。