文字
背景
行間
学校ニュース
2019年11月の記事一覧
吾一くんニュース vol.128
毎日、大変な賑わいを見せた、昼休みの「なんでも大Show」。
みんなに選ばれるのは、どのグループかな?
みんなに選ばれるのは、どのグループかな?
中央小理科だより vol.128
4年生の理科部児童がまとめているカブトムシの様子です。
観察することが重要であることを、再認識させてくれます。
吾一くんニュース vol.127
校庭では、6年生がティーボールをやっていました。
それぞれのチームで声をかけ合っている様子が、よく聞こえました。
中央小理科だより vol.127
昨日は太平山を紹介しましたが、本校の校庭も負けてはいませんでした。
秋の深まりと冬の訪れを感じさせてくれます。
秋の深まりと冬の訪れを感じさせてくれます。
吾一くんニュース vol.126
6年生が校外学習で挑戦した日光の木彫り。
教室の後ろに並んでいると、なかなかのものです。
教室の後ろに並んでいると、なかなかのものです。
中央小理科だより vo.126
ベランダから見た太平山です。
少し分かりにくいですが、赤や黄色が目立ってきました。
少し分かりにくいですが、赤や黄色が目立ってきました。
吾一くんニュース vol.125
校外学習で、木彫り体験が終わった後の様子です。
こういうところに、普段の学校生活が出るのかもしれません。
こういうところに、普段の学校生活が出るのかもしれません。
中央小理科だより vol.125
今日は校外に出ていましたので、紅葉の様子をお届けします。
到着!
無事に学校に到着しました。
今日学んだことを、明日からに活かしましょう。
今日学んだことを、明日からに活かしましょう。
仕上がります!
そろそろ仕上げに入ります。
完成した人も出てきました。
この後学校に戻ります。
完成した人も出てきました。
この後学校に戻ります。
黙々と…
彫り続けます。
みんな「様」になっています。
みんな「様」になっています。
始まりました
そしていよいよスタートです。
おっかなびっくり、でも集中。
おっかなびっくり、でも集中。
職人の技
まず、彫刻刀の使い方について教わります。
職人の技に、思わず拍手が起こりました。
職人の技に、思わず拍手が起こりました。
木彫り体験
午後の活動は木彫り体験。
ちょっぴり緊張。
ちょっぴり緊張。
お昼だ!
午前の活動は、無事終了。
お弁当を広げて、いただきます!
輪王寺
石碑の前で、はいチーズ!
大猷院(たいゆういん)
きれいな写真が撮れました!(つもりです)
おみくじオープン!
御朱印にお守り、そしておみくじにお金をつかう人が多いです。
二荒山神社
縁結びの茅の輪くぐりを何度も行う、男性が一人…(笑)
三猿
よく見て、感想をしっかり話して、ガイドさんの話をよーく聴きましょう。
陽明門
豪華な中に、願いが込められています。
眠り猫
これから見に行きます。
眠っているようで眠っていない。
何かあったら、すぐに走り出せるのだそうです。
眠っているようで眠っていない。
何かあったら、すぐに走り出せるのだそうです。
見学開始
五重塔を見学します。
東照宮到着!
寒い!
これから案内していただきます。
これから案内していただきます。
バスの中 2組
みんな元気です!
校外学習に行ってきます
朝まで雨が降っていたので、日惜ホールで出発式です。
気をつけて行ってきます!
気をつけて行ってきます!
中央小理科だより vol.124
「パックテスト」という薬品入りのチューブを使うと、水のさまざまな性質が分かります。
これは巴波川の水。
かなりきれいになっていることが分かります。
これは巴波川の水。
かなりきれいになっていることが分かります。
吾一くんニュース vol124
今週から始まった、「なんでも大賞」。
今日は、子どもにしては「大きい人」も参加していました(笑)。
今日は、子どもにしては「大きい人」も参加していました(笑)。
吾一くんニュース vol.123
たくさんの人とふれ合うことで、「理解」は生まれます。
外国語は、単に話せる、書けるための時間ではなく、「理解」のための時間だと思います。
外国語は、単に話せる、書けるための時間ではなく、「理解」のための時間だと思います。
中央小理科だより vol.123
栃木市理科研究発表会が行われました。
本稿の代表も、堂々と発表!
優秀賞を受賞しました。
本稿の代表も、堂々と発表!
優秀賞を受賞しました。
吾一くんニュース vol.122
クラブの時間、校庭でも多くのクラブで3年生の体験活動を行いました。
心なしか、4年生以上も張り切っているように見えます。
心なしか、4年生以上も張り切っているように見えます。
中央小理科だより vol.122
科学クラブに、3年生たちがたくさん来ました。
体験を通して、来年のメンバーが増えるといいな。
体験を通して、来年のメンバーが増えるといいな。
吾一くんニュース vol.121
6年生が紹介してくれた四字熟語。
「一寸の光陰軽んべからず」
ほんのわずかな時間も無駄にしてはいけない、という意味です。
本来、この前には、「少年老い易く学成り難し」ということばがあります。
6年生は卒業まであと4か月。
時間を大切に、過ごしていきましょう。
「一寸の光陰軽んべからず」
ほんのわずかな時間も無駄にしてはいけない、という意味です。
本来、この前には、「少年老い易く学成り難し」ということばがあります。
6年生は卒業まであと4か月。
時間を大切に、過ごしていきましょう。
中央小理科だより vol.121
まだまだ悩んでいます。
いかに「音」を見せるか…。
いかに「音」を見せるか…。
吾一くんニュース vol.120
黒板に線が。
そしてネームプレートが貼ってあります。
自分の意思を示すために、そして同じ意見、異なる意見の仲間と話し合うために。
ネームプレートは有効です。
中央小理科だより vol.120
悩んでいます。
いかに「聞いてもらう」か…。
いかに「聞いてもらう」か…。
吾一くんニュース vol.119
「傾聴」「正対」と言います。
コミュニケーションで大切なこと。
それは、話す人の心にいかに向き合うかだと思います。
どうやって聴いてもらえたら、うれしいか?
それを自分がやってみましょう。
コミュニケーションで大切なこと。
それは、話す人の心にいかに向き合うかだと思います。
どうやって聴いてもらえたら、うれしいか?
それを自分がやってみましょう。
中央小理科だより vol.119
今週末に栃木市理科研究展覧会中央展が開催されます。
本校からも7作品が選ばれ、出品されます。
一方、同じ日に「発表会」も開催されます。
いかに見せるか、伝えるか…。
悩みどころです。
本校からも7作品が選ばれ、出品されます。
一方、同じ日に「発表会」も開催されます。
いかに見せるか、伝えるか…。
悩みどころです。
吾一くんニュース vol.118
学校課題の研究授業は、1年生と4年生の教室でも行われました。
こちらはどちらのクラスも国語の授業でした。
見ていて楽しい、そしてなんだか「あったかい」授業でした。
こちらはどちらのクラスも国語の授業でした。
見ていて楽しい、そしてなんだか「あったかい」授業でした。
中央小理科だより vol.118
学校課題の研究授業が、6年生のクラスで行われました。
てこのしくみを使った道具について、みんなよく話し、よく聴き、そしてよく書いていました。
てこのしくみを使った道具について、みんなよく話し、よく聴き、そしてよく書いていました。
吾一くんニュース vol.117
外国語の時間、一番大切なのは「コミュニケーション」だと思います。
顔の距離や手の距離で、「心」の距離も分かる気がします。
顔の距離や手の距離で、「心」の距離も分かる気がします。
中央小理科だより vol.117
6年生の理科です。
世の中には、「てこ」のしくみを利用した道具がたくさんあります。
たくさん見つけてみましょう。
名付けて…、
「テコモンGO!」
世の中には、「てこ」のしくみを利用した道具がたくさんあります。
たくさん見つけてみましょう。
名付けて…、
「テコモンGO!」
吾一くんニュース vol.116
持久走大会。みなさん頑張りましたね。
昨日の最後の練習の様子です。
誰でも走り終わると、こんな感じでクタクタです。
でも、それでもこうして立ち上がり、応援をしている人もいました。
きっと、誰かを応援することが、自分を応戦することにつながっているのでしょうね。
昨日の最後の練習の様子です。
誰でも走り終わると、こんな感じでクタクタです。
でも、それでもこうして立ち上がり、応援をしている人もいました。
きっと、誰かを応援することが、自分を応戦することにつながっているのでしょうね。
中央小理科だより vol.116
昨夜の月改め、今朝の月シリーズ。
朝の西の空です。
太平山の向こう側に…。
朝の西の空です。
太平山の向こう側に…。
校内持久走大会
今日、校内持久走大会が実施されました。台風の影響で校庭の状態も心配でしたが、先月の内に使用できるようになり、練習もほぼ予定どおり行い、本番を迎えることができました。
各学年とも、練習の成果を十分に発揮し、記録更新を目指して最後まで頑張りました。
1年生:初めての持久走大会
2年生:去年より早くなったかな
3年生:去年より距離が伸びました
4年生:苦しくても最後まで
5年生:さすが高学年の走り
6年生:最後までデッドヒート
たくさんの保護者の皆様にも御覧いただきました。保護者の皆様の応援や仲間の声援が、何よりの力になりました。
また、当日は大勢のボランティアの方にお手伝いいただき、事故なく無事に実施できました。たいへんありがとうございました。
子どもたちには、苦しいことにも負けずに最後まで粘り強く取り組む力があることを、改めて見せてもらいました。この力を、これからも様々な場面でも発揮できるよう期待します。
各学年とも、練習の成果を十分に発揮し、記録更新を目指して最後まで頑張りました。
1年生:初めての持久走大会
2年生:去年より早くなったかな
3年生:去年より距離が伸びました
4年生:苦しくても最後まで
5年生:さすが高学年の走り
6年生:最後までデッドヒート
たくさんの保護者の皆様にも御覧いただきました。保護者の皆様の応援や仲間の声援が、何よりの力になりました。
また、当日は大勢のボランティアの方にお手伝いいただき、事故なく無事に実施できました。たいへんありがとうございました。
子どもたちには、苦しいことにも負けずに最後まで粘り強く取り組む力があることを、改めて見せてもらいました。この力を、これからも様々な場面でも発揮できるよう期待します。
中央小理科だより vol.115
いよいよ持久走大会が明日に迫りました。
業間は皆走運動です。
自分の「体」そして「心」のために、全校児童が、そして先生方も走ります!
業間は皆走運動です。
自分の「体」そして「心」のために、全校児童が、そして先生方も走ります!
中央小理科だより vol.115
昨夜の月シリーズ。
ついに…!
ついに…!
吾一くんニュース vol.114
6年生の「四字熟語」紹介は、なかなか難しいことばが出てきています。
この漢字、書けるかなあ…?
この漢字、書けるかなあ…?
中央小理科だより vol.114
朝は雨。ただ、すぐに止んで太陽が。
ということで、北西の空に虹が出ました!
ということで、北西の空に虹が出ました!
歴史展示コーナー
放送室の後ろにある「歴史展示コーナー」、これまで若干、物置のように使われていましたが、10周年を機に、本来のコーナーとして整備させていただきました。
栃木第一小、栃木第二小と栃木中央小になってからの学校沿革を掲示しました。それぞれに137年の歴史をもつ二校。そこに本校の10年が加わり、147年目となります。
栃木第一小学校 栃木第二小学校 栃木中央小学校
今後、展示ケースなどを整備し、昔の学校で使用されていた道具や教科書などを展示できればと考えています。学校にお越しの際は、ぜひ御覧ください。
栃木第一小、栃木第二小と栃木中央小になってからの学校沿革を掲示しました。それぞれに137年の歴史をもつ二校。そこに本校の10年が加わり、147年目となります。
栃木第一小学校 栃木第二小学校 栃木中央小学校
今後、展示ケースなどを整備し、昔の学校で使用されていた道具や教科書などを展示できればと考えています。学校にお越しの際は、ぜひ御覧ください。
3
1
2
7
4
4
0
eライブラリアドバンス
ご家庭のタブレット端末等で、
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。