学校ニュース

カテゴリ:6年生

6年生 頼りになります。ありがとう!

 4月25日(火)

 栃木中央小学校学校の6年生星はとても頼り笑うになります。全校生グループ・下級生笑う・学校学校のためにと、進んで奉仕活動急ぎをしてくれます。

 今週は『居住地確認虫眼鏡』のため、お掃除なしバツの特別日課!が続くので、階段やトイレなどにほこりがたまりがちですが、さすが6年生キラキラ。朝の活動の時間に、階段やトイレ、昇降口などを分担して清掃汗・焦るしてくれています。

  

  

 6年生のみなさん、どうもありがとう笑う。手際よく花丸、きれいにしてくれましたね。トイレに来ていた1年生星も、「お兄さん、どうもありがとうございます。」とお礼を言っていました了解。すてきな光景です。昇降口の階段下では、今年度も、環境委員会星の児童が、みんなで協力して花丸、グリーンマットの砂取り急ぎ活動を行っていました。

 頼りになる6年生のみなさん、ありがとう。環境学校も心ハートもきれいな学校キラキラを目指します。

5・6年生 ジェラ先生よろしくお願いします!

 4月13日(木)

 栃木中央小学校学校のALT会議・研修は、今年度、アリアン先生から、ジェラ先生笑う(5・6年生「外国語」担当)とレジョイス先生笑う(1~4年生「外国語活動」担当)に代わりました。

 今日は、ジェラ先生の来校日、6の1と5年生の各教室で、ジェラ先生との最初の授業会議・研修があり、ジェラ先生が自己紹介お知らせをしてくださいました。ジェラ先生のふるさとフィリピンキラキラのことや、ジェラ先生キラキラのことを画像視聴覚で紹介してくださったので、とても楽しく笑う、よく分かりました。

  

 6年生星の「外国語笑う」の授業会議・研修では、さっそく画像情報処理・パソコンの中から「Sキラキラ」のつくもの探し虫眼鏡の活動を行いました。みなさん、夢中になって探しています。「snake は Sキラキラ がつくよね。」「stone 見つけました~。」「sun晴れ」や「sky」も発見虫眼鏡。ことばの先頭につかなくても、「grass」や「nest」に気がついた人もいました。すばらしい花丸。今日の「振り返り」の記入鉛筆もばっちり了解です。

  

 ジェラ先生笑うと一緒に、楽しくピース元気いっぱいに外国語キラキラの授業を行いました。

5・6年生 委員会活動始動!

 4月12日(水)

 栃木中央小学校学校には、11!の委員会活動星があり、5・6年生笑うの児童がよりよい学校生活となるよう、工夫ひらめきして活動しています。今日は、その第1回目キラキラが6時間目にありました。

 各委員会ごとの集合場所に集まったら、委員長・副委員長・書記などの組織づくりピースを行い、活動のめあて星を相談して考えました。当番活動急ぎがある委員会は、役割分担了解も決めました。

企画委員会        放送委員会         栽培委員会

  

環境美化委員会      給食委員会         保健委員会

  

図書委員会        体育委員会         なかよし委員会

  

国際理解委員会      広報委員会

   

 さすが5・6年生笑う、どの委員会でも、積極的に了解主体的にピース動く姿が見られました。みなさん、がんばってください。     

1年生初登校! 6年生 朝の準備のお手伝い

 4月12日(水)

 昨日、元気にピース入学式キラキラに参加した1年生笑うは、今日が登校班登校学校の初日!になります。「おはようございま~す。笑う」教室に入ったら、ランドセル遠足を片付けて、学習の準備了解に取りかかります。

 栃木中央小学校学校では、毎年この時期、6年生星のみなさんが1年生の教室に来て『朝の準備急ぎのお手伝い了解』を行います。どの教室でも、6年生が大活躍!、やさしくお手伝いをしています笑う。ランドセルから教科書本を出して、引き出しにしまって、、、

  

 大切なお手紙ノート・レポートは先生の机に出して、黄色い帽子をランドセルにしまいましょう。ロッカーにランドセル遠足を片付けるお手伝いもしています。名札星をつけてもらった1年生笑うもいました。

  

 6年生が教室に戻る時には「ありがとうございました。笑う」のごあいさつお知らせができましたね花丸。とても頼りになる6年生のみなさんです。どうもありがとう。

 

6年生大活躍! 入学式前日準備

 4月10日(月)

 1学期初日ピースから、6年生星は大活躍花丸です。3時間目の途中から、明日の入学式キラキラの準備急ぎに取りかかってくれました。体育館会場では、児童席・保護者席の椅子並べ、看板の設置、、、

  

 1年生の教室では、机いす並べ急ぎや教室内の飾付けキラキラ、を行いました。さすが6年生星のみなさん、協力して了解手際よく花丸作業に取りかかりました。明日の準備もバッチリピースです。

  

 6年生のみなさん笑う、どうもありがとう。令和5年度の栃木中央小学校学校は、みなさんがリードして、笑顔笑ういっぱい・あいさつも元気いっぱい了解の学校にしていきましょう。

6年生 小学校最後の表彰

 3月15日(水)

 『卒業式キラキラ予行!』終了後、体育館を会場に、5年生星も見守る中、6年生星への小学校学校最後!の表彰キラキラを行いました。

 今回の表彰は、模範児童表彰キラキラ3名・善行功労児童表彰キラキラ3名、、、

  

 健康優良児童にっこり3名・下都賀地区体育運動優良児童汗・焦る6名・栃木市体育運動優良児童汗・焦る6名、、、

  

 学校教育書写書道展鉛筆 半紙の部・条幅の部での金賞キラキラ受賞者、の計23名!みなさん笑うです。

  

 おめでとうございますキラキラ。よくがんばりましたね。中学校学校でも、自分のよいところピースをさらに伸ばして、がんばってください。

6年生 学年レクで思いっきり『逃走中!』

 3月14日(火)

 5時間目、校庭では6年生星のみなさんが、卒業前キラキラ最後!の学年レク笑うを行っていました。企画委員会キラキラ児童にっこりが、準備や運営を担当している『逃走中急ぎ栃木中央小学校バージョンキラキラ』です。

 今年はミッションが、なんと4つ!もあります。①復活了解ミッション ②ハンター停止注意ミッション ③ 宿題鉛筆無し笑う権利獲得ピースミッション ④ハンター大放出急ぎ阻止バツミッション、です。

  

 司会進行お知らせも、企画委員会ピース児童笑うが担当。まるで先生かと思うようなすばらしい進行花丸を、アドリブで了解行っていました。「がんばって~。」ベランダから、1年生星が応援しています。

  

 卒業式キラキラを前に、また一つ学年の思い出ハートができましたね。今回の学年レク笑うの準備・運営を担当した企画委員会笑うの児童のみなさんです。楽しい企画をありがとう。本物のハンターキラキラに負けない力走汗・焦るを見せた、松本先生・野口先生・田代先生もよくがんばりました花丸

  

6年生から先生方へ 感謝の気持ち

 3月13日(月)

 今週の金曜日は、いよいよ卒業式キラキラです。6年生のみなさんにとっては、小学校生活学校最後!の1週間星になります。そんな今日、6年生笑うのみなさんが先生方のところに、感謝ハートの気持ちを届けに来てくれました。「今まで、大変お世話になりました。」「お体に気をつけて、これからもがんばってください。」すてきなメッセージ鉛筆カードキラキラと、手作りの写真たてキラキラです。

  

 6年生星のみなさん、どうもありがとうにっこり。最後の1週間キラキラ、小学校生活学校の思い出笑うをたくさん作ってくださいね。

6年生 奉仕作業を行いました

 3月10日(金)

 昼休みから5校時にかけて汗・焦る、6年生にっこりが奉仕作業キラキラを行いました。これまで、6年生全員グループで学校学校への感謝の気持ちハートを伝えるために、朝の時間キラキラや学活キラキラなどを使って清掃活動汗・焦るに取り組んでくれました花丸。卒業式まであと5日困るとなり、今日は、さらに学校への感謝の気持ちハートを込めてイベント、奉仕作業汗・焦るに取り組んでくれました急ぎ

 今回の実施場所は・・・学校

【教室】

  

【図工室】

  

【家庭科室】

  

【理科室】

  

【第一・第二音楽室】

  

【昇降口】

  

【吾一広場】

  

 【日惜ホール・職員室廊下】

  

【体育倉庫(体育館側と校庭南側)】

  

  

 6年生一人一人笑うが、これまでお世話になったキラキラ校舎学校をきれいにして汗・焦る卒業しようとキラキラ、一生懸命ハート掃除汗・焦るをしてくれました。普段の清掃汗・焦るでは、なかなかできない場所ひらめきなので、とても助かりました興奮・ヤッター!。6年生のみなさんグループ、どうもありがとうハート。来週は、いよいよ卒業式お祝いです。旅立ちイベントに向けて、「思い」ハートを高めていきましょうキラキラ

卒業式練習② 入場・証書授与

 3月8日(水)

 6年生星の卒業式キラキラ練習も、仕上げ了解に近づいています。今日は2時間目に、入場急ぎから卒業証書キラキラの授与までの流れを確認虫眼鏡しました。

  

 一人一人が真剣に了解取り組み、証書星も立派な態度で花丸受け取ることができます。さすがです花丸