文字
背景
行間
学校ニュース
2020年9月の記事一覧
こんなことに心がけたい!
もうすぐ10月です。10月の生活目標は「なかがいい学校をつくろう」です。目標達成のため、話合いをしていました。
各月の目標が示されると、その目標を達成するための具体的な行動をみんなで話し合い、めあてを考えます。
自分たちで考えためあてであることに意味がありますね。自律的に行動し、よりよい学校を自分たちの手で創っていきましょう。
各月の目標が示されると、その目標を達成するための具体的な行動をみんなで話し合い、めあてを考えます。
自分たちで考えためあてであることに意味がありますね。自律的に行動し、よりよい学校を自分たちの手で創っていきましょう。
就学時健康診断
来年度、本校に入学する予定の児童は83名。今日は、その子たちの就学時健康診断がありました。健康診断に際し、各学校医の先生方、大勢のボランティアの皆様にお世話になりました。
事前の打合せも入念に。
おかげで、各検査もスムーズに進めることができました。改めて、多くの地域の皆様に支えられていることに感謝します。
事前の打合せも入念に。
おかげで、各検査もスムーズに進めることができました。改めて、多くの地域の皆様に支えられていることに感謝します。
楽しんで深い学び
5年生が何やら楽しそうに活動していました。算数の時間なのに「ババぬき」?
みんな楽しそうですね。
でもこれ、ただの「ババぬき」ではありません。
その名も「分数ババぬき」です。
「分数は、分子と分母に同じ数をかけても、分子と分母を同じ数でわっても、その大きさは変わらない。」という性質を、遊びを通してより深く学ぶための活動でした。
楽しく学んで、理解が深まったかな?
みんな楽しそうですね。
でもこれ、ただの「ババぬき」ではありません。
その名も「分数ババぬき」です。
「分数は、分子と分母に同じ数をかけても、分子と分母を同じ数でわっても、その大きさは変わらない。」という性質を、遊びを通してより深く学ぶための活動でした。
楽しく学んで、理解が深まったかな?
もうすぐ修学旅行
来週は修学旅行があります。修学旅行の成功に向け、6年生の準備や調べ学習も最終段階に入りました。
インターネットを使って見学先や食事場所を検索し、必要な情報を入手しています。特に、班別自由行動となる「大内宿」や「鶴ヶ城公園」付近は念入りに調べていました。
中には、自ら電話して、昼食場所の予約を取る班も。
昨年までと行き先は違いますが、楽しい思い出づくりと深い学びの習得が実現できるよう、最高学年としての自覚を持ち、協力し助け合って素敵な旅行にしましょうね。
インターネットを使って見学先や食事場所を検索し、必要な情報を入手しています。特に、班別自由行動となる「大内宿」や「鶴ヶ城公園」付近は念入りに調べていました。
中には、自ら電話して、昼食場所の予約を取る班も。
昨年までと行き先は違いますが、楽しい思い出づくりと深い学びの習得が実現できるよう、最高学年としての自覚を持ち、協力し助け合って素敵な旅行にしましょうね。
放課後教室
今日から、放課後教室が始まりました。4・5・6年生を対象に、自ら進んで学力の向上を図ります。
希望者が60名を越え、日惜ホールとパソコン室に分かれて学習しました。昨年より回数は少なくなりますが、勉強は何よりやる気が大切です。せっかくの機会ですから、有効な時間を過ごしてほしいと思います。
希望者が60名を越え、日惜ホールとパソコン室に分かれて学習しました。昨年より回数は少なくなりますが、勉強は何よりやる気が大切です。せっかくの機会ですから、有効な時間を過ごしてほしいと思います。
すてきな新聞に!
3年生がきのう校外学習に行き、バスで栃木市をめぐってきました。住宅の多い場所、畑や田んぼの多い場所、山が多い場所など、栃木市にはいろいろな場所があるのが分かりました。そして、その土地ごとに産業が発展している様子を見学してきました。
今日は、分かったことや気付いたこと、考えたことなどを新聞にまとめていました。
しおりに書き込まれたメモを見返しながら、真剣に新聞づくりに取り組んでいます。レイアウトなども工夫して、見やすくてすてきな新聞を完成させてくださいね。
今日は、分かったことや気付いたこと、考えたことなどを新聞にまとめていました。
しおりに書き込まれたメモを見返しながら、真剣に新聞づくりに取り組んでいます。レイアウトなども工夫して、見やすくてすてきな新聞を完成させてくださいね。
校外学習へ行ってきました!
社会科校外学習として栃木市の市内めぐりに行ってきました。子どもたちは友達と楽しみながら自然に触れたり、施設や農家の人々の話をよく聞いて進んで学習したりすることができました。公の場の意識を常にもち、意欲的に活動する姿から大きく成長した様子が見られました。今後も、学年全体でこの雰囲気を維持し、仲良く頑張れる子どもたちになっていってほしいと思います。
中学生職場体験
昨日から、栃木西中学校の2年生が4名、職場体験で本校に来ています。最初は緊張していたようですが、子どもたちともすぐに打ち解けることができたようです。
授業に積極的に参加します。
休み時間も一緒に遊んでくれました。
お掃除は頼りになります。
将来、教員になる夢をもっている生徒さんもいるようです。その他の生徒さんも、今回の経験を今後の生活に生かしていこうと考えており、立派に成長した姿に改めて感心しました。いよいよ明日が最終日、充実した3日間となることを願います。
授業に積極的に参加します。
休み時間も一緒に遊んでくれました。
お掃除は頼りになります。
将来、教員になる夢をもっている生徒さんもいるようです。その他の生徒さんも、今回の経験を今後の生活に生かしていこうと考えており、立派に成長した姿に改めて感心しました。いよいよ明日が最終日、充実した3日間となることを願います。
クラブ活動開始
感染症予防の関係で実施できずにいたクラブ活動が、今日から始まりました。本年度は、15のクラブが設置されます。
初日の今日は、組織づくりとめあてや活動計画の作成などを中心に活動しました。
共通の興味や関心を追求する活動に自主的・実践的に取り組むことで、集団活動に必要な知識や行動の仕方を身につけたり、よりよい人間関係を形成する能力を高めたりするなど、各クラブのめあてが達成できるよう主体的に取り組んでいきましょう。
初日の今日は、組織づくりとめあてや活動計画の作成などを中心に活動しました。
共通の興味や関心を追求する活動に自主的・実践的に取り組むことで、集団活動に必要な知識や行動の仕方を身につけたり、よりよい人間関係を形成する能力を高めたりするなど、各クラブのめあてが達成できるよう主体的に取り組んでいきましょう。
ちがいはなにかな?
2年生の算数の授業です。2つの形の違いについて考えています。
どうやら、△(三角)と☐(四角)の違いを見つけているようです。
みんな真剣に考え、
〇 三角には「角が3つ」「直線が3本」あること
〇 四角には「角が4つ」「直線が4本」あることを確認し合うことができました。
最後に、三角と四角の仲間わけも正確に行うことができていました。
どうやら、△(三角)と☐(四角)の違いを見つけているようです。
みんな真剣に考え、
〇 三角には「角が3つ」「直線が3本」あること
〇 四角には「角が4つ」「直線が4本」あることを確認し合うことができました。
最後に、三角と四角の仲間わけも正確に行うことができていました。
どんな勉強かな?
1年生の様子です。国語の勉強をしていますね。「うみのかくれんぼ」です。
海にはいろんな生き物がいて、それぞれの体の特徴をもち、いろいろな方法で身を隠していることを学習しました。今日は、それを生かして、自分だけの「うみのかくれんぼずかん」を作っていました。
どんな生き物を選んだのかな?
資料を参考にしながら、「生き物の名前→隠れている場所→体の様子→隠れる方法」の順で文章を書きます。どんな図鑑が出来上がるか楽しみですね。
海にはいろんな生き物がいて、それぞれの体の特徴をもち、いろいろな方法で身を隠していることを学習しました。今日は、それを生かして、自分だけの「うみのかくれんぼずかん」を作っていました。
どんな生き物を選んだのかな?
資料を参考にしながら、「生き物の名前→隠れている場所→体の様子→隠れる方法」の順で文章を書きます。どんな図鑑が出来上がるか楽しみですね。
安全教育強調週間
今週は、安全教育強調週間です。大々的な避難訓練ができない状況の中、各学年や学級で、地震や火災、竜巻や雷など、災害発生時の基本的な動きを確認し合います。
放送でどんな災害が発生したのか、どう行動するかを知らせます。
放送をよく聞いて、みんな落ち着いて避難行動がとれました。
その後、静かに素早く整列して避難の準備をしています。1年生もしっかり行動できました。素晴らしいですね。
実際に避難するほかにも、どのような点に注意すればよいかなどをよく指導して、いざという時に「自分の命は自分で守る」ことができるように、意識を高めていきたいと思います。
放送でどんな災害が発生したのか、どう行動するかを知らせます。
放送をよく聞いて、みんな落ち着いて避難行動がとれました。
その後、静かに素早く整列して避難の準備をしています。1年生もしっかり行動できました。素晴らしいですね。
実際に避難するほかにも、どのような点に注意すればよいかなどをよく指導して、いざという時に「自分の命は自分で守る」ことができるように、意識を高めていきたいと思います。
初めての電動糸のこぎり!
5年生の図工で、伝言板づくりをしています。薄い板を好きな形に切って作りますが、初めて使う電動糸のこに苦戦しているようですよ。
曲線を切るのは特に難しいですね。でも、中には線に沿ってとても上手に切れる児童もいます。切り終わったらきれいに色を塗って、仕上げます。
世界に一つだけの「マイ掲示板」、出来上がるのが楽しみですね。
曲線を切るのは特に難しいですね。でも、中には線に沿ってとても上手に切れる児童もいます。切り終わったらきれいに色を塗って、仕上げます。
世界に一つだけの「マイ掲示板」、出来上がるのが楽しみですね。
委員会活動
これまで活動を見合わせていた委員会活動。いよいよ今日から活動開始です。
活動初日の今日は、組織づくりや各委員会のめあてを考えました。これから本格的に活動が始まります。子どもたちの発想を生かしながら、めあてを達成し、主体的な活動となるよう応援しています。
活動初日の今日は、組織づくりや各委員会のめあてを考えました。これから本格的に活動が始まります。子どもたちの発想を生かしながら、めあてを達成し、主体的な活動となるよう応援しています。
朝の奉仕活動
登校するとすぐ、6年生が学校の顔でもある昇降口付近の清掃をしています。
最高学年として、自分たちが学校のためにできることはないかを考え、自主的に実施している奉仕活動です。下級生たちの手本となり、よりよい学校を築いていくため、中央小のリーダーとしての自覚が確実に育っていて頼もしい存在です。
最高学年として、自分たちが学校のためにできることはないかを考え、自主的に実施している奉仕活動です。下級生たちの手本となり、よりよい学校を築いていくため、中央小のリーダーとしての自覚が確実に育っていて頼もしい存在です。
これは、何?
3年生の外国語活動の様子です。
野球やサッカー、剣道など、好きなスポーツを英語で紹介しています。
おや?アリアン先生、何かに腰かけていますね。何でしょう。
正解は、これ!
アリアン先生が持ってきてくれた「カホーン」という外国の打楽器でした。
こんな感じでリズムを刻みます。
とても軽快でテンポのよいリズムに、子どもたちものりのりでした。
野球やサッカー、剣道など、好きなスポーツを英語で紹介しています。
おや?アリアン先生、何かに腰かけていますね。何でしょう。
正解は、これ!
アリアン先生が持ってきてくれた「カホーン」という外国の打楽器でした。
こんな感じでリズムを刻みます。
とても軽快でテンポのよいリズムに、子どもたちものりのりでした。
耳鼻科検診
先週から耳鼻科検診が実施されています。本来であれば1学期中に実施されるはずでしたが、新型コロナウイルス感染症予防のため、時期をずらしての実施でした。
右耳・左耳・鼻・のどの順に先生に診ていただきました。健康診断も、明日の3・4年生の耳鼻科検診と、木曜日の眼科検診ですべて終了です。各学校医や薬剤師の先生方には本当にお世話になっています。これからも、子どもたちの健康を見守ってください。
右耳・左耳・鼻・のどの順に先生に診ていただきました。健康診断も、明日の3・4年生の耳鼻科検診と、木曜日の眼科検診ですべて終了です。各学校医や薬剤師の先生方には本当にお世話になっています。これからも、子どもたちの健康を見守ってください。
身体計測
9月に入り、昨日と今日の2日間で各学年の身体計測がありました。
6年生の身体計測です。今年度は4・5月が休校のため、前回の計測は6月でした。前回からまだ3カ月しかたっていませんが、6年生などはずいぶんと大きくなったように感じます。予想以上の身長の伸びに、思わずガッツポーズをする児童も。
こちらは1年生。まだまだ体は小さいけれど、それでも着実に大きくなっています。
そして、どの学年にも共通して言えること。それは、体だけでなく、心も大きく成長しているということです。しっかり食べて、よく運動して、じっくり考えて、いろんな人と関わって、これからも心身ともにより大きく成長してくださいね。
6年生の身体計測です。今年度は4・5月が休校のため、前回の計測は6月でした。前回からまだ3カ月しかたっていませんが、6年生などはずいぶんと大きくなったように感じます。予想以上の身長の伸びに、思わずガッツポーズをする児童も。
こちらは1年生。まだまだ体は小さいけれど、それでも着実に大きくなっています。
そして、どの学年にも共通して言えること。それは、体だけでなく、心も大きく成長しているということです。しっかり食べて、よく運動して、じっくり考えて、いろんな人と関わって、これからも心身ともにより大きく成長してくださいね。
雨
今日は、久々にまとまった雨が降りました。おかげで、校庭には大きな水たまりも。でも、花壇の花は嬉しそうでした。
運良く、昼休みには雨が上がりました。子どもたちは元気いっぱい、校庭に飛び出します。
みんな上手に水たまりを避けて遊んでいますが、中には、靴や洋服を汚してしまう子もいたようです。でも、元気なことは何よりですね。
校庭から戻るときは、靴についた砂や泥をよく落とすこと、また、靴箱では靴をそろえてしまうことを、繰り返し指導しています。よりよい習慣が身に付き、学校をきれいに使おうとする意識が高まっています。
運良く、昼休みには雨が上がりました。子どもたちは元気いっぱい、校庭に飛び出します。
みんな上手に水たまりを避けて遊んでいますが、中には、靴や洋服を汚してしまう子もいたようです。でも、元気なことは何よりですね。
校庭から戻るときは、靴についた砂や泥をよく落とすこと、また、靴箱では靴をそろえてしまうことを、繰り返し指導しています。よりよい習慣が身に付き、学校をきれいに使おうとする意識が高まっています。
今日の給食
今日から、給食のメニューが一品増えました。今日のメニューはこちらです。
↓
ごはん・牛乳のほか、さんまのかぼすレモン煮・じゃがいもと玉ねぎのみそ汁、そしてフルーツポンチが付きました。
一品増えた分、配膳は大変かもしれませんが、1年生だって上手にできました。
やっぱり、おいしい給食はおなか一杯食べたいですね。ごちそうさまでした。
↓
ごはん・牛乳のほか、さんまのかぼすレモン煮・じゃがいもと玉ねぎのみそ汁、そしてフルーツポンチが付きました。
一品増えた分、配膳は大変かもしれませんが、1年生だって上手にできました。
やっぱり、おいしい給食はおなか一杯食べたいですね。ごちそうさまでした。
防災の日
9月1日は防災の日です。1923年(大正12年)の9月1日に発生した関東大震災にちなんで、1960年(昭和35年)に制定されました。学校でも、保健室前のホワイトボードに、災害から身を守るための留意点などが掲示されました。
かみなり・火事・地震・竜巻について、どんなことに気を付ければいいのかな。
今年度は、全校一斉の避難訓練が実施できません。その代わり「安全教育強調週間」を設け、各学年や学級ごとにより細かな指導をしていきます。2学期は、9月14日~18日が強調週間に当たります。「自分の命は自分で守る」ための力を育成していきたいと思います。
かみなり・火事・地震・竜巻について、どんなことに気を付ければいいのかな。
今年度は、全校一斉の避難訓練が実施できません。その代わり「安全教育強調週間」を設け、各学年や学級ごとにより細かな指導をしていきます。2学期は、9月14日~18日が強調週間に当たります。「自分の命は自分で守る」ための力を育成していきたいと思います。
3
1
0
8
3
6
6
eライブラリアドバンス
ご家庭のタブレット端末等で、
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。